コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

マイナス思考に陥りやすい人の特徴

2014-06-25 06:12:45 | Weblog
日常的に
マイナス思考の人はいないだろうか?
または
あなたの周りにそのような人はいないだろうか?

そのような人はある傾向があります。

1 オールオアナッシングの考え方をしてしまう

完璧主義で
何事も段取りどおりに
進まないイライラしてしまう人は、
何か1つでも歯車が狂うと
「もうおしまいだ」
「何もかも無駄に終わった」
というネガティブな感情にとらわれてしまうことがあります。

2 こうするべきであるという考えが強い

「会社員は仕事を最優先にすべきだ」
「女は男の言うことを聞くべきだ」
「子は親の言うことを聞いておればいいんだ」
などという固定された考え方をもっている人は
柔軟性にかける傾向があり、
自分の意に反した考え方や行動をする人に対して
ネガティブな感情しかもてなくなる。

3 すぐに断定してしまう

会社の同僚や部下が2~3回ミスしたところをみただけで
「使えない奴」
「だめな奴」と断定したり、
自分の意見を2~3度
反故にした上司に対して
「みる目がない」というふうに決めつけてしまう。

このような傾向がある人は
完璧主義で視野の狭い考え方をしてしまうので、
常に自分の思う通りにいかない場面に出くわすと
ネガティブな感情に支配されて
マイナス思考になってしまいます。

人は感情に支配されやすいので、
マイナス思考に陥りやすい人でなくても
時にはネガティブな感情に支配されることはあります。

そのような時には
ぜひリフレーミングを使ってみることを
おすすめします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆今年度の研修を受け付けています・・・お早めに!