二つ目。
昨日、青森に行く前に、五所川原の「つがる克雪ドーム」で
「食と産業まつり」があったので、初めて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/a794a38458b7897f050f1027bfc89993.jpg)
遠くから観ると白い卵のようなドーム、初めて入りました。
入り口前には屋台や薪やペレットストーブ展示コーナーなどがあり、
ドームの中には、ブースがたくさんあり、おいしいものや、
古着、植物などがありました。
ちょうどペレットストーブのペレット販売先のお店の方がいたので、
牧師館のペレットストーブについて相談できましたよ。良かった。
舞台があって、こどもたちのダンスが始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/afc250f71dc58a62e167f7ccbd5b25cf.jpg)
そして、ゆるキャラ「ごしょりん」もいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/e68c4701da47070a063a456fee7b841a.jpg)
五所川原市の赤いリンゴ、はちまきには立ちねぶたのかけ声
「やってまれ」入り。(やっつけてしまえ!の意)
ふと初のゆるキャラも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/fcf60711bea57ec65f3b97f2cb85c007.jpg)
なんでもお名前は「エッコー」とか。
エコに協力する人をほめているようです。
「もったいない」がモットー。
結局、今回は「あずき」(新あずき)しか買いませんでした。涙
おしるこ、ぜんざい、赤飯・・・。
あんこがおいしい季節になったんですよね。
嬉しい!
ここあでした。
昨日、青森に行く前に、五所川原の「つがる克雪ドーム」で
「食と産業まつり」があったので、初めて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/a794a38458b7897f050f1027bfc89993.jpg)
遠くから観ると白い卵のようなドーム、初めて入りました。
入り口前には屋台や薪やペレットストーブ展示コーナーなどがあり、
ドームの中には、ブースがたくさんあり、おいしいものや、
古着、植物などがありました。
ちょうどペレットストーブのペレット販売先のお店の方がいたので、
牧師館のペレットストーブについて相談できましたよ。良かった。
舞台があって、こどもたちのダンスが始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/afc250f71dc58a62e167f7ccbd5b25cf.jpg)
そして、ゆるキャラ「ごしょりん」もいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/e68c4701da47070a063a456fee7b841a.jpg)
五所川原市の赤いリンゴ、はちまきには立ちねぶたのかけ声
「やってまれ」入り。(やっつけてしまえ!の意)
ふと初のゆるキャラも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/fcf60711bea57ec65f3b97f2cb85c007.jpg)
なんでもお名前は「エッコー」とか。
エコに協力する人をほめているようです。
「もったいない」がモットー。
結局、今回は「あずき」(新あずき)しか買いませんでした。涙
おしるこ、ぜんざい、赤飯・・・。
あんこがおいしい季節になったんですよね。
嬉しい!
ここあでした。
先日人生初・赤飯作ってみましたけど、
あずきがほくほくにならなかった~・・・。
私が赤飯を作るときは、まず軽くあずきを水でゆでて、
色が出て、少し堅いくらいの時に、ざるにとり、ゆでた水と一緒に炊きます。
ほくほくではなかった、というのは、軟らかすぎ?それとも堅かった?
以前、ゆでずに炊いたら、少し堅かったし、完全にゆでて入れたら、軟らかかったかな。うろ覚えです。
あずきは、水に漬けなくても、すぐ軟らかくなるしね。
豆の中では一番簡単です。
真冬ならストーブの上にかけておくと、できます。
でも、豆はつぶれますけど、おしるこやぜんざいには
ちょうどいいから大丈夫。
参考になったかな?
うちの教会は、ほぼ毎回赤飯が出る愛餐会だから、
今度、人生の先輩達に聞いてくるね。わたしも知りたい。笑
私は祖母が作ってた甘い赤飯のイメージがあるので
ほろほろにつぶれた甘い豆のがすきです。
そうそう、ストーブの上にかけれたら
光熱費もお得でいいのですよね~。
我が家は残念ながら温風のストーブばっかりなので。
あれは、甘納豆を入れているから、甘くなるんですよね。
完全に軟らかいのが好みなら、やっぱり小豆をまず完全にゆでてから炊いたら、かなり軟らかくなると思うよ。
圧力鍋(うちには無いのですけど。)で炊くと、これまた経済的かも。