昨日の続きです。
千畳敷海岸→十二湖の「青池」→昼食
お昼になったので、駐車場にある道の駅で食べようと思いましたが、
落ち着いて食べられないほど混んでいて断念。
車で向かった先は、十二湖の近くにある「アオーネ白神」へ。
ここは初めてでした。

レストラン、温泉、物産館、インフォメーションの建物、
宿泊用ログキャビンがたくさんありました。

団体客用レストラン「ヤマセミ」。

温泉施設「アオーネの湯」

個人客用レストラン「アカショウビン」
私たちは、ここで食事をしました。

結構広いレストラン。初めはお客様は数組でしたが、
だんだん増えました。

私はシーフードカレー。
ぷりぷりのえび、イカ、ホタテ入り。おいしかったです。

夫はシーフードラーメン。
来てびっくり!鉄鍋でした。(笑)
こちらにもイカやホタテ。
こちらもおいしかったです。
娘はミックスピザを食べました。
(サラミやベーコン)

ここには花壇がたくさんあり、とてもキレイに手入れされていました。
お昼を食べた後、帰途につきましたが、
途中「ガラス工房」に寄ることになりました。
続く。
昨夜は熱帯夜で、とても寝苦しかったです。
何しろ、日中は弘前で36℃、こちらは34℃でした。
深夜になってもまだ30℃近い気温ですから、
風があまり入らず、とうとう1階で寝て、
少し涼しくなってから、また寝室に戻りました。
明け方4時の事です。
休暇明け、寝不足からスタートだなんて!
今日も暑いようです。
雨が降りますように!
ここあでした。
住み慣れた地域でも新鮮な気分で楽しんでいらっしゃるのですね(^^)
毎日夜も暑くて寝苦しいですよね。
私も梅雨明けしてから安眠できる夜がありません^^;
ただでさえ更年期障害の影響で眠りが浅いので・・・
都会はヒートアイランドといわれますが、緑の多い青森でも同じく、なのですね。
いつもコメントをありがとうございます。
いつも休暇は近場で、あまり頻繁には行けないような所や行った事のない所を中心に回っています。たまに県外に行く事もありますが、それも隣の秋田や岩手止まりですね。県内は特に八戸のある南部地方や下北地方はまだまだ穴場がありそうです。(^^)
昨夜は本当に暑くて、こんな夜はたまにしかありませんが、ロメオさんのように、南の地方で暮らしている方々は、この時期は、ほぼ毎日こんな状態なのですね。本当に大変な事ですね。私はきっと体よりも精神的に参ってしまいそうに思って、暮らせないように思います。それでも、皆さん、慣れるのでしょうね。すごいと思います。
ロメオさんも更年期障害があるのですね。私も少しですが更年期障害の影響があります。のぼせ、不眠、動悸などなど。それに暑さが加わると、尚更辛いですよね。早く涼しくなるといいですね!
施設名からして「ヤマセミ」「アカショウビン」清流有り森有りの自然豊かな、環境の中でのランチ、これ以上ない贅沢なひと時でしたね。
いつもコメントをありがとうございます。
十二湖は県内外から観光客がたくさん来られる人気のスポットです。私の住む地域からは車で1時間40分ほどの所なのですが、数年に1度しか行けていません。青池が一番人気がありますが、その他の池の方が、鳥撮りさんたちには人気があると思います。今回は三回もアカショウビンの声だけ聞くことができたので、いつかは姿を見られるかも知れません。期待しています。
確かに贅沢な時間を過ごせましたよ♪