テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

新曲を『良い音』で聴いてみてね(^_-)-☆(期間限定だよ)

2011年09月27日 | 日記
先日、大学時代のオヤジ仲間と飲み会があった

いたって普通のサラリーマンなのだが平均よりは音楽好きが集まっているのだ

i-Podに2000曲くらい放りこんで通勤途中で楽しんでいる者もいるほどなのだ

実際に楽器を演奏する者もいるし、ただ音楽を聴いて楽しむ者もいる


宴たけなわの頃に話題は私の音楽制作になった

「そういえば、まだ音楽作ってるの?」


”まだ、作ってるの?”とは何とも失礼な話なのだ

彼らにとって趣味とは『片手間の行事』なのだ

私の集中力を侮ってはいけないのだ


音楽は一生付き合える趣味だと思う

ギターが弾けなくなったなら聴けば良いのだ


理解できないと思ったのだが簡単にBFDについて説明してみた

やはり、彼らには少々難解だったようだ


私のような作り手は音源や機材に並々ならぬ思い入れがあるが・・・

結局のところ、音楽は聴いてみて良いのか?悪いのか?

あるいは好きか?嫌いか?しかないような気がしてきた


読者の皆さんは私の音楽をどのような気持ちで聴いているのだろうか?

一般的な音楽と同様に聴いている人もいると思う

多少知識がある人は分析的に聴いてくれているかと思える


まぁ、いずれにしても文章共々、好感を持ってくれているのだと解釈している

料理屋さんにて私の最新曲を彼らに聴いてもらったのだ


『Pleasant YOU』の反応が非常に良かった



「○○みたいだね~ 俺、こういう感じ好きだよ」



次々とAOR系のアーティストの名前が飛び出してきた

オヤジたちは広く浅く何でも知っているようだ


実際に私も最近の曲の中では一番のお気に入りなのだ

何とも大人のムード溢れる曲に仕上がったと思う

機会を見つけて似たような傾向の曲を作ってみたいと考えている


鍵盤のコードや指使いも独特なので忘れないうちに練習しておきたいのだ

ベースも久々に歌っていると思う


その他にも4曲ほど最近の曲の中からセレクトしてみた

さらに過去の楽曲から是非とも高音質で試聴してほしい楽曲をチョイスしてみた


開く&保存、お好きな方法で試聴してほしいと思う

できれば、データを保存して聴きなれた音楽プレーヤーなどで聴いてほしいと思う

ベース音の出方やドラムなどキックなどに違和感を感じる人は
ヘッドフォンやインナーフォンの性能を疑ってみてほしい

少なくとも私のモニターヘッドフォンではかなり良い音に仕上がっているのだ


以前にもお話した気がするが・・・

音楽プレーヤーに付属のインナーフォンからグレードアップするだけで音が激的に良くなる

10,000円くらい出せるならば選択肢が相当に増えると思う

私はモニターに2万円、通常のヘッドフォンに1万2千円くらいのグレードの製品を使っている


音楽好きならばこのくらいの出費は仕方ないと思うが・・・

如何だろうか?



もう一つ、報告したい事がある

実は私の楽曲を二枚組のCDとして販売しているのだ

良く話題にあがる楽器店の店長さんからの要望だったのだ

「かなりクオリティ高いですよ~ お金取れるんじゃないかな?」

という世間話から本格的な企画に発展したのだ


お兄さんが務める楽器店はかなり積極的に素人バンドなどをサポートしているのだ

楽器以外にプロのCDやレコードなどのコーナーも充実している


特筆すべきなのは素人バンドが自主制作したCDのコーナーが充実しているのだ

委託販売という形態をとっているようだ


そのコーナーの隣にDAWのコーナーが新設されたのだ

その第一号が私なのだ


私にとっては楽曲制作のペースは普通なのだが・・
一般的なお客さんと比較すると相当に『量産』しているようだ

cubaseを購入してみたものの、途中で挫折してしまうお客さんも少なくないようだ

仮に曲を作ったとしてもクオリティが低いらしい(店長さんの弁)

あるいはマンネリのパターンが多いそうだ


「cubaseってどんな音がするんですか?」

「僕にもできますか? 難しそうだけど・・」

という感じの質問は定番だそうだ


チョイチョイとサンプルが欲しいと感じているようだ

そんな折に私に声がかかったのだ


どうやら、お兄さんが店長さんに話を持ちかけたようだ

まぁ、どんな流れにせよ、私のオリジナル曲が店頭に並んでいるのだ


読者の皆さんは実際の『販売状況』が気になると思う

現時点ですでに10枚ほど売れているのだ


私の音楽にお金を出してくれる人がいる事は嬉しい

販売価格は秘密にさせてほしい

ギター弦やピック、ケア商品などの小物購入の代金になっている

少額とはいえ、少~しだけプロに近付いたような気分に浸っているのだ

今さらデビューしようとは考えていない

私には立派な本業があるのだ


”流離のギター弾き・・”ではないのだ





お店側にも相当のメリットがあるのだ

私の作品を店頭に並べるようになってから
DAWソフトやオーディオインターフェイス、MIDIキーボードの動きが良くなったらしい

充分に販売促進に貢献しているのだ


私も特別なお客さんという事で『特典』を受けている



飲み会でオヤジたちにこの件を報告した

「マジで? 凄いね~」 


「お前、何処に行ちゃうの?」


「何を目指しているんだ?」 


そこそこに反応が良かった

「新しい曲を送ってくれよ」

「女房も気に入っているんだよ」


夫婦仲が良い友人宅では奥さんと一緒に楽しんでいるらしい

できれば、最新曲が夫婦の寝室のBGMになれば良いと思う

無理かな~?


今回も数日という期間限定のアップになるのでご了承いただきたい

ブログ経由で無料で試聴できる読者の皆さんにも少なからず特典があると思うが・・・

如何だろうか?


余談だが・・

昨日、BFDのマニュアル64ページを読破した

使いこなすのは簡単ではないようだ

この難解さがDAWの魅力の一つだと思えるようになってきた


最新の曲を含む都合10曲



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする