テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

激安アコギ弦を使ってみた

2025年02月16日 | 楽器
お試しで激安のアコギ弦を使ってみた

3セット入りで1,000円という低価格


包装もしっかりしているのだ

クロスとピック、ステッカー入りという内容


実はこの弦を購入するのは2回目なのだ

最初はネットショッピングの金額合わせで購入したのだ

定番のダダリオ弦と平行して使っているのだ


定番アコギ弦は信頼できる


ざっくり1パック300円の弦の実力は如何なものか?

正直に言って悪くない



色味もダダリオのブロンズ弦と変わりない



弦の劣化もダダリオのそれと変わりない

私はブルース系の演奏が多いので劣化が気にならない

むしろ、新品弦の妙なキラキラ感が嫌いなのだ

それ故に選ぶ弦はノンコーティングのブロンズ弦の一択

過去に主要メーカーのコーティング弦を試したことがあるが好みではない

新品の状態が延々と続くと勘違いしている人も多いようだ

価格差ほどのラングライフを感じられないというのが私の感想

むしろ、新品弦を張った直後の違和感が好きになれない

これはエレキ弦も同じなのだ

ギター弦にとって滑ることは良いことなのか?

演奏のスタイルにもよると思う

硬い指先はどんな弦でも適度に滑る

弦のスペックに頼るよりも指先を鍛えた方が上達への近道だといえる

この弦は張ってからすぐにチューニングが安定する

粗悪な弦のようにダラダラと伸びるということもない

特に良いという部分も感じられないが悪い部分も皆無という感じ

まさにプレーンな弦という感じなのだ

日々の練習の為に活用するのも良いと思う

特に初心者は弦交換が下手なのだ

プレーンな弦で性能を引き出す工夫をするのも良いと思う

値段が高い弦をダラダラと長く使うよりも値段が安い弦を頻繁に交換した方が良い場合も多い

ピックアップとの相性も良いと思う


完全に乗り換える必要もないが臨機応変にダダリオ弦と併用していきたい


現状でダダリオ弦が2セット

激安弦が1セットという残数なのだ

大昔に楽器屋さんで爆安のベース弦を買った

「安いけど止めたほうがいいですよ」

と仲良しの店員さんに止められたことがある

それでも好奇心で爆安弦を買ってみたのだ

とにかく、低音が出ない弦だった

弦は太いのだが低音域が出ない

まさに鉄線という感じだった

張って一日で取り外してしまった

苦い経験があるのだ

格安弦にはあまり良い印象を持っていなかった

しかしながら、このアコギ弦に出会って考え方が変わったのだ

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする