土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

8/18(木)ブドウ買いツアー 2022 第2弾!?

2022-08-24 06:09:44 | ぶどう

8/18(木)のことです。

今年 2度目のぶどう買いツアーです。
正確には ゆずぽんは 先日 娘と宇佐・中津に行った際
Iぶどう園に予約したものを購入していたので

3度目になっちゃうのかな?((´∀`))ケラケラ


同級生K君のKお姉さま、同級生君O君の嫁K子さん、
そして ゆずぽんことKの 3Kトリオです。

今回は 主に お気に入りぶどう園に
Kお姉さま、K子さん分含み 予約してあったので
その受け取り & 配送手配ですね。

なので ゆずぽんちの分は
Aぶどう園の シャインのみです。


ゆずぽんは  例えば 贈答用のこんなものを
配送手配 & 持ち帰りしてます。


Aぶどう園では 持ち帰りにブドウ いただきました。
K子さんが あとで 可愛く 分けてくれました。


さて、お昼は また新しいお店です。

お菓子屋さんがやってるお食事処のようです。


そしてその後は
最近 病みつきになってしまった米粉スィーツのお店にて
スィーツ購入です。
今回は載せておきます。

繊細なスィーツです。
一番下の小さいのはロールケーキです。


いい一日でした。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/28(木) 虹をみたあとは・・・ぶどう買いツアー2022 第一弾!

2022-08-03 06:05:40 | ぶどう

7/27(水)7/28(木)を見た後、帰宅して
ちゃちゃっと シャワー浴びて
さぁ、お出かけです!

またまた 日付間違ってます。
一日戻ってどうするんだ!
ブログ村の方は 訂正できません・・

今年第1弾のぶ活ですよ!
はい、ぶどう活🍇です!

行先は 安心院(あじむ)方面で
同行は 同級生K君のお姉さま同級生O君の嫁K子さんです。

A. 里の駅

B. JAふれあい市場

C. 牛肉を買う いつものお店

D. 某ぶどう園

今まで 名称を書いてたかもですが 書きません。

某タレントさんが 贈答で爆買いしたり
あと もちろん 商品に間違いない・・ということで
注文が殺到したらしく この時点(7/27)で
もう在庫がないのです。

つぎに再開するのは お盆明け・・ということで
大量に贈答品のあるK子さんは 
お盆明けの配送を了解したうえで
伝票を書き、渡してました。
その中には K君、O君、ゆずぽんの小学校時代の恩師
N先生へのお中元のぶどうも含まれてます。 


そして 県境の中津方面へ向かいランチ。

牛タンのお店です。いつもながら美味しいなぁ。
薄切り、厚切りコラボの とろろかけ丼
です。


その後、これまでずっと行きたかった
某お茶屋さんの喫茶室で おやつです。((´∀`))
落ち着いた雰囲気。


ゆずぽんは ほうじ茶アイス玉露白折


K子さんは パフェ


Kお姉さんは お写真ないですが
最中 & 玉露白折

どれも美味しそうでしたよ。
ゆずぽんの ほうじ茶アイス 玉露白折も 絶品でした!


さて、一路、宇佐方面へ戻り、

米粉のみでお菓子を作られている スィーツ店さんで
3人 お買い物です。
前回 4月?5月? 載せたっけかな?
お庭だけ載せた?((´∀`))ケラケラ

小麦粉を使わずに しっとり
なんでこんなに美味しい洋菓子や和菓子ができるんでしょう!
東京にも支店があります。


そして いつものセレクトショップで
ちょいちょい買い込み 帰途につきます。

お買い物は楽しいなぁ。


ぶどう関係のみ お写真載せておきます。
あ、イチヂクもあった。
ぶどうは ゴールドフィンガーです!


やっと買えた クインニーナ
こんな色だけど、
サイコーに美味しかったです!!


さて今年は今年は何回 ぶ活出来るでしょう??


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7(木)畑で早朝水やりの後は・・・・ブドウ買いツアー2021第5弾! 今季最終です

2021-10-14 06:44:47 | ぶどう

一週間前の 10/7(木)朝6時過ぎですかね。
が降らないので 畑で水やりです。

収穫はこちら。
ササゲシカクマメ茄子
ハナオクラは 朝が早いとお花閉じてて 可愛いですね。^^


そのあとは 今季最終のぶどう買いツアー
安心院へ向けて 3Kで Go!です。



JAや 里の駅には まだまだぶどうは売られてるものの、
お付き合いのないブドウ園で買うのは どうもね、、

ということで いつものRちゃんファームに向かったのですが・・・

予めアポとってたRちゃんの奥さんから

「天候の加減で遅れていた『コトピー』
出来が良くないんよ・・」と。

コトピーとは 
シャインマスカットと甲斐乙女という品種を交配して生まれた
「赤いシャイン」の系統品種です。
 
でも 「あげたい人がいるから ぜひ!」・・と 無理やり
Rちゃんファームに向かったのでした。


ウエルカムぶどうです。

ロザリオロッソ、ルーベルマスカット、コトピー、赤嶺黄華
ってとこでしょうか。


プレゼントしたいお友達は ママ友Hさんです。
陶器市仲間ですね。

ぶどう買いも シーズンに一回は Hさんも一緒に行ってたのですが
今年は 同行できなかったので せめてぶどうを‥という感じで。

Rちゃんの奥さんは 贈答用なら 来年にと言ってくれたけど
来年というわけにもいかず(笑)
家庭用でいいから・・と 無理に言って用意してもらってました。

3種類のぶどうを購入して 3Kからのプレゼントにしました。

自分用に購入したのは、こちらです。


「じゃ、来年、またね~~~。」・・と

Rちゃん夫婦とお別れです。

  

次に向かうは  ランチ の場所です。

おなじみ こがらこさんです。




山の中にある古民家で 店主の方一人でやられていて
ランチの時間は 一組か二組しかお客さんをとりません。

いつぞや 冬に予約した時は
「もう雪が心配だから 来なさんな。天気の良い時においで。」と。

そんな きさくで優しい店主さんです。

お料理は 定番のこちら。
一つ一つに手をかけられてて、滋味豊かで味わい深いです。


汁物は 土瓶蒸し。


アツアツのものが出てきて


最後は デザートと珈琲


これで1200円なのだから 嬉しいです。

  

いつものセレクトショップ、物産館などにも軽く立ち寄り
帰途につきました。

その他のゆずぽんのお買い物はこんな感じです。
ベビーリーフまこもだけ


人参の葉っぱオクラ丹波黒大豆の枝豆


しばらく寂しくなります。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂刺されから まさかの・・・(;'∀') & 9/6(月)ブドウ買いツアー2021第4弾

2021-09-10 04:19:33 | ぶどう

いつまでも 蜂刺されを引きずって申し訳ないのですが
もし私のような体質の方がいらして
参考になることがあれば・・と 記録残しておきます。

昨日、9/9(木)‥蜂刺されより五日目 の 
形成外科 2度目の受診の話です。


これまでの経過は
刺された当日・一日目・・救急病院で点滴を受け

二日目には 太もも前面の刺され口を中心に 太もも裏まで
20㎝くらい太さの ベルトを巻いたように 赤く腫れ、痒み酷い。(冷やす)

三日目に たまたま整形の受診日で かかりつけの病院に行き
形成外科に回され 化膿した傷口を切開。抗生剤出る

赤みの範囲は狭まったものの、ひざ上内側に
小さい赤い発疹(直径15センチくらいの範囲で)
発熱、悪寒、節々の痛みアリ。。

五日目
その経過を診せに来るよう言われた というわけです。

<形成外科医師の見解>
・感染症を起こし、蜂窩織炎を起こしている。

・皮膚が死んでいる。

・普通 アシナガバチに刺されたくらいでは こんなことにはならない。
よほど毒性の強い蜂に刺されたと思いますよ。。


でた!蜂窩織炎。
以前もなったことがありますね、、蜂刺されからではなかったけれど・・

蜂窩織炎とは
皮膚とその下にある皮下脂肪にかけて細菌が入り込んで、
感染する皮膚の感染症。

蜂窩織炎になると、皮膚が赤く腫れて、
蚊に刺されたような赤い点々が広がり
患部を押すと痛みを感じるようになる。

 蜂窩とは「ハチの巣」 を示しており、
感染を起こしている組織を顕微鏡で見ると
蜂の巣状にみえることから名付けられた。

この日で放免かと思いきや、また来週 診せに来い‥とのこと。。

  

気をとりなおして ここから過去日記です。

9/6(月)なんと ぶどう買いツアー2021 第4弾!ですかね。。

蜂刺され、2日目。 おなじみ3Kにて 宇佐・安心院方面へ、

痒さは たまらなかったけど
立ち寄る店ごとに 氷を拝借して 冷やす。(笑)

ショートコースですよ。

JAには立寄ってます。

お次は
Rちゃんファームです。

<ウエルカムぶどう>
シャインマスカット、サンヴェルデ、雄宝、
オリエンタルスター


どれもサイコーに 甘いですね。

こちらのファームは 
いろんな品種のぶどうが食べられるとこが良いですね。

ゆずぽんのお買い上げは


残念なお知らせ・・

毎年いただいてた
 ネヘレスコールが腐ってしまったとのこと。。
なので 今年はありません。。

ネヘレスコール 昨年9/19の画像

↓ ↓ ↓

これが 作れない・・作らなくて済む。(〃艸〃)

う~~~ん。残念!


ランチは 宇佐唐揚げ発祥の店にて


この後 いつものセレクトショップ

そして

Aぶどう園
<ウエルカムぶどう>

甘いですね~~~

昨年は この時期に、贈答関係 こちらから送ってましたが
今年は大口の客もあり、早い時期に すでにシャインマスカットは完売。


ピオーネ
の贈答用は少しあり‥と言うことで
ゆずぽん以外 配送手配。

持ち帰りも ピオーネ 予約してましたが
ゆずぽん、手持ちのお金が無くなったので(おい!)
 K子さんに譲りました。((´∀`))

いやぁピオーネ、さすがに立派でしたよ。


珈琲屋さんお肉屋さんと立ち寄り・・・

載せ忘れてました


どこがショートコースやねん! っちゅうとこですね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/4(水)ぶどう買いツアー 2021 第2弾 その2 馴染みのぶどう園から 真夏の小冒険 不発に終わる‥の巻(爆

2021-08-13 07:45:19 | ぶどう

昨日(8/12)は ホント豪雨でして、、、その中 県北への墓参り・・
お寺さんにお経上げをお願いしてたので
キャンセルするわけにもいかず・・・
ま、そのことは 追々・・

8/4(水)ブドウ買いツアーの ランチ後の備忘録です。

いつも贈答用は ほとんどこちらから・・の
Aぶどう園です。
昨年より息子さんが代表となったようで 社名も変わり・・

あえて 社名 載せません。
常連が買えなくなっちゃうんですよ。
現に8/4のこの時点で
 お盆までのぶどうは すでに完売だそうで、すごい売れ行き。

通販の方でも そうなってるそうです。
どうしても知りたい方は 左下のカテゴリーの
ぶどう のとこを 丁寧にご覧になれば ぶどう園の名前が
ひょっこり 出てくると思います。

ちなみに お盆過ぎれば 次のぶどうが販売できるとのこと。笑

中も変わったわぁ、、頑張ってる。
ぶどうの試食などできる スペースが カフェ風に変身してました。


ウエルカムぶどうをいただきます!


さすがですな。

K子さんは 贈答用を手配してました。

ゆずぽんは 次回ですな、お盆明け。^^

さて この後です。

ちょっと時間調整が必要でして・・・

いつも立ち寄る 産直中心の物産館では
15時から お弁当類が 三割引きから半額になります。
あ、書いちゃった。

なもんで 運転手のゆずぽんは ちょっと行ってみたい道があったもので
いつもとは反対の道へ。
新しい道 大好きなんです。ヤバイやつです。



ま、最初は良かった。

ゆ:「 ここら辺の道を左折すれば 山越えして 
いつもの道に出ると思うんよね。」

↑ 地図を見て言ってるわけではありません。
感覚で言ってます。

ね、ヤバイやつでしょ。

意外といい道だよね、山の中なのに
なんて言ってるうちは良かったけど

あら、分岐
右手の道は ゆずぽんが行きたかった地名が書いてあるけど
かなりの狭路、、獣道のようです。(爆

左の方の道は ・・・


あら 広いわね、こっち行こう!らんららん



あらららら、、、だんだん ヤバくなってきた。。
ぽつんと一軒家のスタッフでも ちょっと足踏みする感じの道・・

ゆ:「ごめんバックするわ。」

同行の二人 怖かったでしょうね。嫌だったでしょうね。

ゆずぽんは それほど怖いとか何も思ってないんですが・・

分岐までバックで戻り
そこにあった 消えかかった看板を見たら

行き止まり と書いてました。(爆


そこに 運よく、郵便屋さんがバイクに乗ってやってきましたよ。

ゆ:「〇〇に行くのは やっぱり この細い道行かないといけないんですか?」

そう聞くと「 道はあるけど車で行けるような道では・・」

あはははは!

というわけであきらめて 戻りましたとさ!

という 『小冒険 不発に終わる』 話でした!

まるで 陶器市の時の あの時のように(宅急便ですが) 
いいタイミングで
郵便屋さんが来たこと!


郵便屋さんに 感謝です。

というわけで、すごすごと 元の道に戻り、、、
物産館へ行きました。

K子さんが後で 
あの行き止まりの看板のお写真撮っておけばよかったなぁ・・と 
言ってました。
 

物産館では ゆずぽんはお買い物しませんが
二人が いろいろ買ってましたよ。
車の中で待ってたんですが 15時過ぎると まぁ続々と車が。
お弁当狙いですね。 かなり良質のものがたくさんあるようです。

ということで ぶどう買いツアー第2弾は おしまいです。

車の中は 3人のお買い物でいっぱいです。
まだまだこんなもんじゃないね。(* ´艸`)


ゆずぽんの ぶどう以外のお買い物、
お写真撮ってるものだけ載せておきます。
お盆用




朝収穫したゴーヤとオクラ(前日のもプラスして)
Kお姉さまとK子さんに もらってもらいました。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村