いつ襲ってくるかわからない災害。夏休みも終わりに近くになって、関東、東海地方では、局地的に降った記録的な豪雨による水害が発生した。我が浅草では、そんなに降ったとは思えなかったが・・・。
災害や事故に遭遇した時の緊急連絡電話は、110番や119番が知られている。海でもしものことがあったとき、海上保安庁は、緊急通報用電話番号として、局番なしの3桁電話番号「118番」の運用を2000年5月1日から開始しているそうだ。(マウスオンでご覧ください)
117(時報)や、177(天気予報)など、局番なしの3桁番号もあるが、最近、僕はあまりお世話にならなくなった。117は(ピッピッ・ポーン)。177は(天気になれなれ)と覚えたものだが。
また、電話をかける時、頭に184や、186を付けて、表示、非表示をする方法がある。電話をかけて相手が出たら、まず自分を名乗るのがマナー。原則として自分の番号を伏せる184(いやよ)は、失礼に当たると考える。非通知で掛かってくる電話は怪しげなものが多い。186は非通知設定になっている電話から掛けるときに、相手に表示するためのものだが、ハローと覚えるといいかも・・・♪
<
>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/29d5334ea835fc6f00ff33ab51ad7542.jpg)
117(時報)や、177(天気予報)など、局番なしの3桁番号もあるが、最近、僕はあまりお世話にならなくなった。117は(ピッピッ・ポーン)。177は(天気になれなれ)と覚えたものだが。
また、電話をかける時、頭に184や、186を付けて、表示、非表示をする方法がある。電話をかけて相手が出たら、まず自分を名乗るのがマナー。原則として自分の番号を伏せる184(いやよ)は、失礼に当たると考える。非通知で掛かってくる電話は怪しげなものが多い。186は非通知設定になっている電話から掛けるときに、相手に表示するためのものだが、ハローと覚えるといいかも・・・♪