勿忘草 ( わすれなぐさ )

「一生感動一生青春」相田みつをさんのことばを生きる証として・・・

書けますか?

2006-10-13 23:55:07 | Weblog
突然ですか、手元にメモとペンを用意してください。






 発足したばかりの新内閣、テレビでは連日国会中継が放送され、早くも降りかかってきた難問に新聞に名前の載らない日はない総理大臣。皆さんは新総理のフルネームはいえますよね。失礼な質問でしたか。ではその名前を漢字で書けますか?






 今日職場で、ダンスのアルバイトの大学生5人を含む仲間や従業員15人以上にこの質問をしました。正しくフルネームを書けた人は、一人もいませんでした。

 実はこの僕も、自信をもって書くことができませんでした。

 以前、細川内閣が発足したとき、「ほそかわもりひろ」という名を見て、見たこともない文字に驚き、何度も練習して書けるようになりました。細川政権が交代すると同時にその文字は忘れました。今でも書ける人がいるのでしょうか?

 ところで、新総理の名前、あなたは正しく書けましたか?

答えはこちらです
<>
マウスオンしてください

毎日見ていながら、案外書けないことに気が付きました。
2006.10.13

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かけませ~ン (陽子)
2006-10-14 13:39:43
安部阿部安倍阿辺可部

晋三さんはまだいいとして、こうしてみると日本語は難しいですよね
返信する
漢字練習 (ぱせり)
2006-10-14 16:07:50
すご~い。漢字練習してたなんて。

名前は読みやすいほうがいいな。ということで、名づけたら

夕焼けや あやちゃんと呼ぶ 顔かおカオ

なんてことになってしまいました。

いまどきの小学校の名簿には振り仮名欄があったりして。

そういえば悪魔ちゃんなんて名前の騒動もありましたね。
返信する
読み書き難しい~ (uragojp)
2006-10-14 20:24:38
活字ばなれがすすんでいると言われています・・・私も実感します。読めても書けないこと多々あります。「安倍 晋三」さんもしかり、とっさにでてこない。

学生にもお稽古が終わると「日誌」をつけさせるのですが、茶花の名や季語なども漢字がでてこない、すぐ携帯電話をとりだしては漢字変換してます・・・

私は人の顔、名前がすぐにでてこない、読み書きソロバンで鍛えなければ
返信する
なさけなーい (コスモス)
2006-10-14 20:59:21
読めても書けません

ペンを持つ機会も少なくなってきました



返信する
v(=∩_∩=) (はぐれ雲)
2006-10-15 09:17:49
細菌、墨は、

具宇^^さん♪と、

幹事の弁今日をしているので、

感嘆にスラスラと欠けたのですが、

魔恥がってしまっていました。

(● ̄▽ ̄●;)ゞ



ちなみに

我が家の

掃除大臣は僕で~~~す(^^)/



幹事って難しいなぁ!♪

予約を

ちゃんと再確認しておかないと

みなさんに迷惑をかけちゃうよ~~~♪(^^)/



ps

読めるのに書けないって

なんだか不思議だなぁ(笑)



意味がわからない漢字って

たまにあります(笑)(笑)(笑)
返信する
追記 (はぐれ雲)
2006-10-15 09:36:08
>ps

>読めるのに書けないって

>なんだか不思議だなぁ(笑)



↑これ

僕のことですよ~♪(^^ゞ



ps

僕は

記事だけを読んで書き込むことがほとんどなので

こんな事がしばしばあるかもしれませんです、、、
返信する
★書けなくたって・・・ (勿忘草)
2006-10-15 14:34:58
◆かけませ~ン (陽子)さん



書けないのは恥かしいことではありませんよ。



僕は字を知ってるかどうかより

人間の注意力の問題で

こんなものかと自己認識したのです



だから他人はどうなんだろうと

興味を持ちました。



その結果この記事の後にも

何人かに聞きました。



四文字を正しく書けた人は

一人もいませんでした。



一国の首相なのに

皆こんなもんですよね



ちょっと安心!

ちょっと心配!



◆漢字練習 (ぱせり)さん



≫すご~い。漢字練習してたなんて



練習したというよりも

覚えようとしましたが

覚えられなかったのですよ



名前の付け方は難しいですね

特に女の子は



◆読み書き難しい~ (uragojp)さん



特に名前は独特の読み方をするので

読めなくても仕方ないですよね



≫「安倍 晋三」さんもしかり

≫とっさにでてこない。



この文字、総理になる前から

何度も見ているのに

いざ書こうとすると自信がない



面白いですね



安倍の「倍」はほとんどの人が

「部」と書きました

「晋」も「普」と書いた人が90%以上でしたよ



「安」も阿と書いた人が多かったです



名前を「しんたろう」という人も多くいました

彼のお父さんが「晋太郎」でしたっけ



漢字はPCなどの普及で

ほとんど書かなくなりましたね



変換間違いもよくありますが

これはご愛嬌

意味が通じればいいとしましょうね



◆なさけなーい (コスモス)さん



情けなくないですよ~



≫読めても書けません

≫ペンを持つ機会も少なくなってきました



読めればいいんです

書く必要がなくなってますから~



ペンなんか持たなくても

札束もって歩きましょうか

それも今風じゃないですね



◆細菌(雲)さん



幹事の便狂

スラスラと出ましたかぁ

便秘してないですかぁ



魔痴害は誰にでもあるから

湯流使魔症寝



≫ちなみに

≫我が家の

≫掃除大臣は僕で~~~す(^^)/



掃除!掃除!掃除!

投便願いま~す



≫幹事って難しいなぁ!♪



完痔腸は誰ですかぁ



≫ps

≫読めるのに書けないって

≫なんだか不思議だなぁ(笑)



そういう文字ってたくさんありますね

檸檬なんて

なんでこんな字なのぉ?



覚えたってすぐ忘れるよ~



≫意味がわからない漢字って

≫たまにあります(笑)(笑)(笑)



僕なんかしょっちゅうですよ



◆追記 (雲)さん



≫>ps

≫>読めるのに書けないって

≫>なんだか不思議だなぁ(笑)



≫↑これ

≫僕のことですよ~♪(^^ゞ



雲さんだけじゃなくて

み~んなそうですよ



だから気にしない気にしない



コスモスさんとよく被りますね(笑)

気が合うのかも・・・(ニッコリ♪)



こういうことってよくあるし

皆さん理解してると思いますので

お気楽に・・・・・



雲さん気遣いが行き届きすぎですよ~
返信する
苦手・・(笑) (ぐう^^)
2006-10-19 10:32:59
漢字って・・・難しいですね

安部氏はニンベンでテン無しと思っていたから

書けたのですが、一時ですね(笑)

すぐ忘れまちゃいます(笑)



細川氏・・・全然かけませんでしたよ~

返信する
★安倍さん (勿忘草)
2006-10-19 10:57:46
◆苦手・・(笑) (ぐう^^ちゃま)



漢字の難しさ、改めて感じましたね。

普段読んでいるのに

それがどんな字を使っているのか

考えていないのですね。



それが面白かったですぅ~(ニッコリ♪)



≫細川氏・・・全然かけませんでしたよ~



当時、この字が話題になりましたね。

それではと、一生懸命覚えましたが

すぐ忘れてしまいました。



自国の首相の名前くらい書けないと

と思ったのですけど。

駄目でしたぁ(笑)
返信する

コメントを投稿