たんぽぽのわがまま映画批評NO.10
『チェ(28歳の革命/39歳別れの手紙)』アメリカ、スペイン、フランス/2008
監督:スティーブン・ソダーバーグ
製作総指揮:アルバロ・アウグスティン
アルバロ・ロンゴリア
ベレン・アティエンサ
フレデリック・w・ブロスト
製作:ローラ・ビックフォード
ベニチオ・デル・トロ
脚本:ピーター・バックマン
音楽:アルベルト・イグレシアス
キャスト:ベニチオ・デル・トロ(チェ・ゲバラ)、デミアン・ビチル(フィデル・カストロ)、サンティアゴ・カブレラ(カミロ・シエンフェゴス)、ベンジャミン・ベニテス(ポンボ)、カタリーナ・サンディノ・モレノ(アレイダ・マルチ)、フランカ・ポテンテ(タニア)
実はこの映画一週間ほど前に観たのだが、なかなか感想を書くに至らなかった。
正直書けなかった。
前回観た『モーターサイクル・ダイアリーズ』に続き、チェ・ゲバラシリーズ。
私と相方くんは最近チェ・ゲバラにはまっている。
今度はTSUTAYAで『チェ・ゲバラ&カストロ』というこれまたガエル・ガルシア・ベルナル主演の映画を見つけ借りてきた。
このタイミングでチェに関心が出てくるというのは必然的だ。
今日本は変わらなければならない、そんな事を強く感じているものだから。
チェの志向が日本人的ではないことも含め、彼に対する「憧れ」の様なものがあるのかもしれない。
医者であり、旅人であり、父親であり、革命家、チェ・ゲバラ。
頑に武力闘争を訴え続けたチェ。
彼はキューバでの優雅な生活ではなく、革命の旅を続ける事を選んだ。
キューバでは多くに賞賛されたが、ボリビアでは受け入れられなかった。
革命家とは何か。
あんなにもまっすぐで優しくも、堂々とした革命家がかつていただろうか。
『28歳の革命』のラスト、仲間が鎮圧した街で敵から盗んできた車を見て、それを戒めた場面は印象的であった。
あまりの誠実さに思わず笑ってしまった。
人をいたわり、戦いの厳しさを説く。
彼は世界を敵と味方にわけない、広い視界を持った人物である。
『私はアメリカ人に対して悪意というものは全く抱いていない。あるのはアメリカ政府に対する怒りだ。』というような台詞があったが、それは彼が真の革命家なる証のような言葉だと強く感じた。
彼の旅を終らせたくなかった。
劇中の至る所に散りばめられた控えめな音楽は、その静けさとは裏腹に物語りの過酷さと革命の厳しさ、切なさと哀愁を運んできた。
チェの笑顔はベネチオ・デル・トロの笑顔だったんだ。
そんなことが見えてこないくらいベネチオ・デル・トロの演技も誠実であった。
7年にも及んだチェのリサーチの賜物。
監督はスティーブン・ソダーバーグ。
彼にも正直驚いた。
『オーシャンズ』シリーズの印象が強すぎる。
こんな飾らない映画をつくるなんて想像できなかった。
分からないが、この映画に関わった全ての人々がまっすぐな姿勢で、チェと向き合ったんじゃないかな。
チェ・ゲバラに対する敬意が細心に払われている。
アメリカの政治はそれでも変わらない。
『チェ(28歳の革命/39歳別れの手紙)』アメリカ、スペイン、フランス/2008
監督:スティーブン・ソダーバーグ
製作総指揮:アルバロ・アウグスティン
アルバロ・ロンゴリア
ベレン・アティエンサ
フレデリック・w・ブロスト
製作:ローラ・ビックフォード
ベニチオ・デル・トロ
脚本:ピーター・バックマン
音楽:アルベルト・イグレシアス
キャスト:ベニチオ・デル・トロ(チェ・ゲバラ)、デミアン・ビチル(フィデル・カストロ)、サンティアゴ・カブレラ(カミロ・シエンフェゴス)、ベンジャミン・ベニテス(ポンボ)、カタリーナ・サンディノ・モレノ(アレイダ・マルチ)、フランカ・ポテンテ(タニア)
実はこの映画一週間ほど前に観たのだが、なかなか感想を書くに至らなかった。
正直書けなかった。
前回観た『モーターサイクル・ダイアリーズ』に続き、チェ・ゲバラシリーズ。
私と相方くんは最近チェ・ゲバラにはまっている。
今度はTSUTAYAで『チェ・ゲバラ&カストロ』というこれまたガエル・ガルシア・ベルナル主演の映画を見つけ借りてきた。
このタイミングでチェに関心が出てくるというのは必然的だ。
今日本は変わらなければならない、そんな事を強く感じているものだから。
チェの志向が日本人的ではないことも含め、彼に対する「憧れ」の様なものがあるのかもしれない。
医者であり、旅人であり、父親であり、革命家、チェ・ゲバラ。
頑に武力闘争を訴え続けたチェ。
彼はキューバでの優雅な生活ではなく、革命の旅を続ける事を選んだ。
キューバでは多くに賞賛されたが、ボリビアでは受け入れられなかった。
革命家とは何か。
あんなにもまっすぐで優しくも、堂々とした革命家がかつていただろうか。
『28歳の革命』のラスト、仲間が鎮圧した街で敵から盗んできた車を見て、それを戒めた場面は印象的であった。
あまりの誠実さに思わず笑ってしまった。
人をいたわり、戦いの厳しさを説く。
彼は世界を敵と味方にわけない、広い視界を持った人物である。
『私はアメリカ人に対して悪意というものは全く抱いていない。あるのはアメリカ政府に対する怒りだ。』というような台詞があったが、それは彼が真の革命家なる証のような言葉だと強く感じた。
彼の旅を終らせたくなかった。
劇中の至る所に散りばめられた控えめな音楽は、その静けさとは裏腹に物語りの過酷さと革命の厳しさ、切なさと哀愁を運んできた。
チェの笑顔はベネチオ・デル・トロの笑顔だったんだ。
そんなことが見えてこないくらいベネチオ・デル・トロの演技も誠実であった。
7年にも及んだチェのリサーチの賜物。
監督はスティーブン・ソダーバーグ。
彼にも正直驚いた。
『オーシャンズ』シリーズの印象が強すぎる。
こんな飾らない映画をつくるなんて想像できなかった。
分からないが、この映画に関わった全ての人々がまっすぐな姿勢で、チェと向き合ったんじゃないかな。
チェ・ゲバラに対する敬意が細心に払われている。
アメリカの政治はそれでも変わらない。