2月に入り、蒲郡で防災訓練が行われると、自衛隊も参加するとの告知が。
本番は平日だけど、自衛隊艦艇の入港が休日とのことで、見に行くことに。
アパートから蒲郡までは100kmくらいかな。9時開門らしいので1.5時間前に出発。東名をつかって陸路移動。
11号バースへ到着し、少しゲート前で待つ。9時に開門し岸壁近くの駐車スペースへ。

これって、接岸の目印なのかな。

既に沖の方に見える

輸送艦しもきた

タグボートを率いて堂々の入港。

おおすみ型輸送艦の2番艦

艦番号は4002

ブリッジはアイランド型で右舷側にオフセットされている。15tクレーンが防舷材を吊っている

いわゆる全通甲板。自衛隊初の全通甲板で、当時は空母か!と騒がれていた(某野党の常套句)

艦尾側はシンプルな形状だな。

タグはあわじ丸と

あつみ丸

岸壁から見て一番真横に見えた画像。残念ながらタグボートがかぶってしまった。

アイランドに装備された15tクレーンで防舷材を移動させている。

そこで淡路丸が艦首側に張り付く

あつみ丸は艦尾に


ゆっくり回頭しながら岸壁に近づく。

ここで、ファンネルから黒煙が

出力を上げて一気に回頭を始める。
本番は平日だけど、自衛隊艦艇の入港が休日とのことで、見に行くことに。
アパートから蒲郡までは100kmくらいかな。9時開門らしいので1.5時間前に出発。東名をつかって陸路移動。
11号バースへ到着し、少しゲート前で待つ。9時に開門し岸壁近くの駐車スペースへ。

これって、接岸の目印なのかな。

既に沖の方に見える

輸送艦しもきた

タグボートを率いて堂々の入港。

おおすみ型輸送艦の2番艦

艦番号は4002

ブリッジはアイランド型で右舷側にオフセットされている。15tクレーンが防舷材を吊っている

いわゆる全通甲板。自衛隊初の全通甲板で、当時は空母か!と騒がれていた(某野党の常套句)

艦尾側はシンプルな形状だな。

タグはあわじ丸と

あつみ丸

岸壁から見て一番真横に見えた画像。残念ながらタグボートがかぶってしまった。

アイランドに装備された15tクレーンで防舷材を移動させている。

そこで淡路丸が艦首側に張り付く

あつみ丸は艦尾に


ゆっくり回頭しながら岸壁に近づく。

ここで、ファンネルから黒煙が

出力を上げて一気に回頭を始める。