昨日に続きKMJネタです。NGOネタは次回より再開。
昨日のB6ERに続き、9/8もインター機材のお客様が。チャーター便が来るということで、会社に行く前に、今日もKMJ出撃。
現地に着くと、KMJ初便のSNJがHNDに向けタキシングを開始したところだった。アサインされたのは806Xで、ノーマルピスタチオだ。
で、待つことしばし。ラジオからDynasty7556のコールが入った。ILS07ランディング。
ご覧のとおり、暗くかつガスっている。いちばんつまらないシチュエーションだ。
フェリーチャーターとのことで、空で来て、お客を乗せて台湾に行くのかな。
日曜日はレギュラー便が無いのでインタミが利用されるのは珍しい。
ターンアラウンドまで1時間。その間に何機か離発着があったが、久しぶりにレガシーピスタチオを見た。
シップは787B。昔はハンガークイーンと呼ばれていたが、最近はどうなのだろう?
うーん、他にめぼしいものも無く、1時間の待ちは長いなあ。ムシムシするし会社にもいかなきゃならないし。なんとか気を落ち着かせつつ、待つこと1時間。
Dynasty7735便として、台湾 高雄/KHHに向けデパーチャー。
正面から見ると、ブルーのラインが愉快だ。よく見ると、NGのB738なのに眉毛をはやしている。真面目なやつだ。
1機前のSNJはRW25デパーチャーだったので、ドキドキしたが無事RW07エンドまで来てくれた。
さてここで、一旦会社に行くとしよう。夜はAE7312が1930時頃到着予定。ここのところ、マンダリンのチャーターが何回かKMJに飛来している。今後も何回かありそう。夜間だがほとんどが平日なので、休日の飛来はありがたい。
さすがに、アプローチやタキシングの撮影とは行かず、ブロックイン後の姿のみ。にしてもスペマが来てくれた。B-16829だがなんて書いてあるかわからない。何のスペマなんだろう。
今回はM子の出番。高感度画質の点では、7Dより上だな。
B73NGシリーズは、眉毛以外にも、WL有無の違いもあり、バラエティに富んでいますね。
DC-9は、窓の数が多い印象があります。眉毛分そう感じるのでしょうかね。
今は電子化が進んだので、星を見る事もないのでしょうね。
先ほどのコメント、急にDC9の話になりかみ合っていません。
修正で
B3の眉は中途半端なサイズでしたし結局無くてもOKになりました。採光窓はDC9の方が大きくて効果が大きいように思えます。
になります。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
おはようございます。
写真探して確認したのですが、CALのB738他の機種でも眉付きですね。会社によって採光窓の採用に好みでもあるのでしょうか。今後外航のB3で眉の有無を確認する楽しみが増えました。
でも、採光窓はDC9の方が大きくて効果が大きいように思えます。
国内では珍しいE190ですね。100名以上乗れるので、チャーターで使われるのかなあ?しかし夜発着とはもったいないですねえ。マニア的には・・・
ダイナスティはB38ですが、眉毛ありの珍品でした。
ダイナスティにマンダリンと台湾からのチャーター三昧で満足です。
73ANですが、どうもFUKベースのようで、FUK→ITM→KMJ→ITM→FUKという感じで、1日から9日まで毎日KMJに来ておりますね。しかし時間帯が悪かったです。夕暮れどきでした。
こんにちは。
チャーター機もエンブラエルが来るまでになりましたか。チャーター機はB6以上の機体というイメージが強いです。
マンダリン機、背景が夜なので機体が強調される雰囲気が個人的に気に入りました。
こんばんは。
今日の熊本は台湾祭りですか(笑)
しかもマンダリンはスペマ、豪華ですね~
そういえば今日のKMJにはIOJ738が飛来してましたね☆重なりますねぇ~