新年撮り初めは、想定外にCALSONIC号になったが、計画ではこちらが撮り初めになる予定だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/4dd4f59778e6022a3406b8d844a1c0ea.jpg)
習志野演習場での陸上自衛隊 降下始め。NY JIP25!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/fdf6e9e7c731a6be83cca03ec9c8a779.jpg)
おお、ここが習志野演習場かあ。見学する修武台を中心に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/45c068fc1de0e65287ae09d40ec397bf.jpg)
左側が青の台、我の作戦地域
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/4b579e8320381afb700f1eed880cfb00.jpg)
右側が赤の台、敵が支配する地域、画像見てわかる通り今にも降りそうな天候。入場前にはぱらついた時間もあった。このまま降らずにもってくれえ。
参加する部隊は
陸上自衛隊から第1空挺団、富士学校、第1師団、第1ヘリコプター団、中央即応連隊、国際活動教育隊、東部航空方面隊。
そして航空自衛隊航空支援集団
また同盟国・同志国から、
在日米軍、アメリカ陸軍第11空挺師団、第82空挺師団、陸軍部隊、海軍部隊、在日第3海兵偵察大隊、アメリカ空軍、第374空輸航空団第36空輸飛行隊
カナダ陸軍先端戦センター、
ドイツ陸軍第1空挺旅団、
イタリア陸軍フォルゴア空挺旅団、
オランダ陸軍第11空中郷愁旅団
シンガポール陸軍
オーストラリア陸軍空挺学校
ポーランド陸軍第6空挺旅団
イギリス陸軍第16空中強襲旅団
フランス陸軍ニューカレドニア海外複合連隊
フィリピン陸軍
の11か国。すげえ参加国数だな。過去最多の参加国だそうだ。
まずは偵察降下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/c9a6f33d2a15182f8c90db4dcbc7ead7.jpg)
目印のスモーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/36ecd1c33ac1284b984cad6c4f0be46f.jpg)
CH-47Jから13式空挺傘を用い1名が降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/b8c844d91a06615432268c2a87600bca.jpg)
雲量OVCなのが残念だが、雲底は高く風も強くないので降下は問題なさそうだ。
そしていよいよ空挺団長、空挺団最専任上級曹長の降下で降下始めがスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/b8f34c9b59d17f32e604b6e27b563038.jpg)
空挺団長が先陣を切るんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/673ec43654cd43d701f524eef2a44a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/a6c8a1758e7a62a741d8084823f1fe9b.jpg)
青の台の向こうには空自のPAC3がスタンバってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/902468fadc9f7aadab19f14a9049a284.jpg)
部分的に雲が低い。ヘリが霞む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/f2ccfe62a9df490ca0676f69de533ebc.jpg)
でもって、空挺団長を降したCH-47Jが修武台前方に降りてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/25ffaa2b2b42d62845c9fbe6888e78a2.jpg)
反対側には5つ桜のプレートが掲げられていた。木更津の第1ヘリコプター団第106飛行隊 HGPⅥが今回のチヌーク運用部隊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/8c986f4c4a1bcea40c39023da86cf635.jpg)
後部ハッチから身を乗り出し着地点を監視してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/f6a724ddbff42d449244891645b95435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/4df7ba15ec3d03b33dc89e171071d4ec.jpg)
こちらにお尻を向け、すげえFODまき散らしながら着陸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/8777f7c71562f611866fc3fe55c6e16e.jpg)
そして防衛大臣臨場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/ad510092d9b12e6fd90ee76dc0df1d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/49070a6dbe56030e485dc63785471f5e.jpg)
ヘリは素早く離脱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/37214335d5e4832a02d4118c12372b10.jpg)
次の出番のためヘリパッドへ戻っていく。
いやあ念願かなって初めての習志野、初めての降下始め。知人が声かけてくれたのに感謝だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/4dd4f59778e6022a3406b8d844a1c0ea.jpg)
習志野演習場での陸上自衛隊 降下始め。NY JIP25!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/fdf6e9e7c731a6be83cca03ec9c8a779.jpg)
おお、ここが習志野演習場かあ。見学する修武台を中心に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/45c068fc1de0e65287ae09d40ec397bf.jpg)
左側が青の台、我の作戦地域
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/4b579e8320381afb700f1eed880cfb00.jpg)
右側が赤の台、敵が支配する地域、画像見てわかる通り今にも降りそうな天候。入場前にはぱらついた時間もあった。このまま降らずにもってくれえ。
参加する部隊は
陸上自衛隊から第1空挺団、富士学校、第1師団、第1ヘリコプター団、中央即応連隊、国際活動教育隊、東部航空方面隊。
そして航空自衛隊航空支援集団
また同盟国・同志国から、
在日米軍、アメリカ陸軍第11空挺師団、第82空挺師団、陸軍部隊、海軍部隊、在日第3海兵偵察大隊、アメリカ空軍、第374空輸航空団第36空輸飛行隊
カナダ陸軍先端戦センター、
ドイツ陸軍第1空挺旅団、
イタリア陸軍フォルゴア空挺旅団、
オランダ陸軍第11空中郷愁旅団
シンガポール陸軍
オーストラリア陸軍空挺学校
ポーランド陸軍第6空挺旅団
イギリス陸軍第16空中強襲旅団
フランス陸軍ニューカレドニア海外複合連隊
フィリピン陸軍
の11か国。すげえ参加国数だな。過去最多の参加国だそうだ。
まずは偵察降下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f3/c9a6f33d2a15182f8c90db4dcbc7ead7.jpg)
目印のスモーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/36ecd1c33ac1284b984cad6c4f0be46f.jpg)
CH-47Jから13式空挺傘を用い1名が降りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/b8c844d91a06615432268c2a87600bca.jpg)
雲量OVCなのが残念だが、雲底は高く風も強くないので降下は問題なさそうだ。
そしていよいよ空挺団長、空挺団最専任上級曹長の降下で降下始めがスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/b8f34c9b59d17f32e604b6e27b563038.jpg)
空挺団長が先陣を切るんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/673ec43654cd43d701f524eef2a44a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/a6c8a1758e7a62a741d8084823f1fe9b.jpg)
青の台の向こうには空自のPAC3がスタンバってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/902468fadc9f7aadab19f14a9049a284.jpg)
部分的に雲が低い。ヘリが霞む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/f2ccfe62a9df490ca0676f69de533ebc.jpg)
でもって、空挺団長を降したCH-47Jが修武台前方に降りてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/25ffaa2b2b42d62845c9fbe6888e78a2.jpg)
反対側には5つ桜のプレートが掲げられていた。木更津の第1ヘリコプター団第106飛行隊 HGPⅥが今回のチヌーク運用部隊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/8c986f4c4a1bcea40c39023da86cf635.jpg)
後部ハッチから身を乗り出し着地点を監視してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/f6a724ddbff42d449244891645b95435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/4df7ba15ec3d03b33dc89e171071d4ec.jpg)
こちらにお尻を向け、すげえFODまき散らしながら着陸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/8777f7c71562f611866fc3fe55c6e16e.jpg)
そして防衛大臣臨場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/ad510092d9b12e6fd90ee76dc0df1d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/49070a6dbe56030e485dc63785471f5e.jpg)
ヘリは素早く離脱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/37214335d5e4832a02d4118c12372b10.jpg)
次の出番のためヘリパッドへ戻っていく。
いやあ念願かなって初めての習志野、初めての降下始め。知人が声かけてくれたのに感謝だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます