リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

浜松基地航空祭2019 午後も逆光の中HEROとF-2

2019-11-14 00:00:00 | 軍用機
さて午後になり、航空祭の飛行展示再開。

まずはHEROが上がる。徐々に高度を上げ、

メディックが降下

2名が落下してきた。

結構近い感覚で降りてくる

そして目標ドンピシャ。

素晴らしい降下でした。

HEROもおつかれしたー

目の前に入ってきた

再び正面ゲット

最新のUH-60JⅡ 型だ。最新のSP装備だ。



ブルー7番機後方でエンジンカット。

続いてはF-2なのだが、ラジオでミッションスタート時刻をコールしていたが・・・

5分早く入ってきてでも開始。

ちっさ!

機動性は良いのだが、なんせ遠い。

機体が小さいのでよけいに小さくしか撮れんぞ。

センタータンクのみで主翼にはパイロンすらない。

岐阜基地ADTWのF-2Aの2号機だ。
コメント

浜松基地航空祭2019 基地防空はお任せ

2019-11-13 00:00:00 | 軍用車両
さて浜松基地をはじめとする航空基地は、敵の攻撃を受ける可能性が高い。
そこで基地防空の装備もいくつかある。それらを展示していたのでご紹介。

先ほどのPACさん・・・ペトリオットシステムは、いわゆる弾道ミサイルを迎撃するものだが、それ以外にも空対地攻撃に備える装備もある

81式短SAM(短距離地対空誘導弾)

そしてこちらが81式短SAMの射撃統制装置。コンビで働くのだ。

所謂トラックですな。3t半。汎用の輸送トラックだ

そしてVADSシステム

こちらがバルカン砲装備の本体。

そして20mm弾丸

弾丸にもいろんな種類があるんだ。

ユニック?

こちらは基地防空用SAM。も少し気の利いた愛称は無いものか?

でもって射撃統制装置



バルカン砲からペトリオットシステムまで、種々の装備で基地を守っている。


そして部隊間の通信を確実に行うための、アンテナマストグループ

そろそろ午後の部が始まるので席に戻るか。

戻りしなに1枚。ブルーの並びははちゃんと望遠で撮影すればよかったと後悔。
コメント

浜松基地航空祭2019 プリモ氏・・・

2019-11-12 00:00:00 | 軍用機
引き続きプリモ氏の暴れる浜松基地航空祭2019

やっぱ遠いなあ。

しかも逆光だし

もうね見た感じはこう・・・

少し外れると多少みられるけど

その頃には小さくなりにけり

速すぎて追いつかないし、ディケーションパスは腹だし・・・完全に立ち位置失敗。

ということで肉眼レフに焼き付けたデモも終わり

目の前でエプロンに入ってくる

パイロンもない超クリーンな姿はなかなか見ることがない。

順光ならなあ・・・

ぼやいてもしょうがない。これが浜松

プロモ氏、記憶に残るデモありがとう。ついでにサインもいただいてありがとう。ツーショ撮らせてくれてありがとう。

これにて午前のデモは終了。


さて再びうろつくかな。

ちゅうことで、朝中断した車両群の撮影でも。

まずはPACさんのレーダー装置。これで敵ミサイルを探知しPACさんの制御に使う。
コメント

浜松基地航空祭2019 プリモ氏キレッキレすぎるぜ

2019-11-11 00:00:00 | 軍用機
さて地元組の飛行展示が終了した浜松基地航空祭。
午前の最後は、

プリモ氏のデモフライトだ。

三沢基地所属のF-16CGがタキシーアウト

ようやくBOBに会うことができた。

前日の予行で飛ばなかったので心配していた。

松島ではテールウィンドで上がったのでエアパ観客へのサービスで、土曜日同様09上りかと思ったが、アクティブ27を使用か。

F-16がエンドに向かう間に、T-4の6機が順次降りてきた。

そしてPACAF VIPER DEMO TEAM のデモフライトスタート。プリモ氏お得意のテイクオフ直後のターン。

会場にお腹を見せて





アフターバーナ全開で一気に駆け上がる。







縦横無尽に飛びまわるプリモ氏。



会場からは少し遠くて高い。

更に逆光・・・

周辺住民も度肝抜かれたろうなあ。

コメント

浜松基地航空祭2019 T4頑張る

2019-11-10 00:00:00 | 軍用車両
今年は春のエンジン不具合により全機飛行停止という前代未聞の状況となったT-4.
初夏から少しづつ、改善部品を投入した機体が飛べるようになった。そして航空祭当日には浜松組は6機までフライアブルな機材を準備で来た。

6シップデルタ。今これが精いっぱいのデモフライト。

そしてレターエイト?うそ、ソロデモのため1機離脱。

デルタパス後少し間が開く。おれたちゃ守るぜ、とばかりに等間隔で並ぶ隊員たち。航空祭いつもの風景。

ソロ機がやってきた。360度ターンなどを見せ。

ダーティローパス



から、ハイアングルでのリカバリー

再び静けさが・・・

そして西からはツリー?。

いや、アローヘッド隊形だ。

ブルー以外でアローヘッド見るなんて初かも。

そのまま会場上空を駆け抜ける。

再びソロがターンを魅せる。

かすかにヴェイパーが出ていている。機体が小さい分、このようなヴェイパーがアクセントになる、

最後はライトエシュロンで進入し

コンバットピッチブレイク

おつかれしたー
コメント

浜松基地航空祭2019 A様にT7にT4

2019-11-08 00:00:00 | 軍用機
A様のデモは続く。
タッチアンドゴーに続き

30ft程度の高度を維持するゴーアラウンドデモ。この高さを維持してRW上をパスするなんてすげえぜ。

そこから一気にプルアップ

おお、すげえピッチ角だ

そしてランディング。残念なのは巣が南地区にありタキシングが撮れなかったところ。

ここで一旦地元組は休憩に。

続いては、お隣の静浜から「アマギ・フヨー・フライト」

東側から進入しピッチアウトする。

その後はソロで機動性を披露するが、なんせ小さいし、遠いし、高い。

今度は西側から進入し

ピッチアウトからの

ローアプローチ

一機づつ会場正面を駆け抜け

ギアアップしサヨナラ

2番機が続く。

ん?何運んでんだ?

さて、お次はチェッカーブリンクフライト











インディビジュアルで6機が順次上がっていく。最後の1機はハイアングルで。うーむ、もう少し長い玉が欲しいところだな。
コメント

浜松基地航空祭2019 地元組最後はA様

2019-11-07 00:00:00 | 軍用機
だんだん雲行きが怪しくなってきた時浜松基地航空祭2019

先ほど上がったA様が東側から進入

まずはローパスして

最少半径での旋回を見せる。

結構なバンク角。民航ではありえない角度で旋回する。

そのまま360度旋回



地上では救難隊の機材撤収準備

その向こうをE767が旋回なう。

そして会場に戻ってくるA様



もう少し長い玉が欲しいところだ。

360度旋回したところで

レベリング。

ASCOT撤収



続いて、東側からアプローチしてタッチアンドゴー

目の前で脚上げ

で、ライトターンを魅せる

救難隊機材に給油したタンク車。燃料はJET-A1
コメント

浜松基地航空祭2019 救難展示は尊い2RTB

2019-11-05 00:00:00 | 軍用機
さて、要救助者をピックアップしたHERO。

中では応急処置が行われているのだろうか?

そしてやおら捻り

急加速で現場を離脱する。

敵がいる状況では一刻も早く離脱するのが鉄則。

ASCOTはラストパスで、ウィングウォーク。





ここでもいい感じの捻りを見せてくれた。逆光で無ければなあ。

そしてHEROがランディング

地上ではタキシーバックを迎える準備

戻ってきた。

そして、カッケー正面を捕獲



おつかれしたー

ついでASCOTもタキシーバック



スポットイン。

尊すぎる救難展示でした。
コメント

浜松基地航空祭2019 救難展示は尊い1

2019-11-03 00:00:00 | 軍用機
引き続き浜松基地航空祭2019


さて、地上では狼煙が上がっている。要救助者が助けを求めている。

そこへ足の速いU-125Aが駆けつけ、各種装置で要救助者の位置特定を行う。

要救助者を見つけたようだ

その場で旋回を開始する。

向こう正面を低空で旋回する。

そして、ダーティで低速ローパス。

サバイバルキットを投下する

うまく近くに落下するのだろうか?

物凄い低速でパス。

続いて、ASCOTからの情報に基づき、HEROが近づいてくる

位置を特定し旋回

正面から近づいてくる。

上空でホバリングし、メディックが準備を進める

そしてリぺリング開始

途中で手を振っているのか?

その間もASCOTは上空にとどまり周辺を索敵する。ん?いつもと旋回方向が逆でこちらに背を見せる

いい感じで旋回してくれるではないか。

そして担架をホイスト。

メディックをピックアップ。

ASCOTがいつもと異なる旋回を行ったため、HEROとの重なりショットはこれだけ。しかもASCOTはライトターンに入ってるし。

普段とは違うフライトを魅せるASCOTが見られたぜ。
コメント

浜松基地航空祭2019 地元機頑張る

2019-11-02 00:00:00 | 軍用機
引き続き浜松基地航空祭2019より

オープニングの機体が降りたので、席に戻り飛行展示の開始を待つ。

まずはA様ことE-767AWACSがテイクオフ。

ありゃあ、ずいぶん高いな。撮影場所間違ったかなあ。

そのままクライムし、そしてホールディングポイントへ。

その頃地上では

U-125Aがタグされ、スタートアップ。

UH-60Jもタグされエンジンスタート。

そこへ、地元(仮)のT-400が、これまた高い上り。ラナさんは2年後くらいに美保から引っ越してくる予定。

ASCOTがタキシーアウト(現在コールサインは変わっている)。

HEROが続く(こちらも現在のコールサインは別よ)。

そしてラナさんの展示飛行が行われる。小さいし高いし遠いし逆光だし、いい写真が無いな。

で、救難コンビがテイクオフ。

HEROの上りがドチャクソカッケーんだよ。





HEROは上がってライトターン、ASCOTはレフトターン


降りたラナさんがタキシーバック。





この位置、タキシングだけは最高の位置だぜ。
コメント

浜松基地航空祭2019 逆光はつらいわ

2019-11-01 00:00:00 | 軍用機
引き続き浜松基地航空祭2019から

あまりの人垣にオープニングセレモニーは諦め、西側の車両展示エリアへ

PACさんのトラクターヘッドだ。

ペトリオットシステムの発射筒。

高教のマーク?入りでカッケーぜ。

なんて撮影していたら

T-4のダイアモンド編隊が・・・油断していた。分かっていたこととは言え逆光はつらいなあ。

近くにはいつも通りHEROが展示されてる。今回も2度飛ぶんだよな。

そして会場の最も西側にはAWACS

そしてJr

ようやく2機並びをゲット。撮ってみたかったんだよコレ。





でもって支援車両たちを撮影していると。

セレモニー終わりの音楽隊のRTBに遭遇



撮れたぜ。

・・・とウロウロしていたら

あら、オープニングフライトのT-4が降りちゃった。



1機撮り逃したなあ。
コメント