へそ@雨が
「ダルマ商店」さんを出て、静岡駅の高架下をくぐり、北口方面に向かいます。
本日の二件目はおなじみ立ち飲みの「へそ」さんでした。
今日は曇りなので午後5時前だというのにあたりは薄暗くなってきました。
では、中に入りましょうか。
お店は空いていて、先客は三人だけでした。
奥のテーブルに座っている若い男女のペアに、立ち飲みしている中年の男性が一人です。
私はカウンターがいいんですが、店長さんの指示でテーブルに行きました。
今日はバイトの女性もいて二人の体制ですね。
さて、ドリンクですが今回はボトルを入れることにしました。
タイムサービスのチューハイのほうが安いんですが、ボトルですとかなり濃い目にできるので気に入っています。
まずはキンミヤのボトルが出てきました。
そして割材も注文します。
緑茶のボトルがこの量で税込み330円ですから良心的です。
そして氷は無料のサービスですから、私一人では使いきれません。
まずは濃いめに作って緑茶割をいただきます。
このボトルの有効期限は一か月なんですが、これは次までの間が1か月ということなのでまず大丈夫です。
さて、つまみは何にしようかな。
卓上のメニューを見ますが、迷いますね。
考えた末に初めての注文になる、「イワシフライ」にしました。
そのイワシフライがすぐに出てきました。
これがそのイワシフライです。
まあ税込み328円ですからこんなものでしょうか。
目立つのは脇に置いてあるからしの量ですね。
どう見てもこれは多すぎますが、店長さんのこだわりかな。
イワシフライをつまみに緑茶割を飲んでいきます。
ボトルですとどうしても濃いめになるので酔いが回りますね。
すると外から突然雷の音が聞こえてきました。
実はこちらに来る時にもその予兆があったんですが雨は降っていませんでした。
そして同時に突然の豪雨がやってきました。
今日は傘も持っていないのでこれは困ったぞ。
こういう時に雨宿りで出ていくタイミングは難しいものがあります。
まあまだ緑茶が残っているのでマイペースで飲むしかないか。
それから20分ほど飲み続け、いよいよ緑茶がなくなりました。
まだ雨は降り続いていますが、気のせいか小降りになった感じです。
まあこのぐらいなら濡れても大丈夫かと判断してお会計をしました。
何とか家まで無事帰られて一安心です。
では、ごちそうさまでした。