松屋@ロカボチェンジで
突然ですがクイズです。
「ロカボチェンジ」とは何でしょうか?
実は私も全く知りませんでしたが、最近松屋さんで始めた新しいサービスのようです。
今回はそれを目指して久しぶりに八幡の松屋さんまでやってきました。
松屋さんは私のお気に入りなんですが、「御幸町店」が閉店してからはなかなか行けないでいます。
というのも理由は単純で、お店が遠いからです。
お仕事終わりの午後9時すぎ、静岡市内は「まん防」でコンビニ以外はすべて閉まっていました。
その中を松屋さん目指して進んでいきます。
まさか松屋さんまで休業じゃあないだろうな。
多少不安でしたが、お店に明かりが点いていて一安心です。
すると私につられたのか若い男性がお店に近づいていきます。
私が外でお店の外景を撮ろうと手間取っているすきに、先に入られてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/ab01266995e0ac9972553b312406696b.jpg)
私も遅れじと自動ドアを開けます。
このお店のドアは自動ですがタッチしないと開かないタイプなので、うっかりすると危ないですね。
お店にはお客さんの姿は見えません。
あとで気が付きましたが、営業時間が変わったようです。
24時間営業というのは変わりませんが、店内での飲食は5時から20時までになりました。
その時間以外はテイクアウト限定になるようです。
私の前に入ったお客さんが券売機と格闘されていますね。
私は直に受け取り口に向かいました。
今回もネットで注文を済ませてあり、代金の清算も済んでいますから、後は受け取るだけです。
ネットで注文したものですというと、すぐに品物が渡されました。
名前の確認などは無かったんですが、大丈夫なのか不思議でした。
無事受取ってお店を出ます。
すると私の後から店員さんが出てきて袋を確認していました。
これはどうも「ドレッシング」をちゃんと入れたのか確認したようです。
店員さんは外国の方のようでしたが、お仕事ご苦労様です。
袋を無事持ち帰って、これを家飲みの友とします。
今回の注文は、「牛めしのロカボチェンジ」というものです。
ここで「ロカボチェンジ」の説明ですが、これは牛めしや定食のご飯を無料で「彩り生野菜」に替えられるというものです。
さすがに牛めしをつまみにとはいきませんから、助かります。
袋に入っていたのは、牛めしの「アタマ」と「彩り生野菜」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/aee0596c4a3bc0c5e76865f142bdf5aa.jpg)
まずは牛めしのアタマです。
冷えたビール(いや発泡酒)を開けて、これをつまみに飲み始めます。
久しぶりに牛めしをいただきましたが、これがなかなか美味しいんですね。
濃い目の味が、お酒を進めてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/4c3e86b63dd5e358ba15e4e01d7fa239.jpg)
そしてもう一つの、「彩り生野菜」もいただきます。
しょっぱい牛めしのアタマに生野菜を挟むと、ちょうどいい感じになります。
以前松屋さんのお店で飲んだこともありましたが、さすがにお店ですと落ち着かないので、テイクアウトのほうが数段良いと思います。
これはまたリピートしたいけど遠いからなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/2851b481709570a7cea8a5c2ac3047cd.jpg)
ところで、それなら「ロカボチェンジ」でなくても、「牛皿」に「生野菜」でも同じじゃないかという声が聞こえてきそうです。
そうです、そのオーダーでもまったく同じものが出てきます。
でもいいじゃないですか、「ロカボチェンジ」というと何となく最新型のような気分で気持ちが良いです。
次は他のメニューでもロカボチェンジでやってみたいですね。
ごちそうさまでした。
突然ですがクイズです。
「ロカボチェンジ」とは何でしょうか?
実は私も全く知りませんでしたが、最近松屋さんで始めた新しいサービスのようです。
今回はそれを目指して久しぶりに八幡の松屋さんまでやってきました。
松屋さんは私のお気に入りなんですが、「御幸町店」が閉店してからはなかなか行けないでいます。
というのも理由は単純で、お店が遠いからです。
お仕事終わりの午後9時すぎ、静岡市内は「まん防」でコンビニ以外はすべて閉まっていました。
その中を松屋さん目指して進んでいきます。
まさか松屋さんまで休業じゃあないだろうな。
多少不安でしたが、お店に明かりが点いていて一安心です。
すると私につられたのか若い男性がお店に近づいていきます。
私が外でお店の外景を撮ろうと手間取っているすきに、先に入られてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/ab01266995e0ac9972553b312406696b.jpg)
私も遅れじと自動ドアを開けます。
このお店のドアは自動ですがタッチしないと開かないタイプなので、うっかりすると危ないですね。
お店にはお客さんの姿は見えません。
あとで気が付きましたが、営業時間が変わったようです。
24時間営業というのは変わりませんが、店内での飲食は5時から20時までになりました。
その時間以外はテイクアウト限定になるようです。
私の前に入ったお客さんが券売機と格闘されていますね。
私は直に受け取り口に向かいました。
今回もネットで注文を済ませてあり、代金の清算も済んでいますから、後は受け取るだけです。
ネットで注文したものですというと、すぐに品物が渡されました。
名前の確認などは無かったんですが、大丈夫なのか不思議でした。
無事受取ってお店を出ます。
すると私の後から店員さんが出てきて袋を確認していました。
これはどうも「ドレッシング」をちゃんと入れたのか確認したようです。
店員さんは外国の方のようでしたが、お仕事ご苦労様です。
袋を無事持ち帰って、これを家飲みの友とします。
今回の注文は、「牛めしのロカボチェンジ」というものです。
ここで「ロカボチェンジ」の説明ですが、これは牛めしや定食のご飯を無料で「彩り生野菜」に替えられるというものです。
さすがに牛めしをつまみにとはいきませんから、助かります。
袋に入っていたのは、牛めしの「アタマ」と「彩り生野菜」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/aee0596c4a3bc0c5e76865f142bdf5aa.jpg)
まずは牛めしのアタマです。
冷えたビール(いや発泡酒)を開けて、これをつまみに飲み始めます。
久しぶりに牛めしをいただきましたが、これがなかなか美味しいんですね。
濃い目の味が、お酒を進めてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/4c3e86b63dd5e358ba15e4e01d7fa239.jpg)
そしてもう一つの、「彩り生野菜」もいただきます。
しょっぱい牛めしのアタマに生野菜を挟むと、ちょうどいい感じになります。
以前松屋さんのお店で飲んだこともありましたが、さすがにお店ですと落ち着かないので、テイクアウトのほうが数段良いと思います。
これはまたリピートしたいけど遠いからなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/2851b481709570a7cea8a5c2ac3047cd.jpg)
ところで、それなら「ロカボチェンジ」でなくても、「牛皿」に「生野菜」でも同じじゃないかという声が聞こえてきそうです。
そうです、そのオーダーでもまったく同じものが出てきます。
でもいいじゃないですか、「ロカボチェンジ」というと何となく最新型のような気分で気持ちが良いです。
次は他のメニューでもロカボチェンジでやってみたいですね。
ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます