静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

吉野家@牛皿麦とろ御膳

2024年07月19日 07時03分10秒 | グルメ

吉野家@牛皿麦とろ御膳

 

 今日は浜松で吉野家です。
何を食べようかと考えているとお店には大きく「うな重」の暖簾がかかっていました。
たまには鰻というのもいいかな。
まずはお店に入りましょう。

 ただ今の時間は午後5時で、お客さんは二人だけという空いた状態です。
私はカウンターの真ん中あたりに座りました。
すると席の前にはこの「麦とろ」の看板が出ていました。
うーん、これも悪くないな。

 

 そして驚いたことがあります。
それはこの吉野家さんもタブレットでの注文に変わっていたことです。
静岡の吉野家さんはまだ口頭での注文でしたからこちらが早かったのかな。
牛丼業界でも吉野家さんだけは口頭での注文をずっと維持してきましたが、やはり人手不足にはかなわなかったようです。

 

 さて、私の注文ですが、結局この「牛皿麦とろ御膳」を選びました。
しばらくして意外と早くその御膳が出てきました。
これは美味しそうですね。
品数が多いのもうれしいです。

 

 まずはご飯ですが、上に麦飯が乗せてあります。
こういう細かいところがいいですね。
お代わりができるような説明もありましたが、もちろん私にはこれだけでも多いぐらいですからまずだめですね。

 

 そして刻みオクラです。

 

 お味噌汁です。
具はアオサとワカメでした。

 

 そしてとろろでこれには下味が付いています。

 

 さらにもう一つのメインでもある牛皿です。
こうしてみると玉ねぎが意外に多いんですね。
まずはご飯の上にとろろとおくらを全部乗せてしまいます。
かき混ぜてそのまま食べるとこれが結構いけるんですね。

 

 これは牛皿がなくても食べられそうですが、そうもいかないので途中に牛皿を混ぜて食べていきます。
あれ、今日の牛肉はけっこう固いですね。
吉野家さんで食べるのは久しぶりなのでそう感じたのかもしれませんが、今日の牛肉は固いものが多かったです。
これは時間的なものなのかたまたまなのか、不思議でした。

 

 そしてお味噌汁ですが、これが失敗でした。
一口飲んで首をかしげます。
なんだこのお味噌汁は。
たぶんなにか入れ忘れたんでしょうが味噌の味がしません。

 チェーン店でたまにありますが、これは不味いな。
松屋さんみたいにまとめて作るお店は大丈夫なんですが、機械で一杯ずつ作るお店はこういうことがあります。
これは外れくじを引いたと思って飲むのを諦めました。
するとここで私の前の席にいたお客さんに注文された品物が出てきました。

 それがうな重でかつ牛皿もついたものでした。
これがまたいかにも美味そうです。
私もいつかはウナギを食べたいですね。
まあ麦とろもかなり美味しかったので文句はないです。

 このセットはなにしろとろろなのでのど越しがいいわけです。
ついするすると食べ進んでしまい、かなり早く食べ終わりました。
そしてお会計ですが、今回は時間がラッキーでした。
吉野家さんのキャンペーンである200円割り引きのクーポンがもらえました。

 

 とはいっても次の日だけの限定ものです。
よしこれは吉野家ダブルで行くか。
そう決めてお店を後にしました。
ごちそうさまです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽亭@熱海駅

2024年07月18日 07時03分13秒 | 静岡かけそば放浪記

爽亭@熱海駅

 さて、友人たちと別れて熱海駅に向かいました。
ここでも時間はぴったり12時です。
昨日と全く同じですが、ふと思いついて熱海駅にあるお蕎麦屋さんに向かいました。
しかし熱海の駅そばは1番線のホームにしかないので初めは間違ってしまい、階段を上りなおします。

 

 それが悪かったようで、お店に着いたときはかなり混んでいました。
こちらのお店は「爽亭」さんといって駅そばのチェーン店です。
確か都内にもかなりの店舗があったと思います。
まあそういうお店なら大きく外れることはないでしょう。

 

 まずは券売機で食券を購入します。
私の前にいる年配の男性が何度かコインを入れなおして購入に成功していました。
ようやく私の番です。
いろいろと面白そうなメニューもありましたが、ここは無難なかけそばにしておきます。

 かけそばが350円は昨日のお店よりも30円高いか。
ところがそれですぐに食べられるわけではありません。
今のところお店は満員で中に入れない状態でした。
お店の外で食券を手に三人が並んでいます。

 しばらくすると中から店員さんが出てきました。
食券を渡してうどんかそばかを聞かれます。
中から一人お客さんが出てくると入れ替わりで一人入ることができます。
じっくりと待ってなんとか私も中に入ることができました。

 

 とはいえ立ち食いですから早く、結局6分ほどで注文したかけそばが出てきました。
こちらのお店では冷凍のおそばを直接湯に入れて戻す方式でしたが、これなら安定したものが出てきますね。
かけそばですが少量のワカメが乗っているのがうれしいです。
まずは一味をかけていただきます。

 

 うん、このおそばも意外と腰があって美味しいな。
やはり関東風の濃いめのしょうゆ味で、このほうが私好みです。
二日連続のおそばですが、こちらのおそばも美味しくてよかったです。
不思議なことに私の後からは一人しかお客さんが入らず、お店は急に空いてきました。

 これは発車する電車の時間帯にもよるんでしょうが、不思議なものですね。
美味しくかけそばを食べ終えて、お店を後にしました。
ところがこれもまたタイミングが悪いことに、ちょうど下り電車が出ていくところでした。
そのために駅のホームで20分ほど待たされてしまいます。

 それならすぐに電車に乗って、富士駅で食べればよかったのかと思い直しますが、まあ仕方がないか。
では、ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばんばん食堂@いつもの

2024年07月17日 07時04分50秒 | 居酒屋

ばんばん食堂@いつもの

 朝食も終わり、部屋に帰ってまたもや麻雀の続きです。
そしてめでたくチェックアウトの時間が来ます。
しかしそこでまたもやアクシデントが発生しました。
なんとここでもホテルの前に停まっているバスには乗れないことになりました。

 というのもこの送迎バスは二店のお客さんを乗せるからです。
今まではお客さんが少ないのでいつでも乗れたんですが、今回は別のホテルで乗るお客さんが多いそうです。
そのためにあらかじめ予約をしておかないとだめだということでした。
停まっているバスにはかなりの空席がありますが、残念なことにもう定員だということです。
 
 次に出るバスは20分後だというので諦めて歩くことになりました。
しかしこれもまた大誤算です。
というのは、帰り道が上りだということですね。
熱海は結構な高低差があるので、大変でした。

 そしてやはり暑い。
熱海駅に着いた時にはのどがカラカラでした。
もうこれはビールしかありません。
そこで昨日振られたお店である「ばんばん食堂」さんに向かいます。

 

 今回はタイミングがよく無事そのまま席に着けました。
注文したのはもちろん「ちょい呑みセット」です。
確か前回もこれを注文していますね。
すぐに生ビールが出てきました。

 

 こちらのお店も混んでいて、ほとんどの席が埋まっています。
コロナ以前にはあまり見かけなかった外国の方も結構いますね。
店員さんの接客もよく、いつも気持ちよく過ごさせていただいております。
そしておつまみも出てきました。

 

 これはセットの干物のから揚げです。
すべて食べられるのでカルシウムの補給には最適です。
とは言っても歯が丈夫でないと後半は苦労しますね。
アジの干物をかじりながら生ビールを流し込みます。

 

 乾いたのどにはビールが一番です。
30分ほどの滞在で反省会も終わり、次回の相談をします。
幹事に日にちは一任ということで決着しました。
では皆さんごきげんよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオミサキホテル@今年も

2024年07月16日 07時06分53秒 | 日記

ウオミサキホテル@今年も

 さて、送迎バスの続きです。
大行列の中をようやくバスがやってきました。
しかしこれにはお客さんが半分しか乗り切れません。
バスの運転手の方が慌てて電話をかけてくれています。

 メンバーの中のお二人は我慢できなくて歩くことを決断しました。
しかし私ともう一人はそのままこの場所で待ちます。
そして10分ほど待ってようやく臨時のバスが来ましたから一安心です。
皆さんきちんと並んだ順番どおりにバスに乗り込みました。

 そして驚いたことにギリギリで並んでいた人の全員が乗り込めたのが奇跡でした。
バスは無事ホテルに着きましたが、もちろんチェックインが遅れてしまいかなり時間がかかりました。
まあそれほど急ぐ旅ではないので仕方がないでしょうか。
部屋に入って恒例の麻雀大会が始まりました。

 

 そしてお食事タイムになってしばらくの中断です。
今回も同じバイキングスタイルの料理で、まあほとんど同じメニューですね。
とはいえまずは生ビールで乾杯します。
この飲み放題が付いていることがうれしいんですね。

 

 目についたおかずをいろいろと取ってきました。
食べ放題とはいえ私にはこれぐらいで十分ですからコスパは低いです。
もつ煮込みに期待しましたが、これはまず平凡でした。
会話をしながらめいめい好きなものを食べています。

 

 そしてビールのお替りもします。

 

 三杯目です。

 

 ここでもう一皿だけ追加をしました。
お刺身の乗っているお皿に野菜とポテサラを乗せてしまいます。
何しろお客さんがいっぱいいるので動き回るのが面倒なんですね。
ホテルのほうも去年より混んでいる状況でした。

 

 さらに4杯目の生ビールです。
1時間ほどでお食事タイムは終了しました。
部屋に帰って麻雀の続きを始めます。
そして翌日です。

 

 ホテルの部屋は冷房が結構聞いていて寒いぐらいでしたが、よく眠れました。
いつの間にか7時になって、朝ご飯の時間になりました。
こちらも同じ食堂でのバイキングです。
まずは列に並んで適当に見繕ってきました。

 

 こんなものですが、私としては欲張りすぎですね。
珍しく野菜も取ってきました。
しかし私以外のメンバーはよく食べますね。
そのために私は食べ終わっても間が持たなくなりました。

 

 そこで時間つぶしにお代わりをします。
普段はめったに食べないものを探しました。
見つけたのはパンとコーンスープですが、平凡ですね。
これを食べて結構お腹が膨れました。

 では、ごちそうさまです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チップ@代わりに

2024年07月15日 07時04分33秒 | 居酒屋

チップ@代わりに

 さて、電車は無事熱海駅に到着しました。
ここで待ち合わせしてメンバーのうち4人がそろいました。
ホテルに行くバスの時間までだいぶありますから、ちょい飲みをしていきましょう。
そこで駅のビルにある「ばんばん食堂」さんに行きます。

 ところがお店は満員で席待ちの状況でした。
熱海も観光客が増えてきてお店もだいぶ賑わってきましたね。
しかたがないので別のお店に変更しました。
向かった先は駅の向かいのビルにある「チップ」さんです。

 

 こちらのお店も何回か行っているお店で、使い勝手がいいです。
席も空いていて奥のテーブル席に座りました。
4人そろってまずは生ビールで乾杯です。
今回が初めてという友人が一人いて、いろいろと話題は尽きません。

 

 おつまみにはまず冷やしトマトです。
考えてみるとこの「冷やしトマト」というものも久しぶりに食べた気がします。
単純なトマトではなく「冷やし」が付いているのが不思議です。
それほど冷たいとは思えませんが、面白いですね。

 

 そして塩辛です。
これも渋いつまみですね。
この塩辛ですが、私は久しぶりに食べた気がします。
たまにあると美味しくて嬉しいんですが、一人だとまず食べきれません。

 

 こういう気心の知れたメンバーでつつくのが最適です。
そして最後に登場したのは枝豆でした。
まあこれが一番手ごろですね。
生ビールが空いてお代わりをするメンバーもお二人いますが私は一杯で我慢します。

 

 時間も過ぎてお店を後にしましたが、これが大誤算でした。
なんとホテルへの送迎バスが大行列です。
去年と比べると観光客がかなり増えてきましたね。
暑い中で立って待つので酔いもすっかり醒めてしまいました。

 いやあ参った参った。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする