ホテルオークラで開催された「ナレンドラ・モディ インド首相 講演会」に参加。
10分前に現地に着いたが、長蛇の行列で、サテライト会場にてスクリーン越しに聴講。
4,000人超の応募者があったそうだ。
講演内容は、特に目新しいものはなく、新聞に掲載されるので、特に触れないが、
これだけの人が集まったことに意味があると思う。
安倍首相のアベノミクスになぞらえ、モディ首相の経済政策をモディノミクスというらしい。
とにかく、インドは人口面で成長力があるので、投資して欲しいということはよくわかった。
三井物産の飯島社長の講演で触れていたが、インドには男女別のトイレがないらしく、TOTOと組んで、トイレを普及させようとしているそうだ。
また、国内に100か所のスマートシティーを作って、
それらをつなぐことで経済を活性化したいとの構想があるらしい。
国土が広いし、人口が多いので、やることのスケールが大きいと感じた。
まず、アドバルーンを上げてから考えるという面もあると思うが。
日本としては、中国への牽制という面もあり、インドへ接近していることもあると思うが、
日印関係に注目が必要そうだ。

10分前に現地に着いたが、長蛇の行列で、サテライト会場にてスクリーン越しに聴講。
4,000人超の応募者があったそうだ。
講演内容は、特に目新しいものはなく、新聞に掲載されるので、特に触れないが、
これだけの人が集まったことに意味があると思う。
安倍首相のアベノミクスになぞらえ、モディ首相の経済政策をモディノミクスというらしい。
とにかく、インドは人口面で成長力があるので、投資して欲しいということはよくわかった。
三井物産の飯島社長の講演で触れていたが、インドには男女別のトイレがないらしく、TOTOと組んで、トイレを普及させようとしているそうだ。
また、国内に100か所のスマートシティーを作って、
それらをつなぐことで経済を活性化したいとの構想があるらしい。
国土が広いし、人口が多いので、やることのスケールが大きいと感じた。
まず、アドバルーンを上げてから考えるという面もあると思うが。
日本としては、中国への牽制という面もあり、インドへ接近していることもあると思うが、
日印関係に注目が必要そうだ。

