ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

昼食

2009-06-20 11:10:59 | 平々凡々

 

ICカードが急速に広がっているようだ。電車の定期間がSUGOKAだし、バスがNIMOCA。使い捨ての磁気カードではないから偽造も難しく、データ処理が可能だから便利なのだろう。もちろん、発行元が、である。パチンコの磁気カードは一説によると、何億、何十億円も偽造されてその対策・処理が大変だったと聞いている。銀行のカードも暗証番号が盗まれるトラブルもあったようだし、カード社会は恐いのだが。

<o:p></o:p> 

カードは殆どがプリペイド式だ。ガソリンスタンドもプリペイド式のICカード。顧客サービスとしてもちろん値引きサービスはあるのだが、前もってチャージしておかなくてはならないから、不便といえば不便。いつもニコニコ現金払い!の方が性にあっている。

<o:p></o:p> 

さて、この流れが我が社にも押し寄せてきた。食堂がICカードになったのだ。今までは社員カードを使って、月末締めの給料精算方式だったのだが、前払い方式に変わった。ICカード特有のチャージ方式なのだ。支払額は同じだから問題は無いようだが・・・実は違う。これからは私の負担となる! 今までは給料精算なので税金と同じ諸経費扱いだったのだから。

<o:p></o:p> 

定食は確か350円だと思うから、私にとって月に7000円程度の負担増となる。実に20%近い出費なのだ。これは痛い! 小遣いが少なくなって、居酒屋にもとんとご無沙汰している身には辛いものがある。

<o:p></o:p> 

<o:p>  </o:p>

<o:p>和音君、まもなく3歳。バドが得意です。   奏汰君、2歳5か月。保育園の先生に飛びついて、ごっつんこしました</o:p>

<o:p></o:p> 

妻に、弁当作れと冗談めかして言った。すると数日して、イオンに娘と出かけたときに弁当箱は2段重ねでよいか、と連絡が入った。 弁当を作る気なのだろうか。 ただでさえ夜が遅く、私が出る頃まで寝ている人が、弁当なんて!  即座に「要らない」と応えた。

<o:p></o:p> 

そして今日(水曜日)から、新食堂システムがオープン。とりあえず2000円をチャージしてカードを買った。 お金がなくなって昼ごはんが食べられなくなることは無いだろうな! 給料前が心配だ。

<o:p></o:p> 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする