花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

秋、木々の赤い実、マユミ、ニシキギ、コマユミ、ウメモドキ、他

2020-11-05 | 樹木(実)
北国の方では初雪の便りがあちこち聞かれますが、
朝の冷え込みもだんだん多くなってきます。
春咲いていた木々の花も今ではどんどん実が色づいてきました。

マユミ(真弓)
ニシキギ科ニシキギ属、落葉低木、花期:5月~6月、果実:10月~11月、
朱色がかった赤色の四角い果実で、熟すと中から、紅オレンジ色の仮種皮(かしゅひ)に
覆われたタネが現れ、落葉後も残ります。
 

ニシキギ(錦木)
ニシキギ科ニシキギ属、落葉低木、花期:5月~6月、果実:10月~11月、
小さな果実は秋の深まりとともに熟して果皮が裂ける蒴果で、
晩秋に橙赤色の仮種皮で覆われたタネが垂れ下がる姿もかわいらしいものです。
また、緑色の若い枝には浅い土色でコルク質の翼(よく)がある特徴的な枝をもつ
 

コマユミ(小真弓)
ニシキギ科ニシキギ属、落葉低木、花期:5月~6月、果実:10月~11月、
果実はさく果。1〜2個の分果に分かれる。分果は長さ5〜8mmの楕円形。 
熟すと裂開し、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が顔をだす。
 

ツルウメモドキ(蔓梅擬き)
ニシキギ科ツルウメモドキ属、落葉つる性本木、花期:5月~6月、果実:10月~12月、
果実はさく果。直径7〜8mmの球形で、黄色に熟す。熟すと3つに割れ、
橙赤色の仮種皮に包まれた種子が顔をだす。
 

ウメモドキ(梅擬)
モチノキ科モチノキ属、落葉低木、花期:5月~6月、果実:10月~12月、
果実は核果。直径約5mmの球形で、9〜10月に赤色に熟し、落葉後も落ちずに残り美しい。

ガマズミ(莢蒾)   別名:カリンカ
ガマズミ科ガマズミ属、落葉低木、花期:5月~6月、
晩夏から秋にかけて3-5mm程度の果実をつけ、食用となる。果実は赤く熟し、
最終的に晩秋の頃に表面に白っぽい粉をふき、この時期がもっとも美味になる。
 

ハナミズキ(花水木)  別名:アメリカヤマボウシ
ミズキ科ミズキ属、落葉高木、花期:4月~5月、果実:10月~11月、
アメリカヤマボウシの名は、アメリカ原産で日本の近縁種のヤマボウシに似ていることから。
花の後にできる実は深紅に熟す。枝先に3~4個がまとまって実るのが普通で、
実は落葉後もしばらくは木に残る。アオキのように光沢があって美しく、
小鳥の御馳走になるが、毒性があるため人間は食用しない。
 

ピラカンサ(トキワサンザシ)
バラ科トキワサンザシ属、常緑低木、花期:5月~6月、果実:10月~2月、
ヨーロッパ原産のトキワサンザシは鋸歯がある葉は濃緑色で秋に赤色の果実を多数付ける。
中国原産のタチバナモドキは、葉の裏面はフェルト状の毛が密生し、果実はオレンジ色です。

コトネアスター     別名:ベニシタン(中国原産)
バラ科シャリントウ属、常緑低木、花期:5月、 観賞期:10月~1月、
コトネアスターは、寒さに強く、また果実や紅葉が美しく、庭園樹としてよく栽培されています。 
ピラカンサによく似ていますが、コトネアスターの葉には鋸歯がないこと、枝には棘がないことで区別。 
50種近くの品種があるが、多くはインド北部、チベットを原産地とする。
種類によって特徴は千差万別である。地面を這って伸びて行く匍匐性のコトネアスターも多くい。 
 

珍しいものはありませんが、毎度秋にあると目にするものばかりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿