イネ科の植物、至る所にあるのですが、
地味で草藪として嫌われものでもあったりしてとっつきにくいです、
まずは分かり易いネコジャラシ(エノコログサ)からですが、
力不足の為に名前が確定できず時間切れですので一部調査中としておきます。
間違い含めて、何か情報がありましたらご教示下さい。
☆ エノコログサ (狗尾草)
イネ科エノコログサ属、1年草、花期:8月~11月、
先端に緑色の円柱状の花穂を付ける。関東ではネコジャラシと呼ぶ。
▼ アキノエノコログサ 花期:9月~11月、
花穂は円柱状で先は垂れる。
▼ キンエノコロ 花期:8月~10月、
穂にびっしり生える毛が、黄緑色のエノコログサと異なり、 黄色でありこれに光が当たると
金色に見える。
☆ ムラサキエノコロ 花期:8月~11月、
茎先に緑紫色、もしくは紫褐色をした円柱状の穂状花序(剛毛)をだす。
☆ シマスズメノヒエ(島雀稗)
イネ科スズメノヒエ属、多年草、南米原産、花期:9月~10月、
スズメノヒエと似ているのではっきりとしないがもう少し他の撮ったのと比較してみます。
▲これはスズメノヒエのようです。シマスズメノヒエは白いヒゲがある。
☆ メヒシバ(雌日芝)
イネ科メヒシバ属、1年草、花期:8月~9月、
細い茎で地表を這い立ち上がった花茎の先に、数本の細い穂を放射状に伸ばす。
勢力の強い雑草としても知られる
☆ オヒシバ(雄日芝)
イネ科オヒシバ属、1年草、花期:8月~9月、
花序は掌状に数個の花軸に分かれ、各花軸の外側に2列に小穂を付ける。
☆ ニワホコリ
イネ科カゼグサ属、1年草、花期:8月~9月、
花序の枝は少し屈曲し、小穂は淡紫色、卵形又は長楕円形、5〜7小花からなる。
☆ セイバンモロコシ
イネ科モロコシ属、多年草、地中海沿岸原産、花期:7月~9月、帰化植物。
ススキに似ていて茎は太く、束生して大きな株となり、高さ1~2mにもなる。
☆ タイヌビエ(田犬稗)
イネ科ヒエ属、1年草、花期:7月~10月、水田の縁等に多く雑草として嫌われている。
草丈40~90cm、花序は8~15cm、淡黄色で小穂は狭卵形、葉の縁は白く基部が白い
毛が密生する。
☆ コスズメガヤ(小雀茅)
イネ科カゼグサ属、1年草、花期:8月~9月、空き地や道端に生える。
花序は円錐状に長さ10cm位、小穂の長さ約5mm、幅1.5mmで11個前後。
スズメガヤと似ている、スズメガヤは小穂の幅が2.5mm以上と広く数20個位で紫色を帯びる。
☆ オギ(オギヨシ)
イネ科ススキ属、多年草、 花期:9月~10月、
泥の堆積した河原や水辺などの湿地に生える。ススキによく似ているが花穂は大きく、
ススキは毛(芒)が黄色みを帯びているのに対し、オギは純白である点が異なる。
☆ ススキ(薄)
イネ科ススキ属、多年草、花期:7月~8月、尾花ともいい秋の七草の一つ。
隙間なく小穂が密生する。小穂の先から細長い刺が伸び、鉤のように曲がっている。
▲ススキの小穂の基部の毛が紫色を帯びるものをムラサキススキと言う。
☆ イネ(稲)
イネ科イネ属、イネの収穫物を米と呼ぶ。
まだまだありますが、整理つきませんので次回回しとしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
凄いブログですね(@_@)
検索好きで良く他のブログも見ますが、ここまで、そろって出されているのは無いです。時期を追っていらっしゃるとこも、見がいがありますね。
イネ科も面白いですね。スズメノカタビラが出たらキレイな時に写してくださいね。私は時期が遅くてキレイな新芽が撮れませんでした。もうそろそろ出てきます。
折角、出した鉢、また入れなきゃいけないですかね。台風の進路が気になりますね。おやすみなさ。zz💤
イネ科の新人は大変手こずっております。
実は、イネ科、カヤツリグサ科を中心に9月末頃に撮っていました。
10月に入ったので9月分をカメラから削除したのですが、間違って一部分をパソコンに転送するのを忘れていました。
撮ったはずの映像(60枚位)がなくて初めて気が付くというドジをやってしまいました。
まさに覆水盆に返らずですが、また撮り直しです。
台風又週末に影響がありそうですね、なぜ北方に来ると東側に曲がるのですかね、
相当日本列島が好きなんですかね?お気を付けて下さい。
イネ科の植物はまだはっきり名前が分からないものが多い中
MIMI69さんは凄いですね。
こちらで同じものとみられるものが沢山ありますがこれはこの名前と確信できないので今までUPしませんでした。
こちらを参考にしたいと思います。
体調は如何ですか。
素晴らしいは言い過ぎですよ、恐縮しています。
いつかはイネ科を取り上げようと思っていましたが、似た草ばかりで細かい特徴をつかんでいないので、
Part2として幾つかを並べて名前に四苦八苦しています。
まだまだ名前には自信がありません。
もともと持病がありますので絶好調とはいきませんが、とにかくマイペースで無理しないことです。
これだけのイネ科、撮るだけでなく、名前を整理されるご苦労が伝わってきます。
でも、ここまで整理されると、良い記録とともに、
思い出になりますね。
色々なエノコログサがあるんですね、緑からムラサキエノコロへ、色の変化が印象にのこりました!!
いつもコメント有難うございます。
まだまだ先がありますが、少しずつでも増やしていきたいと思っています。
花と言うより穂ですから同じようですが、雑草として見向きもしなかったものがたくさんありますね。
もう少し写真の画質を良くしてくれればなー
またよろぴく💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩🥵💩🥵🥵🥵🥵💩💩💩💩