花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

地味な蔓性野草花、カナムグラ、ヤブガラシ、アレチウリ他。

2023-09-26 | 野草(花)
朝夕は涼しくなり秋を感じさせる時期になりました。
少しは歩かないといけないと思い自宅近くを散策するようにしています。
華やかな所、事が似合わない者ですのでやはり地味な草花に目がいきます。
その中から幾つか選んでみました。

カナムグラ(鉄葎)
アサ科カラハナソウ属、つる性1年草、花期:8月~10月、雌雄異株。
葉や葉柄に下向きの刺がある。
花粉をまき散らす雄株雄花です、何処にでもはびこっています。
雄花は、枝先に大きな円錐状の花序に付く。花径約7mm、5個の雄しべの葯が垂れ下がる。
雄花               雌花 数個の雌花が、花後は赤茶色く変色する。 

ヤブガラシ(藪枯) 
ブドウ科ヤブガラシ属、つる性植物、花期:7月~8月、
あっという間に藪を覆いつくし日照権を奪われた草木は枯れる事が名の出どころです。
地下茎で増えるので根絶しにくい草です。
花は径5mm。薄緑色で雄しべ4本、雌しべ1本でできています。花はすぐに散ってしまう、
 花盤は平らに広がり、はじめ紅色、のちに橙色に変わる。  

アレチウリ(荒地瓜)
ウリ科アレチウリ属、1年草、北米原産、花期:8月~9月、雌雄同株。
侵略的外来種として認定されており、その繁殖力の高さでも有名です。
黄白色の花をまばらにつける。雄花と雌花はそれぞれ別の花序につき、
雄花序は長さ10〜15cmでまばらに雄花がつく。
▼雄花は直径1cm。雄しべは花糸も葯も合着し、キノコのような形になっている。  
▼雌花は球状につく。                         実の周りにはびっしりとトゲが生えています。

スズメウリ(雀瓜)
ウリ科スズメウリ属、1年草、花期:8月~9月、
果実は直径1〜2cmの球形または卵形で、熟すと灰白色になる。


マルバルコウ(丸葉縷紅)  別名:ルコウアサガオ、マルバルコウソウ
ヒルガオ科サツマイモ属、1年草、熱帯アメリカ原産、花期:8月~10月、
花は朱赤色、高坏形で長い筒があり、径1.5〜1.8cm。帰化植物。
左巻きで草丈は3-4mになる。

ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)   別名:トゲソバ
タデ科イヌタデ属、1年草、花期:5月~10月
ママコノシリヌグイは、花色はピンク色です。
和名は、この草の棘だらけの茎や葉から、憎い継子の尻をこの草で拭くという想像から来ている。
ミゾソバと似ていますが、見分けは
葉が三角形で 、茎も葉柄にも鋭いトゲが 、托葉鞘の上部は腎円形葉状。 


暫く、散歩をお休みしていたので、毎年見ていた、センニンソウやボタンヅル等は
咲き終わっていました、ツリフネソウ、ツルボ等見ましたので満足でした。
これから少しずつでも投稿していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無理せず、のんびりと (himehagi927)
2023-09-27 21:08:13
続行に感謝しています。

ママコノシリヌグイの棘は びっしり付とい
いますよね(*'ω'*)
別名 トゲソバとは知りませんでしたよ。
ありがとうございます(*^-^*)
返信する
himehagiさん コメントありがとうございます。 (MIMI69)
2023-09-28 11:26:57
私の拙いブログを見ていただいているようで、只々ビックリです。
幸いにも、家の周りには自然がいっぱいで、花や昆虫や野鳥等に毎日癒されています。
気力があるうちはブログを続けるつもりですので、これからもよろしくお願いします。
コメント有難いことで、感謝しています。
返信する

コメントを投稿