いつもの川沿いの散歩コースには花は殆ど見られませんので、
住宅街のあたりをぶらつくと、結構花を育てられていましたね。
(一部11月後半に撮影したもの含む)
▼サルビア・アズレア
ナス科アキギリ属、多年草、北米原産、花期:9月~11月、
開花時期が晩夏~秋にかけて咲くサルビアです。 右は違うかも?コバルトセージ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/19c79d97f86eb6e3e58622733bdb4053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/74/ed54241cfb884d33b4bd67143b38c3a5.jpg)
▼サルビア・コクネシア’コーラルニンフ’ 別名:ベニバナサルビア
ナス科アキギリ属、 常緑多年草、南米原産、花期:5月~11月、
花の上側が白に近い薄ピンクで下側がサンゴ色の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/2b644d2694f8ef80c4208f95f0551928.jpg)
▼バーベナ
クマツヅラ科クマツヅラ(バーベナ)属、1年草、多年草、花期:5月~11月、
花色が豊富なで開花期も長く花壇には最適です。葉の切れ込みが細かい宿根バーベナも人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/4336dabd46f5ecde695baf9d7499e978.jpg)
▼ストック
アブラナ科アラセイトウ属、1年草、南ヨーロッパ原産、花期:10月~3月、
秋もしくは春先の切り花や花壇の草花として栽培されている。花色は色々ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b0/c68e4cd7d3d6a1e2763bc9382df6d5bc.jpg)
▼スイートアリッサム 別名:ニワナズナ
アブラナ科ニワナズナ(ロブラリア)属、1年草、花期:2月~6月、9月~12月、
園芸品種には赤や紫、ピンク、オレンジ色などの花色もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/aede292216c73cbae2474eaca80f23fd.jpg)
▼セイヨウアサガオ
ヒルガオ科サツマイモ属、 熱帯アメリカ原産、花期:9月~11月、
晩秋でも良く見る朝顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/635ab5e7135ff1537346dc324490f326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/a4e8a969b3f48cb44241e4ecc06e146e.jpg)
▼イソギク キク科キク属、多年草、花期:10月~12月、
キク科の植物に多く見られる花弁のような舌状花はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/0fea45de509e6a8d4a9f7563bcf78f22.jpg)
▼ウエストリンギア 別名:オーストラリアン・マリーローズ
シソ科ウエストリンギア属、常緑低木、オーストラリア原産、花期:4月~11月、
ローズマリーと葉や花の形がよく似ているが、ウエストリンギアの枝の方が柔らかく、
花もよく見ると異なり、こちらはハーブとして利用できない 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/66d1107febe0e35d1b50ed56795f3378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/99ef87d17a281158b409bfa54a9ac04f.jpg)
▼ムシトリナデシコ
ナデシコ科マンテマ属、1から越年草、花期:5月~6月、
今頃咲いていると目を疑います。本当にムシトリナデシコ?と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1d/3a7427e34a9bb8baab1edde71c43fcf4.jpg)
▼シロバナタツナミソウ、
シソ科タツナミソウ属、多年草、花期:4月~6月、
これもまた目を疑うような花ですね。今頃見るのははじめてです。
住宅街の道傍に一株ありましたので、園芸品種かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/f13765adf5b729cea6d27c58a5bc08e7.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます