farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

新年に向けて活動開始

2016-12-29 09:07:50 | Weblog

昨日は一日お餅つきで、夜はぐっすり熟睡。疲れましたが、三人の息子達家族に送る準備も完了。

かまぼこを用意し、母の作ったジャンボ白菜を入れて送ります。ゆずり葉も添えて。

 

昨日は寒く雪もすこしふり、餅つき日よりでした。

今朝は晴天、久し振りにみる青空。こころもかろやかに動きます。

まだまだ大仕事が残っています。

掃除です。いつも一番先に済まさなければならないことが、一番最後。

いつも最後です。

曇天の中で暮らしていると、意欲も弱弱しく、天気にせいにしていましたが、晴天では、この7エクスキューズも無駄。

さあ、腰を上げて、行動。行動。

来年は、パールハーバーを考えることから、じっくり戦争のことを考えてみたいと思います。

それに伴って考える会に参加します。

私達にできることは、これまで学んだことを次世代に伝えていくことだと考えています。

豊かな世の中に生まれた孫達が幸せに過ごせるようにと願いをこめて。

No MOre Hiroshima, REmenber Pearl Harbor.

子供時代見た、人間の条件という映画。

母が語る日本人が中国で行った非情な事、

もう一度、振り返って何故なのかと、問い直したい、70才突入する新年には、考えていきたいと願っています。

幸せそうな孫を見ていると、一方、いまだ世界各地の子供達が

苦しんでいる世界が何故なのかと、問いたいと思始めているおばあさんの気持ちです。

まだまだ私の何故?は続きます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする