暖かくなって、離れの部屋の掃除開始です。
京都から持ち帰った段ボールが沢山。開封したままです。
子供の作文や絵など、つい見いってしまい、いつも中断で終わっていたので、あふれかえってきます。
さあ、どこから手えをつけようか、迷います。タイ人のスチンさんの結婚式の写真まで、捨てきれずにもっているのです。
東京に出た長男あてに書いた、私、母親の願いの下書きも出てきて、びっくりです。
人類の長い歴史のなかでの存在について書いていました。
繋がっている命を大事にするようにとの意味を込めていたのでしょう。
私、53才、息子、26才でした。でも送っていず、下書きです。
これを清書して、三人に息子に伝えなければと思いました。
タイトルは、お母さんの願いでした。すべての母親の子供への願いでしょう。
私の小さい頃の写真もでてきました。セピア色です。大事にしたい写真です。
お天気のいい日、デジタル化し、いつかこのブログに張り付けるかもしれません。
若かった親と幼い私達姉妹。なつかしいです。
写真館に行った覚えがかすかに残っています。
アメリカの友達に出した手紙も出てきて、案外しっかり書いているなと懐かしいです。
こんなふうにいろんな紙類が出てきて、見ていると、散らかるだけです。
これから、雨の日は、こもって整理、捨てる作業を続行します。
息子達家族が居られるような部屋にしなくては。。。。
ゴミ同然のものも私にとっては、宝だったはずですが。少しずつ処分です。
すっきりするだろうなあ。
身も心もかろやかにしたいものです。
午後からは、パソコンとスマホを抱えて、相談に。
スマホのライン接続に失敗して、ちょっと不調。
これでは、孫の写真送ってが出来ません。
雨が降れば、いろんな野暮用が私をとらえます。
雨降りを楽しみとしましょう。