見事に咲く始めたライラックが枯らされみじめの裸木をさらしていましたが、やっっと新客が落ち着いて実をつけていました。
園芸店で偶然見つけた桃の花のような木でした。即連れて帰り、実をつけています。
まさか実がつくとは思っていませんでした。
二度も連れ去られた花株の事でこころ沈む日々でしたが、少し持ち直しです。
京都から持ち帰って育てていたランベンダーの鉢もすべて土に下ろしました。
根付くのに時間がかかるでしょうが、もうすぐㇻベンダーの花コーナーが出来ます。
20年経過し、やっと私らしいハーブが主の庭になりつつあります。マートルも生気がなかったのですが、やっと新芽がではじめて、わくわくさせます。黄色のアイリスも白い花ばかりの中で鮮やかです。他の花に心よせているとバラのご機嫌を損ない、咲かず、消毒が必要なのだと思います。
花育ては子供育て同様こころが要ります。油断すると虫い食まれて哀れな姿。
これからもより私らしい小さな花の庭を楽しみで作りたいです。
心を入れ込んでいるから、無断で抜いて行かないでね。
花がすきなのなら、一声かけて頂戴ね。
後の木は枯れたライラックさん。
お隣の家も見えます。お隣は新移住者さん。
目隠し的なライラックだったのですが、今、丸見えで嫌な気分です。
アーモンドの木が早く大きくなって欲しい!