farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

ツバメ一家

2023-05-30 09:57:50 | Weblog

玄関の上見上げると、泥のリフォームされた巣から大きな口を開けて餌を待つ姿はいつ見ても可愛い。見ていると親が眼前をすっととびぬ巣へ一目散です。

小さな燕ハウスは密集しているはずです。日々成長するヒナ達、次はいつ巣立つのかと興味がわきます。

今年は5羽で昨年分を取り返しているのでしょう。

皆元気です。

親達は一生懸命、失敗に負けず、頑張っています。

人間とて同様ですが昨今の人間の異常な行動を見るとどうなのかと不安になります。

雨の中、まったく久し振りに軽トラの汚れをブラシでこすり、洗いましたが。沢山の覚えのない傷が多くてびっくりしました。

何でこんなところに傷がある?

1軒おいて埋め立てられた知り合いに土地を駐車場に借りているのですが、やはり、

オカシイことが生じているようです。

敷地内に置いていても鍵が壊されたりオカシイことがあったのですが、場を少し離れるとまたまたオカシイです。切り付け傷です。

軽トラだからいいとしても、2台目の軽トラさんは異常な傷がおおいなあ。10年ほど前から特に、著しい。

勝手口に置いていたちいさな簡易テーブルにも刻み傷があり、ナイロンクロスをかけて玄関先に置いているが、めくると、其の傷の多さにびっくりした。

私がスイカを切った後なのかと思ったが、いや、そんな覚えがないのだが、以前勝手口のカギのところに目立つ切り傷がありびっくりしたことがあったが、同じような傷痕です。

最近怖いニュースが多くあり、不安が再びよぎります。

外にあるトイレのタイルにもこんなところにへこみ傷が2ケ所あり、おかしいと思っている。以前掃除時、きずかなかたへっこみ傷です。

昔から父が新しい戸に傷がつき、息子達がいたずらしたのだとよく怒っていたが、いやいやいくら暴れても幼児がそんな事をしないと思っていたが、いたずら傷は昔からあったのだろうかと、寒くなる。

あとからいろいろ見えてくることがある。

昨日は軽トラの傷にびっくりしました。

いい日だったのに、また嫌なものを見てしまいました。

受難の軽トラさん。

ツバメの親のように、色々工夫して、フエンスを設け、ほっとしていたが、油断大敵。

田舎って案外怖い空間かもしれない。

意識を変えなきゃ。

Ý-ターンして20年、少し学びましたよ。

 

それにしても燕一家には癒されます。

最近毎年見かけるトンビ君を見ません。

カラス軍団に襲われたのか?

子供時代から舞っていたとんびを見ない。

春先、田んぼを鋤いていると舞って、なんとなくエールを送られているようだったのに、畑にも飛んできていたのに、見かけない。なんだか寂しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする