今年の猛暑に耐え兼ね、効きのいい新しい物に交換。25年選手でしたが、交代。次はトイレの交換。これも長年選手です。本日見積もりが届きましたが、すべて10万単位の金額で、今年はこんな予想外の出費が続出で、日本経済がすこしでも回ればいい。
多分、これで、私が生存中働いてくれるだろう。
この秋口、ゆっくり。いつもなら秋冬野菜の仕事で大忙しのはずだが、今年は休憩予定でゆっくり。陽が陰る5時頃、田んぼの草刈を30-30分だけ。
これまでなんと忙しかったことであろう。朝6時ごろから畑の水遣り、野菜の搬入などまるでモルモットがカタカタ輪をころがしまくる生活だったが、5日間入院を経験して人生後半部を緩やかにとペースを落とし始めています。でも来年からはまた元に戻すかもしれない。でももう自家用野菜だけに限定。
あちこちの草刈ばかりすることになるかもしれません。
101才の母と同じような生活になって、えらいこっちゃ!です。
母と同じようにまるでトドが寝ている感じです。
涼しくなったら、そんな生活とはおさらばして、いよいよ家掃除が待っています。倉庫も離れもどこもかしこも私の出番を待っています。
沢山の物を先ず少しずつ捨てるが課題になります。
物もゼイ肉も減らしすっきりするのが、この後半部の課題。
犬との散歩も増やし、一時間の散歩も楽しみたいがつい、のろのろ散歩にイラつく私。ゆっくりすればいいのにと内なる声を聴きながらの生活が始まります。
突然の即入院という言葉を聞かなかったら、今なお、走り回ってただろう。
そう意味で、5日間の入院生活は大切なものでした。
ゆっくり星や月を眺め、星の王子様に宇宙へのいざないを受け、ページを繰り、また子供時代のやり直しをしています。
今晩はプロジェクトエックスも興味引く番組でした。
燃えおちるハヤブサにこころを感じました。
皆さん、いい秋を迎えましょうね。
母も寝間へ。犬のこころも居間で寝ました。
すっきりこれから一人時間。
大切な時間です。
10月は多分最後いなるだろう高校時代の同窓会。93名が集うが、なぜか地元の参加者が少ないのが不思議だ。また新しい出会いがあるはずです。
姿は後期高齢者、こころは高校生に戻ります。