farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

秋祭り 

2011-10-09 18:56:56 | Weblog
今年はわが村の当番でお宮さんで、振り物、神楽、ちょっとコミカルなひょとこ夫婦の舞などの催しがあり、4年ぶりに楽しませてもらった。子供みこしも手作りで作られて、なかなかいい景色でした。
お隣村の参加者が少ないのが気になります。
隣村と交代でお宮さんのお祭りなのです。隣村は太鼓で楽しませています。
私は見に行っています。同じお宮さんのお祭りですからね。
まだまだ隣村同士でも何だか壁があるようです。


今日は火の神さん、秋葉大権現のお祭りでわが組の当番で、朝から午後まで小高い宮で
の集い。
参加者は少なく20数名の参加で久しぶりの集い。お天気も良く、稲刈りも殆ど終ったので、皆少年少女戻ったようで、和気あいあいと村の催しを楽しみました。
たまにははこんな機会もいいものです。
私もすっかり田舎に慣れて、のんびりした時を過ごしました。
秋祭りが終ると本格的な秋が待っています。

水曜日にやっとモチの稲刈りを三男を待ってします。
翌日は二男達とモミすり。
これが終ると私もやれやれです。

明日は東国原英夫さんの話、強く生きるがテーマです。
市長を交えたパネルディスカッションはどう展開するでしょうか?



アスパラ畑の草抜きがやっと終わりました。
草に栄養分をとられたアスパラが顔を出し、ひょろっとした姿が哀れです。
ゆっくり耕し、肥料を施し春に備えましょう。
ラジオビタミンを聴きながら、出来ました。やったー!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末盛千枝子さんのお声

2011-10-06 13:26:27 | Weblog
朝アスパラガス畑で草むしり。背丈ほどある草のくさむしり。力が要ります。
2日めの草ぬき。草抜きに必ずもっているのがラジオです。
ラジオビタミンから流れるお声が素敵です。
私のように大きな声ではありません。
素敵な声に耳を澄ますと、それは、
末盛千枝子さんと分かりました。
耳を済ませて、絵本の力を語られる声に聴き入って草をせっせせっせと抜いていました。
秋、静かな、夜長、絵本に向かう。
いい季節の到来です。
私も何か語れる絵本をとずっと考えていたので、とても素敵な時間でした。
国会討論に代わってしまったのが残念でした。
でも国会討論も面白いです。

震災のお陰で苦しんでいるこどもたちの為に早く、早く、力を与えて!
絵本の大きな力と末盛さんは語っておられました。
ちょっと皆さん関心を持ってみては如何でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやか、早朝散歩

2011-10-05 07:32:03 | Weblog
空気が引き締まり、冷涼な朝、散歩を本格的に開始。ダリと歩いた道を福井県がすぐそば奥の、閉塞感漂う村まで久しぶりに行き、ぐるっと回って約50分のあるきです。
途中、散歩中の見知らぬ男性に会い、どちらから、と問うと、向こうの山のほうから、との返事。遠いですね、と私。いやそこです、との返事。???
ほんの近くのお寺のある地区の同じ村の知っている方です。二つ年上の方で二週間前に福岡からユータンほやほやの馴染みの男性でした。
お互い、年を重ねると顔が分からずになっていました。お互い、おじさんとおばさんになったのですからね。
お互い名乗りあって、一緒に途中まで散歩。話しばかりしていました。
久しぶりに話がかみ合う感じの会話です。
彼はずっと海外勤務、主にに東南アジア勤務だったビジネスマン。
やっと彼も、お母さんが高齢になられたので、帰ってこられました。
彼は今でも勉強中。
昔からの勉強家健在です。
800  レベルの英語を再学習なのです。
私も忘れてしまった英語です。
私も再度と思わされた朝でした。
三日坊主の私ですからどうなりますやら。
冬に向かうこれから自分時間はたっぷり。
いい感じです。

でも、私には大掃除と言う課題が重くのしかかっているのをわすれることが出来ない!
清清しく暮らせるよう、掃除。掃除、整理整頓。
これも苦手な課題なのですが、そろそろ実行。
もっといい暮らし方ができるのがわかっているが、出来ない私。
そんな私から卒業しなければと思うだけで日が過ぎる。
こわいです。

でも朝からいい散歩が出来、幼馴染さんも帰ってこられ、よかった、良かった。
いい朝でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ、仕事日和

2011-10-04 21:30:04 | Weblog
めっきり寒くなり、昨日からおこたつを用意し、またごろんごろんでコタツの中でグーグーにならないように、要注意の季節。
朝散歩しようと思ってもダリのいない秋です。一人で歩かなければなりません。心にダリは住んでいるからいいとしましょう。
散歩紐を咥えて、散歩の催促もなく、気のぬけた散歩です。

さあ、今日は何をしようかとお天気任せの私です。
先ず畑に行けば畑が仕事を教えてくれます。
そう、キャベツの畑で鍬しごと。休んではすこしずつ。畑は嬉しそう。
菊の株を抜いていたので、それらを植えにハーブの畑へ。
生姜が上手に出来、収穫、コスモスの花もきれいにひっそり咲いています。
あれこれしたくなり、ひおうぎの畑の草取り、菊の世話。
ラムズイアーの株分けなどして、再び、畑に戻り、鍬作業。
遠くで芝栗が屋根に落ち、いい音をたてています。
通行人の楽しみの栗拾い。色んな方が足を、車を止めてささやかな秋の楽しみをしています。それを見ながら、せっせ私はくわを動かす。
少し慣れてくるとお昼です。
さあ、お昼ご飯。食欲の秋、おなかがよく減り、血圧は上がるかもと気にしながら、つい、食べてしまいます。もうすぐ健康診断の結果で青くなること確実なのに!

午後からは久しぶりの田鋤き。もう慣れたものです。二一反少しすきました。
すこしずつ鋤いて、すけたら、今年の田仕事は終りになります。

11日ごろはモチの稲刈りを予定。バインダーの点検もしました。稲木用のパイプや三脚も運んで準備オッケイ。
あとはおちついて、おちついて、ダリの監督もいませんから最後の稲刈りをします。
それが終ると、再び、東京へ長男の結婚への準備で出かけます。
忙しい秋になりそうですが、いい実りの秋にしたいと願っています。
親としての仕事もしっかり努めたいと思っています。
鼻毛、チェック、チェック。
男の子たちの見るポイントが鼻毛とは知らなかった、無頓着なお母さんの私でした。

ダリがいなくても、日常の言葉は同じ。行ってくるね。お留守番頼むね。ただいま。
他人が聞いたら、アホかいなですが、ドンマイ。ドンマイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開シンポジューム  震災後の地域連携   福井県と京都府

2011-10-01 19:21:33 | Weblog
御隣の県、福井県との地域連携をテーマとした公開シンポジュームが当地にて行われ、畑仕事を中断して出かけてきました。久久しぶりにカデミックな話です。
あまり聞いたことが無かったロシアの話も聞きました。あまり関心も無かったのですが、来年はロシアも大統領交代の時期となり、無関心としておれない時代になったようです。日本海に面する地域はロシアも関係のある外国なのです。ナホトカとは姉妹都市です。中学生時分、見る外国人はロシア人だったと思います。欧米思考の強かった若い頃は関心も無く、小学生時代父と見た、映画、人間の条件の中でのロシア人が嫌いで、ずっと嫌い、恐いで過ごしてきました。しかし、世はグローバルな世界となり、仲良くしていかなければならないのですね。今後日本が活路を見出すには、ロシアとの関係の必要性をじわじわ感じました。
京都の舞鶴、福井県の敦賀、ライバル的な関係ですが震災を機に連携していこうという福井県県側主催の会でしたが、参加者が少なく、意外でした。情報が多分市民に下りていないと感じました。私は市のホームペイジからアクセスできましたが、パソコンがないと情報にたどり着かないのですね。それとも無関心?

家の前を走る高速道路もあと二年で敦賀につながり、原発と共に、無関心でいられません。
原発と共に高速道路のあり方が問われています。災害を考えると4車線が必要とのこと。避難の際は確かに必要、しかし平時は必要かしらといろいろ考えさせられます。

グローバルでローカルな話をちょっと聞いて参りました。
すぐそこが福井県。
色々考える事が多いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする