farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

早朝電話

2023-05-08 09:10:03 | Weblog

でもあまとう美人のトウガラシの苗が残っているから欲しかったら来るようにとのことでした。即行ってみると、家の裏側に連れていかれ、何事かと思えば、壁がいじられて哀れな姿でした。彼女の家も常に狙われているようで苦情を聞いていました。働き者なので留守が多く、車2台がないと留守の証明でいたずらが絶えないようです。

何故か一所懸命に働いている家が標的になっているようです。私の庭に花がごそっとなくなり、いつも車のあるなしが悪行を導くようです。彼女の家も隣人。

本当にお隣ってこんなに危険なのか、心配になります。

従姉の家は田舎と言っても町化し、密集気味になってきました。道路に面し、不法侵入は容易です。我が家も道路沿いでちょっと入ればわかりにくいのが難点です。

番犬用だった犬はあてにならず、誰にでも顔はいかついがしっぽふりふりの犬。

どの村にも怪しい人がいると聞いているが、本当に困っているのは、私だけじゃない。

 80歳代の従姉のハウスが綺麗なので、びっくりした朝で、私と同じことを言っている従姉に同情です。

白髪頭は従姉です。私も似たような感じなんですが、私はちょっと背が高いです。

一人っ子の従姉はまるで姉妹みたいなんです。

従姉や母達は本当に働き者なんです。

畑を見れば推察できますがいつも何かに狙われているらしい。

トマト畑に除草剤とも言っていまして、私と同じことを言っているようで、困ったものです。

何故人間は一生懸命にしている人にやきもちを焼き、悪さをするのか?

近隣の人間の仕業なのが悲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの花

2023-05-06 04:51:37 | Weblog

田植えや補植で忙しくしている中、クレマチスの蕾が開いているのにきずきました。赤紫の中に拡大してみると黄色です。花の不思議です。ゆっくり花辞典で調べてみたいです。まるでテレビで放送中のまんてんの主人公のようです。

確実に我が家の庭に馴染んだクレマチスさんです。

ブログ仲間の方が話題にされなかったら、関心を持たなかった花です。昨年は新芽を切られたりしてこころ折れ寂しい思いをしましたが今年は大丈夫でした。

単純に花の開花に出会えてうれしい。

見守って世話をしていました。

なのに、まだこだわりの花を連続的に抜いて行く人がいるって、本当にこころ折れます。上の方は病気で歩けないそうですから、まだ他に怪しい方がいるなんて怖いです。

思い出すだけでぞっとします。ポリッジの花やナナカマドの花蕾も被害をうけたが、今年はナナカマドさんは無事でした。

道路から入り込んだ土に落としたのですが、知らぬ間に消えてしまった。

ずっと気にして見まもっていたのに、知らぬ間に。。。。

町中ならわかる気もしますが、こんな奥まったムラの田舎屋の庭先から持ち去るなんてひどい方もいるものです。

庭には好みの花しか植えていないので、がっかり気分は倍増です。

隣との境界にはフエンスを設けたけれど、効果なしなのか?

嫌になってしまいます。

クレマチスの花で持ち直していたのに、また思い出してしまいました。

花もずっと狙われているのかな?

 

とにかくクレマチスさん、咲いてくれました。

嬉しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷ややかな朝

2023-05-05 06:41:39 | Weblog

昨日午後3時から、歯抜けだらけの田ノ補植に入りました。2時間ばかりです。上手に植えてくれているので、エクササイズのし甲斐があります。

ちょっと歩けるかなと気になっていましたが、いつも通り可能でした。

また来年ちょっと増やそうかと考えながら静かな山里で藤の花も眺めながら夕方まで田の中ンサギのようでした。今日も続行予定。

一杯に張っていた水を流しながらで、苗もアップッぷにならず嬉しそうです。

光を受けて上をむいてどんどん成長します。凛と立ているさまは綺麗、たくましい。

二枚だけの田だから、苦になる補植も楽しんで出来ました。

合間にサラダ菜畑の収穫もし、店頭に出し、ほっとです。売れようが売れまいがケセラセラ。私のささやかな畑仕事の成果です。

温度が上がってきたら、泥のなかへ、早苗と遊びます。

仕上がれば、充実を体感です。

だから米つくりも出来ます。

苦ばかりじゃない。

 

子供達が来た時、集合写真を撮りました。

いつもならあまり笑顔を見せない母も東京のお嫁さんに負けずと笑顔なのが印象的でした。お嫁さんのお陰で掃除への神輿も上がり、ワイルドライフを楽しんでもらい、良かった田植え日でした。

仕事は歩けばあり、働く場があることは、有難い事です。

生涯現役をめざします。

でも忙しくしている内にこだわりのエキナセアの株が消えているようで、こころがしぼみます。今回はクリスマスローズ2株とエキナセア。エキナセアは二度目です。かわいい子は狙われるのかな?ポリッジのこぼれタネの苗が消えうせたことを思い出しました。花泥棒はいいのだと言うそうですが、どうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地いい5月

2023-05-03 18:48:50 | Weblog

田植えが終わったので、ほっとですが、ちょっと初めて植えがうまくいっていない原因がわかりました。水が多すぎて、運転手さんも植え具合がよく確認できないでいたのです。毎年変わる運転手さんはよく復習もしていないので、いつも一年生です。

夕方見に行くと知り合いと出会い、田植えの話で、よく慣れた彼でさえ、ノートに運転コースを見える化しておられました。今度ゆっくり拝見させてもらいます。

田の寸法を調べて、私もノートを作って息子達に見せましょう。

ちょっとだけだったので、考える余裕がありました。例年忙しく、余裕がなし。

苗が少ないと言われたり、買い過ぎと怒られたり、二人に振り回されていましたが。問題解決法をなんとなくわかった気がします。

これまで、あまり忙しく考えていなかったです。

二男も今年は作付けが少ないので、心細そうでした。彼もやっと我が家の米の味がわかり、人気にきずき始めました。やっとです。

彼等も子供を持ち、欲も出てきたのかと思いました。

二男と三男の田のコース取りの会話がほほえましかったけれど、私の仕事は増えました、明日の午後、田んぼに入ります。泥エクササイズとします。

 

今朝はゴミ当番で7時から8時まで出役。その時間帯に知り合いの女性が亡くなられたことがわかり、心臓がどきどきしました。警察の方も聴き取り調査をされ、私の不在中、警官の訪問を受け、対応した母もびっくりして犬と歩いてきてびっくりの朝でした。毎週木曜日、母と一緒にディーに行っている方なので、びっくりでした。

いつも帰ってこられる時、お迎えがないだろからお元気??お帰りなさいと声がけしていたのに、あまりゆっくり話すこともなく去られたのが悔しいくらい悲しい朝でした。

家にいて、こもっていてはダメとディーにお誘いして母と毎週行っておられたのに、残念です。あっさりして、余分な事は言われない毅然とした方だったので、残念至極。いつもこんな風に静かに死が訪れるのだと思いました。

 

いい事も、悲しい事もいろいろ教えてくれます。

 

今朝、読みなおして,書きそこないの箇所が見つかり、自分の迂闊さにも驚きです。

思いと、手のタッチと、全体がマッチしていないなあ。いつも急ぎ足のばあさんイノシシの私です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の空の下

2023-05-02 21:44:45 | 米作り

久し振りに三人の息子が長男の嫁さんと共に揃い、田植えをしました。まだ一度も田植えをしたことのない長男夫婦は蛇がいたとか、なんでもかんでも珍しいらしく興味深々の様子でした。慣れた下二人は経験も多くなり、二人でやり取りしながら、私はケースを洗浄するだけで簡単。

本当の事を言えば、まだまだ下手な植え方ですが、任せています。まだまだ欠株も多そうで、後日やっぱり補植予定。

いつも末っ子にイネ苗の買いすぎと文句を言われていたので、少なめにすると二男が少なすぎると文句。多分、切ったり張ったりした乗せ方で欠株が生じるのかもと私。来年は少し余裕を持って注文予定。子供が大きくなると食欲に応じて欲も出てきているようです。おいしいお米は人気があるとのことでした。

いつも最近は少しなのですぐ終わります。

洗車し、格納してもらい、早々切り上げ、次は山歩き。

山も荒れて倒伏した竹が多く、歩くのも大変、長男は海が見える地点まで行こうと言いますが、そんな元気はみなありません。

植林された杉の木は大きくなっていますが、伐採、搬出など考えると大仕事になります。わいわい歩いて行くと、びっくりしたイノシシに出会い、猪は大慌てで逃げていきました。それはまるで我が家の犬のような後ろ姿でした。5対一の関係だったので、猪くんは大慌てでした。

熊のうんちもありました。山に入るには相当の準備が必要だと思いました。

 

帰宅すると、犬のこころは嬉しくて、興奮しすぎて、鼻血を出し、びっくりしました。朝から家の入口で息子達を待っていました。

皆が帰ると、やっと、こころは落ち着き、静かな三人の生活に戻り私と同じくほっとしているようでした。彼女も非日常に疲れたらしい。

久し振りに会い、なんとなく家族の結束も固くなり、ほっとしました。

一番うれしかったのは末っ子の三男だったかもしれません。

団子三兄弟もいい中年になり、働き盛りで頼もしい三人になっていました。

お墓詣りも記念写真も撮りましたが母がとても100歳と見えず、孫達が明るい気分にしているようでした。たまに家族が会うのはいいわ。

夏用にこれからスイカ作りに私、専念します。次はひ孫達が母を支えます。

あーこんな風に今年の田植え終わりました。これから私が面倒を見ましょう。

やっと私の掃除熱も上がりそうです。

夏が来るまで少しずつ掃除です。

やっとシンプル生活に取り付きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりっとした早朝

2023-05-01 05:57:31 | Weblog

5時半、肌寒いですが、すっきり、きりっとした朝です。家の前の田んぼにはもう田植えされました。毎日、玄関先から他所の稲の生育を観察することになります。他所の田に囲まれた3隅、いい感じになりました。

朝のコーヒーを飲んだら我が家の田の具合を見てきます。

今日農協へ苗を取りに行き、明日はいよいよ田植え。

もう慣れた息子達もすぐ終えます。

久し振りの団子三兄弟が揃います。

もう47,45,43歳の中年で、ちょっと人生の妙味も理解できる年齢になり、ほっと一服のようにほっとします。今年は長男のお嫁さん同伴です。

二男、三男は家族を残してやってきます。田植えが終わってほっこりしたら、彼等は家族を連れて遊びにくるはずです。孫達も成長し、それぞれに忙しそうです。

忙しくしている内に子供達は育ち、知らぬ間にあっという間に自分がばあさんだなんて、面白く思われるのが幸いだなあ。

すべてに感謝です。

母も100歳を控え、皆元気なのは有難いの一言に尽きます。

コツコツ真面目に健康に留意し、生涯現役をめざし、田畑で働いていればいいのだとやっとそう思えるようになりました。

さあ、田の顔を見に行ってやります。

今日も一日、いい日で在りますように。

歩いて行けばいいのに、軽トラ飛ばします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする