初夏の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。
3日ほど更新を休みました。
きょうのブログも虫嫌いの人は早々に退散して下さい。
きょうは夏日、30℃越えの暑い日になった京都です。
まだ5月と云うのにとボヤキたくなりますが、明日はもっと暑くなりそうですね。
暑い京都府立植物園からの花だより?は鴨川のタンポポから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/fb84af7861ca690596e74a88c2e37884.jpg)
綿毛に朝露がついていました。
次も鴨川の土手からカタバミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/eafbf72dd3cdfae1e24d4e1166bbee7e.jpg)
帰ってモニターで見て分かったのですが、 ( 撮っている時は気付かなかった )
雄蕊に着いて花粉を食べている様に見える赤い物はダニです。
ただし、マダニではないので 「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」 の心配は無いですね。
次も鴨川の土手になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4f/27c9546bb7c77e101216e791a6454de5.jpg)
高いニセアカシアが白い花を咲かせています。
植物園の入り口近くに垂れ下がった枝が目の高さまで下りていて、花を観察させてくれます。
やっと植物園へ入ってヒメサユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a9/b1bf615b32c130a68bd1c06fc9da6f3c.jpg)
早めに咲くユリですが、もうユリの季節?と思ってしまいます。
咲き出していますが、丈が極端に低く花も貧弱です。
植物園へ入ったと思ったらもう終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/09c63632a1106f51714d4e6e85b7386b.jpg)
最後の花は芍薬。
大きな花で、これは30㎝くらいありそうな花です。
芍薬はこれからまだまだ楽しめる花です。
13日月曜日、小学生や英会話の幼児クラスで賑やかだった植物園から?の花だよりでした。
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
13684
3日ほど更新を休みました。
きょうのブログも虫嫌いの人は早々に退散して下さい。
きょうは夏日、30℃越えの暑い日になった京都です。
まだ5月と云うのにとボヤキたくなりますが、明日はもっと暑くなりそうですね。
暑い京都府立植物園からの花だより?は鴨川のタンポポから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/fb84af7861ca690596e74a88c2e37884.jpg)
綿毛に朝露がついていました。
次も鴨川の土手からカタバミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/eafbf72dd3cdfae1e24d4e1166bbee7e.jpg)
帰ってモニターで見て分かったのですが、 ( 撮っている時は気付かなかった )
雄蕊に着いて花粉を食べている様に見える赤い物はダニです。
ただし、マダニではないので 「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」 の心配は無いですね。
次も鴨川の土手になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4f/27c9546bb7c77e101216e791a6454de5.jpg)
高いニセアカシアが白い花を咲かせています。
植物園の入り口近くに垂れ下がった枝が目の高さまで下りていて、花を観察させてくれます。
やっと植物園へ入ってヒメサユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a9/b1bf615b32c130a68bd1c06fc9da6f3c.jpg)
早めに咲くユリですが、もうユリの季節?と思ってしまいます。
咲き出していますが、丈が極端に低く花も貧弱です。
植物園へ入ったと思ったらもう終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/09c63632a1106f51714d4e6e85b7386b.jpg)
最後の花は芍薬。
大きな花で、これは30㎝くらいありそうな花です。
芍薬はこれからまだまだ楽しめる花です。
13日月曜日、小学生や英会話の幼児クラスで賑やかだった植物園から?の花だよりでした。
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
13684
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます