マー暑い!!
きょうの京都は27°まで上がる予報ですが、予報通りで真夏日に近い感じ。
Tシャツ一枚でも歩くだけで汗が流れます。
昨日は野暮用で散歩を休みましたが、暑さで二日分の汗が出そうです。
きょうの散歩コースは花があてに出来ない?コースかな??
と言う事で堀川通りの銀杏から。

御霊前通りで、堀川通りを跨ぐ歩道橋の上から北を向いて撮っています。
奥に見えているビルは紫明通りのビルです。
銀杏がすっかり若葉で覆われて来て、気温と一緒に見ればもうすっかり初夏。
堀川通りを越えて東に向かうと直ぐに妙覚寺と言うお寺があります。

門前で咲いている八重咲きの桜は「関山」?
他に知らないので、桜の八重咲き = 関山 。馬鹿の一つ覚えです。
東に歩き、烏丸通りを越えると御霊神社ですが、きょう18日は「囀り市」をやっていました。
何時になく出店も人出も多い様で、予定外です。
予定外の店は覗かずに寺務所側のカエデを一枚。

先の銀杏と同じ若葉ですが、色は全く異なります。
多様性?
御霊神社を早々に立ち去ろうと、南門から出て濠を見ると

鳶尾 ( イチハツ ) が咲き出していました。
きょうはマクロ一本だけのカメラですのでちょっと撮れない!残念!!
御霊神社から鴨川へ出て土手下を歩いていると、

出雲路橋の南でヤマブキが咲いていました。
花は当てに出来ないと思っていましたが、案外あるものですね。
さて、きょうのコース設定の間違いはここから。
鴨川の土手下の遊歩道などを歩くと日陰は全く無し!!、炎天下を歩くはめになり、まー暑かった事。
汗が流れて目に入る事態ですが、リュックの中に汗拭き用のタオルが入ってない!!
まーまたしても「どじ小舎」な話です。
出雲路橋を越えて少し行った所に花蘇芳 (はなずおう)が5,6本目立っていました。

上の写真を撮ってから近づいて見ると、花はもう終わりかけでアップに耐えない花ばかりでした。
来るのが少し遅かった様です。
この後は、鴨川から紫明通りに上がって北区役所の資源ごみ置き場で溜まった乾電池を処分。
北大路通りを歩き、途中でコーヒー豆を仕入れて帰って来ました。
きょうは散歩の後にシャワーが欲しいくらいの陽気ですが、明日からグッと冷え込むそうです。
やっぱり今年は寒暖の差が激しいですね。
体調不良にならない様に気をつけましょう!!と言ってもどう気をつけたら良いのでしょうね???
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
8966
きょうの京都は27°まで上がる予報ですが、予報通りで真夏日に近い感じ。
Tシャツ一枚でも歩くだけで汗が流れます。
昨日は野暮用で散歩を休みましたが、暑さで二日分の汗が出そうです。
きょうの散歩コースは花があてに出来ない?コースかな??
と言う事で堀川通りの銀杏から。

御霊前通りで、堀川通りを跨ぐ歩道橋の上から北を向いて撮っています。
奥に見えているビルは紫明通りのビルです。
銀杏がすっかり若葉で覆われて来て、気温と一緒に見ればもうすっかり初夏。
堀川通りを越えて東に向かうと直ぐに妙覚寺と言うお寺があります。

門前で咲いている八重咲きの桜は「関山」?
他に知らないので、桜の八重咲き = 関山 。馬鹿の一つ覚えです。
東に歩き、烏丸通りを越えると御霊神社ですが、きょう18日は「囀り市」をやっていました。
何時になく出店も人出も多い様で、予定外です。
予定外の店は覗かずに寺務所側のカエデを一枚。

先の銀杏と同じ若葉ですが、色は全く異なります。
多様性?
御霊神社を早々に立ち去ろうと、南門から出て濠を見ると

鳶尾 ( イチハツ ) が咲き出していました。
きょうはマクロ一本だけのカメラですのでちょっと撮れない!残念!!
御霊神社から鴨川へ出て土手下を歩いていると、

出雲路橋の南でヤマブキが咲いていました。
花は当てに出来ないと思っていましたが、案外あるものですね。
さて、きょうのコース設定の間違いはここから。
鴨川の土手下の遊歩道などを歩くと日陰は全く無し!!、炎天下を歩くはめになり、まー暑かった事。
汗が流れて目に入る事態ですが、リュックの中に汗拭き用のタオルが入ってない!!
まーまたしても「どじ小舎」な話です。
出雲路橋を越えて少し行った所に花蘇芳 (はなずおう)が5,6本目立っていました。

上の写真を撮ってから近づいて見ると、花はもう終わりかけでアップに耐えない花ばかりでした。
来るのが少し遅かった様です。
この後は、鴨川から紫明通りに上がって北区役所の資源ごみ置き場で溜まった乾電池を処分。
北大路通りを歩き、途中でコーヒー豆を仕入れて帰って来ました。
きょうは散歩の後にシャワーが欲しいくらいの陽気ですが、明日からグッと冷え込むそうです。
やっぱり今年は寒暖の差が激しいですね。
体調不良にならない様に気をつけましょう!!と言ってもどう気をつけたら良いのでしょうね???
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
8966
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます