goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

28日の散歩 ( 御所往復、花だより )

2013-01-28 15:16:40 | sanpo
 きょうの散歩は御所往復ですが、行きがけに千本釈迦堂を抜けました。
釈迦堂も節分に向けて用意万端!!しっかり準備が進んでいました。

国宝の本堂も幔幕で化粧するのは年に何回かです。

 散歩に出て歩いている間ずっと雪が チラ・・・チラ・・・チラ と降っていましたが、きょうはちょっと遠回りして南西の烏丸丸太町から御所へ入りました。
靴を履き潰してしまいまして、土曜日に一足購入しましたので、靴ならし足慣らしのため少し遠回りしました。
 
 烏丸丸太町から入れば拾翠亭は目の前。

せっかくですので、拾翠亭通路の山茶花を撮ってきました。

 白花も咲いているので一枚。

御所の中は白い山茶花は珍しい?拾翠亭以外では見かけません。

 次の写真はきょうの目的?の蝋梅。

「出水の小川」の起点部と終点部に素芯蝋梅が植わっています。
これは終点部の素芯蝋梅。

 主目的の素芯蝋梅を見たので御所を今出川御門から出て、相国寺へ。
この冬は相国寺の塔頭を始め、烏丸今出川付近のお寺が特別公開になっています。 ( もちろん有料 )

何故かといえば、烏丸今出川近辺 → 同志社大学 → 新島八重 → 八重の桜、と言った図式に安易に乗ったものと推測できます。
とはいえ、日ごろお目に掛かれない文化財を見る機会が出来ると云うのは良い事ですね。
( 見る、見ないは置いといて )

 この冬公開の慈照院の前を素通りして、烏丸通りから寺之内通りを帰って来ましたので、
妙蓮寺に寄ってきました。

御会式桜の所には恋人同士らしきカップルが落ちた花びらを拾っていましたので、
ちょっと遠慮して、結局サザンカを撮って来ました。

 馬に蹴られなくて済みそうです。

妙蓮寺に入った頃は雪が チラ チラ チラ チラ と降り出して、
禿げた額に冷たく当たっていました。
傘がいるほどではありませんが、日中に雪とは京都にしては寒い一日です。

 28日の散歩は、歩いていればカメラを持つ手や鼻や顎が冷たい散歩になりました。
これで週末には日中15℃まで上がると予報が出ていて、来週はまた寒くなりそう!!

 上がったり下がったりです、体調管理にお気を付け下さい!!


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

12046
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 26日の京都府立植物園から ( ... | トップ | 29日の散歩 ( 仁和寺、北野天... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事