ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

13日の散歩 ( 高桐院から十二坊 )

2011-07-13 15:42:53 | sanpo
 月曜日の散歩は休んで、昨火曜日は野暮用で役所へ。
散歩更新がノビノビになりました。
ノビノビにはなりましたが今日も散歩よりはコーヒー豆の買い出しの方が重要。と言う事で大徳寺前バス停前の豆屋へ。


鞍馬口通りから船岡山の南へ抜けて大徳寺前へ行く途中で見かけたのが

百日紅。今年初めての百日紅で初めての撮影。

御所の茶室「拾翠亭」の百日紅も一度偵察に行かなければ・・・・・

珈琲豆を買った後の散歩は安直に大徳寺へ。

大徳寺は、4日に前まで行って入らなかった高桐院へ、「猛暑の京都市内ですがひょっとしたら高桐院の方丈の縁に座れば涼しいかも?」などと考えながら、きょうは上がってきました。
不信心者には涼しくなかった!!

一枚目は4日と同じく門を入ってすぐの庭から

門をくぐると緑が滴っています。滴った緑が苔になった様な庭の石と竹笹とです。


二枚目は通路を曲がった所から方丈側を見ています。

この緑が秋には真っ赤に色付くわけですが、きょうでも多くの拝観者ですので秋の人出は・・・・・

久しぶりに方丈前の庭を撮ってきました。

方丈の西側から東を向いて撮っています。

同じ所から縦位置で撮影。

さすがに夏は日差しが高く、庭の苔も炎天下になっています。


高桐院方丈前の庭を撮ろうと思ったら緋毛氈は欠かせない?

この緋毛氈に座って見てもやはり暑い!!
外人さんが一人長い時間(小舎主が行って帰っても)座って庭を見ていました。

高桐院の庭を好印象で堪能してくれたら日本人としては有難いですね。
と、カメラを持って回りをうろついて邪魔をした日本人が言っております。

この後は今宮さんの参道を南下して建勲神社の北参道から船岡山へ。
ここで出会ったのがミスジチョウ。

足元から飛び出して暫く遊んでくれました。

船岡山を北大路へ降りて千本北大路から十二坊へ回り帰ってきましたが

十二坊では木槿が咲いています。蜂が花粉で斑状になって花を飛び回っていました。


ごくごく近場の安直な散歩になった13日の散歩は高桐院から十二坊でした。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ  TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

6213
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の京都府立植物園から(花便り?)

2011-07-09 17:51:28 | Weblog
 暑いですね。きのうの梅雨明けで一際暑くなったなった様です。
暑い中出かけましたがいっぺんに日焼けしてしまいました。

さて写真は、蓮から。

園長さんが蓮博士なので様々な品種の蓮が並んでいます。
品種が様々な分、咲きだしも様々なようです。


昆虫は植物園で撮った紋白蝶を。

どじ小舎は鴨川の紋白蝶でしたが、ここは園内で撮った分です。

蝶の二番手はツマグロヒョウモン。

昨日の船岡山の分は翅がボロボロでしたが、きょうのツマグロは翅がまだしっかりしています。

桔梗の花はあちこちで咲いて今が見ごろ。

まだ当分の間は咲いていそうです。


終わりかけてきたのが半夏生。

近縁のドクダミはすっかり花が終わっています。半夏生もそろそろ見納めです。


先週「どじ小舎」で「大紫式部」を掲載しましたが、今週はこちらで「小紫」を。

花一つ一つの大きさは同じくらいですが「大紫式部」と「小紫」。
実の大きさが違うのかな?


暑い暑いとボヤキの出る日々が当分続きそうです。
熱帯夜で寝苦しい夜も続きそうですので、どちら様も体調維持にお気を付け下さい。

「あんたには言われたない」と言われそうかな。
夏に入ったばかりで一昨日がやっと小暑、再来週には大暑が待ち構えています。
これから長丁場の我慢大会が続きそう、耐えきらねば!!!!!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ  SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

カメラ  SONY α550
レンズ  TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

13374
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 天神さん 船岡山 )

2011-07-08 15:50:24 | sanpo
 「四国、中国、近畿、東海が梅雨明けしたとみられる」そうです。
九州南部はそう言ってからの大雨でしたが、はてさて・・・・・
京都は、取り敢えずきょうは梅雨明け宣言にぴったりの暑くて強烈な日差しの一日でした。

暑くて強烈な日差しの中、帰ってからのシャワーを楽しみに出かけてきました。
さすがに遠出はする気に成れないので、近場をぐるっと。

最初に行ったのは北野天満宮。境内から見た雲を

夏の雲?だけでない雲もありますね。でもここまで歩いただけでも暑い!

東門を入った所にある手水。

境内は緑が濃くなってきています。

きょうは大型バスなどの駐車場で京都府内の農産物の品評会をやっていました。
毎年七夕の後に天神さんでやっているそうです。
一般人はあまり関係なさそうでした。(品評会の後に即売会をやるそうです)

この後上京署(以前の西陣署)の横、御前通りを下がって立本寺へ行って見ました。
トンボを期待していたのですが×。

相変わらずの蓮を一枚。

早朝に咲いて昼にはすぼむ。早朝の散歩はつらいものがあるので窄んだ花ばかりです。
炎天下の強い日差しを浴びたぶん今日の蓮はちょっと暑苦しい?


この後は大宮通りへ出て建勲神社(船岡山)へ回りました。
出来るだけ大通りのビル影を選んで日差しを避けながらの散歩です。

建勲神社の階段は昨日の雨風で落ち葉などが散乱する中に

ヤマモモが大量に落ちていました。別名「楊梅(ようばい)」。
甘酸っぱくて美味しい実なのでもったいない!!
とは言っても小舎主は売っているのを一度食しただけですが。


船岡山は相変わらずナラ枯れ対策中の木が目立ちます。

大木ほど罹りやすいと言いますのでやっかいなもんです。


木に掲示してあった注意書き。

建勲神社だけでなく、京都府立大学なども一緒にやっているのですね。
カシノナガキクイムシが快調に捕獲・防除できているのか?????


木陰を歩いて涼しい風に吹かれて山頂に出るとそこは炎天下になります。
山頂から千本通り側へ下りかけると出てきたのが下の蝶。

ツマグロヒョウモン。ボロボロの翅で炎天下を飛んでいました。

蝶を撮っていると目の前に現れて止まったのが下のトンボ。

何トンボ???
どちらも(小舎主も)暑い中ごくろうさん。


8日は、梅雨明けしたらしい京都で紫外線をたっぷり浴びての散歩でした。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ  SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

9519
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 立本寺の蓮と御所の蝶 )

2011-07-06 16:02:46 | sanpo
 朝からガンガン天気で散歩に出にくい。ところが昼には雲が広がり太陽の欠片も見えなくなりました。
九州は大雨で洪水土砂災害の様です。近畿は夜になってからの降り出しらしいので、出かけてきました。

コースは表題通り立本寺を覘いてから下立ち売りまで下がって東に向かい御所へ。
帰りは御所を北へ抜け、さらに相国寺も北に抜けて御霊前通りから廬山寺を通って帰ってきました。

きょう歩いていて目に付いたのは夾竹桃、木槿、悲惨な紫陽花。山梔子やアガパンサスなども目に付きますが、明日七夕の笹飾りがあるのはおさなごの居る家でしょうね。

さて立本寺は「龍華苑」はすのその(と名付けてある)の蓮から。


きょうはしっかり開いているのが無かったので蕾を二枚。白と桃色とです。


写真を撮っている目の前を飛んだのが下のシオカラトンボ。

蓮の蕾は安定していて止まりやすい様です。良い所に止まってくれました。

この立本寺の蓮は三年前に蕾をみんな切り取られるという被害にあったそうです。
随分以前に近所中のチューリップの花が切り取られた事もありました。
人的被害がないとはいえ、心無い人がいるものです。


さてこのあとは御所の蝶を。

珍しいのはいませんが草むらで出会った蝶の一番手はツバメシジミ。

きのうよりは多めの蝶がシロツメクサの中に姿を見せていました。
炎天下でなく曇ったおかげかな?


二番手はお馴染みの紋白蝶。

翅のきれいな小さめの個体です。


三番手は紋黄蝶。

回りのシロツメクサが・・・・・ですね。

この後は「コノマチョウが見られるかな」と幾分の期待を持って「バッタが原」を南から北へ抜けました。

期待は外れましたが別の収穫が

ヒメウラナミジャノメが二匹で飛んでいるのが目に入り、行先を目で追うと松の幹で消えました。
近づいてみると少し高い所に止まっていました。

この体勢で飛びますが、飛びやすいという事は無い様で多少近づいても逃げません。

反対側へ回ってもう一枚撮ってみました。
こんな時はマクロレンズが欲しい!持って来なかったのが残念!!
御所の蝶は以上です。

明日は七夕ですが京都の予報は雨になっています。散歩に出られるかな?

御所へ行って帰って、蝶に出会ってになった6日の散歩でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ  SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

12515
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の散歩 ( 御所 )

2011-07-05 16:07:19 | sanpo
 PENTAXがHOYAからリコーに譲渡されるそうです。
PENTAXを買収した時からカメラ部門はいらないと言っていたHOYAですので、どこに売却するかだけが問題だったのでしょうね。
韓国サムスンなどの噂もあったようですが、こちらも予てから言われていたリコーで落ち着いた様です。

リコーはフィルムカメラの時代に35㎜一眼レフを出した時、PENTAXのマウントを採用していました。
薄いながらも多生の縁はあったという事でしょうか?
リコーはユニークなカメラを出していますので、PENTAXを買い取ってどんなカメラを開発してくるか???
(PENTAXがどこに買収されようとどうでも言い話ではあります。)


 閑話休題。
きょうは車を車検にほりこんでから御所まで歩いてきました。
太陽が雲に隠れる時もありましたが、暑い一日です。梅雨明けをまだ言いませんが何故???


相国寺を抜け今出川御門から御所に入りました。

御所の木立の散歩道。木陰を選んで歩いています。
皆が歩くので下草が生える間がない様です。


同じく少し行った木立の中です。

ここは「バッタが原」の北の端でここから「母と子の森」へ向かいます。

「母と子の森」は京都迎賓館の北側にあり、木製のベンチやテーブルなどが散在している一角で、図鑑などの本が置いてあったりします。
涼しげな、文字通り森の中と言った感じの場所です。


途中、「バッタが原」で出会った紋白蝶。

シロツメクサの間を飛び回っていました。真夏の炎天下は蝶を見る事が少なめです。


蝶を追っていたらネジバナが目につきました。

離れ離れになって距離を取りながら数十本咲いています。まとまって咲いていてくれると良いのですが・・・
マクロで最短撮影距離での撮影です。
こんな小さな花に止まっている小さな虫もいるのですね。(撮っている時は気付きません。)

「母と子の森」の近くの木立の下で飛び出したコノマチョウ。

クロコノマかと思いますが?????
5mほど逃げては止まるのを追いかけて撮りました。
何度か繰り返しているうちに見失って、中々まともに撮れません。

珍しい(気付きにくい)蝶ですので、出来はともかく一枚載せておきます。


御所は手ごろな距離の散歩コースになりますが、行くまでが暑いのが難点。
写真は少な目ですが、コノマに出会えたのできょうの散歩は満点です。

5日は御所行き帰りの散歩でした。


カメラ   SONY α550
レンズ  TAMRON zoom 18-200 F3.5-6.3
      TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の散歩 ( 立本寺~高桐院など )

2011-07-04 15:57:48 | sanpo
 きょうの予報は雨なのに、朝から降らずに昼が来ても降らずに居る。
日本海にある前線が南に下がって上空を通過するときに大雨になると正午前の天気予報で言っている。
肝心の前線通過は夕方から夜にかけて。という事は散歩に出ても大丈夫。

土曜日の植物園で早咲きの蓮が咲いていたので、立本寺の蓮の咲き具合を見に出かけてみた。
黒めの雲と風は散歩の間中降るぞ降るぞ!と脅しをかけているが「出てきたものは降られてもシャー無い」と開き直って歩いてきました。

さて立本寺。蓮はどうかなと覘いたら


二輪、白と桃色が咲いていました。白は花がくたびれいたので蓮らしい色の方を。
蕾も写真の様に咲く体制を整えて、次々に咲きだす気配を見せています。

暑い間散歩で立ち寄る先が増えまし。

立本寺の蓮を見てそのまま帰ったのでは散歩にならないので上長者町通りを東に向かい千本を越えて浄福寺通りを北上。
寺の内から智恵光院通りを北上して北大路へ出るとそこは大徳寺。
北大路で西に向かうつもりで北上してきたけど大徳寺を見ると予定変更。大徳寺へ南門から入りました。

下の写真は黄梅院。拝観謝絶の塔頭ですので門の外から撮影。

石畳に打ち水がしてあり見た目に涼しげです。

黄梅院の楓の緑がきれいでしたので、「そうだ高桐院へ行こう」 で、楓を見に。

高桐院一枚目は門を入ってすぐの枯山水?の石。

高桐院を取り巻く竹林は今竹の秋?多くの竹の枯葉が庭に散っていました。

ここから右手が石畳の通路で、突き当りを右に曲がって庫裡へ続きます。

期待に違わず緑がきれいで落ち着く風景です。ここが散歩圏内というのは幸せな事です。


石畳を方丈の屋根が見える所まで先に進んで見ます。(きょうは上がる気が無いのでここまで。)

瓦屋根が方丈。門屋根の苔が一段と緑を増しているようです。


門の左手奥は方丈前の庭になりますが外から木立の一部が見えています。

秋の紅葉はいかほどか?

方丈に上がらないのでここから引き返し。
北大路へ出て千本の本屋へ寄った後、帰り道の十二坊へ行って見ました。

紫陽花やルドベキア??などが咲いていましたが、奥の方にヤブカンゾウの鮮やかなオレンジ色が見えました。

20本くらいも咲いていたでしょうか。まだ蕾が多くあるので暫くは咲いてきそうです。

4日の散歩は結局雨に降られなかった近場の散歩でした。



カメラ   SONY α550
レンズ  TAMRON zoom 18-200 F3.5-6.3
      TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

9584
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日の京都府立植物園から(花だより)

2011-07-02 19:22:51 | Weblog
 相変わらず暑い京都です。
きょうの植物園での小舎主のいでたちは頭に濡れタオルをかぶった上から帽子を被り、首に「ひんやりタオル?」を掛けて、という胡散臭い恰好で歩いていました。

見てくれよりも熱中症対策が大事と言った所です。
先週よりは涼しいとは言え十分暑い京都でしたが、胡散臭い恰好で乗り切ってきました。

胡散臭い恰好で撮った写真は胡散臭くない「ひめゆり」から。

名前の通り小さめの花ですが、赤さが派手に目立っています。


同じユリ科の花でエゾキスゲを

一輪だけ咲いていました。キスゲも咲きだせば夏を思わせる花ですね。


次は頭の上で咲いている花でノリウツギ。アジサイ科アジサイ属の落葉低木。

漢字で書けば「糊空木」。樹液を和紙を漉く際の糊に利用したため、この名がついた。勉強になるなー
Wikipediaより。


きょうは久しぶりの野鳥も撮れました。

夏痩せのメジロ。羽も一部剥げた様に見えます。
ザクロの花に来ているのもちょっと珍しい光景かと思います。


紫陽花はあまりきれいなものが残っていません。

蟻が花見に来ていたので撮ってみました。


咲き出しの花。梅雨明け前には似合わない花?かな。

地面から40㎝ほどの丈で咲かせてあります。
見るだけで暑くなる花の代表ですね。


花がめっきり少なくなってきたドクダミ。

撮るのも今週が最後かもしれませんね。


今週は虫が無いので最後にオニヤンマを

オニヤンマは多くの個体を見かけた植物園でしたので、きょうは欠かせない!

花と蝶を どじ小舎 で掲載しています。今週はトンボが面白い???


京都は間もなく梅雨明け。昨年に負けない熱い夏がもうそこまで来ている様です。
夏バテがもう始まっている人もいるのかも?
体調管理に気をつけよう!年とると汗をかけなくなるそうです。TVで言っていました。

カメラ  PENTAX K10D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

カメラ  SONY α550
レンズ  TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

13526
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする