ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

17日の京都府立植物園から ( 秋だより? )

2016-09-17 20:30:41 | Weblog
 17日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 まだまだ暑いですね。植物園に入って歩き出すと直ぐに汗が流れてうんざり。
きょうの植物園は手作り市をやっていて、芝生広場にはたくさんのテントが並んでいました。

 そんな芝生広場の端で咲いていたのがカタバミ。

まめな草刈りがなされていて、刈られた草の間に刈られずに残っていたカタバミになります。
草刈りもほどほどにしてくれないと、蝶が見られなくなりますね。

 芝生広場から「彩の丘」に廻って 芙蓉

植物園の 芙蓉 も今年はパラパラの感じ。
しっかりまとまって咲いている所は見られそうにありません。温暖化?

  芙蓉 の隣で咲いているのはフジバカマ。

フジバカマにはアサギマダラが欲しい所ですが、今年はまだ出会えません。
アサギマダラの代わりに来ていたのはアオスジアゲハです。

 次は、「彩の丘」の水路で生えていた古代米?赤米です。

昨年くらいまでちゃんと植えてありましたが、今年は植えてなく、これは毀れ種で生えたものと思われます。
収穫の秋ですね。

 最後は貴船菊を。

時期ですので、彼岸花をと思いましたが、彼岸花は「どじ小舎」に掲載で、ブログは貴船菊 ( 秋明菊 ) にしました。

 以上、17日の植物園からの秋便り?でした。
きょうは、午後から勉強会が入っていたので、更新がこの時間になりました。

 靴が新しくなって靴底をよく擦っていましたが、一週間経ってやっと足が慣れて来たようです。
脚と言うより感覚かな?殆ど靴底を擦らなくなりました。人間の感覚は微妙というか、不思議というか、面白いですね。

 「どじ小舎」の方の更新では今週も昆虫が多いですが、花も四種五枚を予定しています。
整理出来次第ですが、出来るだけ早く更新するつもりです。

カメラSONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラSONY DSC-HX400V

11037
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 立本寺、成願寺、平野神社への散歩 )

2016-09-15 15:50:33 | Weblog
 昨日と変わらない曇り空ですが、降水確率はゼロ。
だからと言うわけではありませんが、きょうも買い物を兼ねて散歩へ。

 最初は七本松通一条下ルの立本寺から。
 

前回見頃だった萩はもう散々な有り様なので、本堂西側に生えていたエノコログサを。
この草の実 ( 種 ) は雀の餌になる様ですが、きょうは雀を見かけませんでした。

 萩は散々でしたが、本堂前のソメイヨシノ根方で盗人萩がよく咲いていました。

不名誉な名前ですが、花はきれいです。


 一条通に戻り、西へ歩いて妖怪通り商店街の成願寺へ。

境内へお邪魔すると、真っ先に見られるのが 酔芙蓉
この奥に萩がありますが、まだ咲き揃ってきていません。

 少し奥へ入らせてもらうと、 芙蓉 も健在。

この 芙蓉 の横にある萩はもう終わりかけ。
一口に萩といっても、如何にも咲き方は様々です。

 散々や、まだまだや、とばかり言っていては萩が撮れないので、適当な所を一枚。

萩にはキチョウもヤマトシジミも来ているのですが、今日は写真に撮れずです。

 一条通を西大路通りまで歩き、北へ歩いて白梅町へ。
白梅町で買い出しを済ませたあと、更に北へ歩いて平野神社へ。

西大路通りからの参道沿いでは彼岸花が綺麗に咲き出しています。
上は、参道沿いではなく、桜園にはいっての彼岸花。
真っ赤な花だけでなく、白花もありますが、きょうは赤い花だけ。

 東側の参道脇 ( こちらが正面だと思います ) の 芙蓉

こう綺麗に二つ並ぶのも珍しい?偶にしか見かけないので敢えて一枚。

 花の横、参道沿いには提灯が出ています。

なるほど今日は仲秋。平野神社でも名月祭があるらしい。
京都はあいにく曇りの様で、満月は見られそうにありません。

 などと言っていると、三時に月見団子が当たりました。
月より食い気?????
 
 余談ですが、散歩の靴を買い換えました。概ね一年で履き潰しています。
いつもは実際に靴を履いて足に合うかどうかを確かめてから購入するのですが、今回はネットで購入。
昔から、馬鹿の大足・・・・・・とか言いますが、自分は間違いなく、間抜けの小足。
24㎝でも入りますが、24.5㎝がジャストサイズ。これが男物となると中々無い ( 店に置いてない ) サイズです。
で、ネット買ったのですが、サイズはOK。ところが靴底が意外と厚い。
と言っても、古い靴より何cmも厚いわけでは無く、5mmほど?
この5mmが面白い?足を上げている筈なのに、よく靴底を引き摺ります。
こける事はありませんが、引き摺らなくなるまで感覚が慣れるのに少し掛かりそうです。

 ということで、15日、仲秋の散歩は曇り空の下、時々靴底を擦りながらの散歩でした。



カメラDSC-HX400V


7560
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 妙蓮寺から天神公園、十二坊蓮臺寺への散歩で、蝶と花と )

2016-09-14 15:11:27 | sanpo
 月火と引きこもっただけですが、随分と歩きに出ていない様な気がします。
で、きょうは午後から雨の予報もありますが、買い出しも有るので出て来ました。

 最初に行ったのは、堀川寺之内西入ルの妙蓮寺。

芙蓉 が綺麗なので、撮りながら歩いていると萩が見ごろで、蝶も見られました。
キチョウは忙しなく飛び交っていて撮れませんでしたが、ヤマトシジミがモデルになってくれたので一枚。

 秋の七草、ススキも穂を出していて、秋の気配もしていますが、写真は彼岸花で、白花。

庫裏の入り口近くで一本だけ咲いていました、

 本堂の裏から正面へ廻り、 芙蓉 の植え込みでは普通の彼岸花も多く咲き出しています。

写真の緑は芙蓉の葉で、根方にずっと彼岸花が植えられています。
滴を着けるほど雨が降れば一眼レフを持ち出すところですが、きょうはコンデジでの撮影です。

  忘れてはいけない芙蓉 も一枚。

花は例年より少ない様に感じますが、綺麗な花が見られます。

 三輪ほど咲いていたのは 酔芙蓉

酔いが少し回り始めて?ほろ酔いでしょうか???

 妙蓮寺から堀川通へ出て北へ上がり、上御霊前通りで天神公園へ入ると、雨水を吸っている地面にアオスジアゲハが。

人が近くを歩く度に飛び上がり、少しすると舞い降りるを繰り返していました。

 青筋揚羽から少し離れた所にはナミアゲハも。

ミネラル補給が欠かせない?

 この後は堀川通を北大路まで上がり、北大路通りを西に歩いて大徳寺前へ。
バス停前のコーヒー豆屋で豆を仕入れる頃には少し雨が降り出して来て、傘を差している人が目に付くように。

 傘は持って出ていますが、要るような要らない様な降りなので、結局差さずに千本通まで歩いて、南下。
十二坊蓮臺寺へ入ると・・・・・・黒猫が出迎えてくれました。

ここで見るのは初めての様な気がしますが、首輪をしている所を見ると飼い猫ですね。
お寺さんの猫?

 黒猫の座っている奥に見える生垣に、白い花が咲いているのが見えました。

近づいてみると、センニンソウ。センニンは千人ではなくて、仙人。
たくさん花を着けるので、遠目には白い花の塊になっています。
全草が有毒らしいので、うかつに触らない方が良い様です。

 寺務所前の植え込みは秋明菊が満開。

きょうも花一輪をアップで。花弁が少し雨に濡れています。つまり、この程度の雨と言う事です。

 久しぶりの散歩だからと言うわけでは有りませんが、写真だらけの更新になりました。
傘は差さずに帰って来ましたが、これからしっかりと降り出す様です。

カメラDSC-HX400V


6866
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日、 ( 「どじ小舎」の更新連絡など )

2016-09-11 09:37:24 | Weblog
 10日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、11日09:15分に どじ小舎 で更新完了しています。


 花が減った ( ハラが減ったじゃない ) 、昆虫が減ったとぼやいてばかりの植物園で増えたものは、
ポケモンGO。花も昆虫も増やして欲しい!!
 
 ボヤキから始まりましたが、きょうも掲載漏れの写真を二枚。

まずは秋便り?で、植物園でもススキが咲き出しています。

 京都府立植物園、植物園ですので、少し変わった花も植えてあります。

Vigna caracalla ( ヴィグナ カラカラ ) 。スネールフラワーが通り名の様です。
巻貝の様な蕾が面白いマメ科の花で、中南米、ベネズエラ辺りが原産だそうです。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡でした。
 
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の京都府立植物園から ( 秋探し? )

2016-09-10 17:15:16 | Weblog
 10日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝はめっきり涼しくなっていて、心地よく目覚めましたが、植物園に入る頃には気温も上がり、残暑厳しい一日です。

 残暑厳しい植物園から最初は秋の桜。

秋の桜と言っても、コスモスではなくて、秋咲きの桜で「アーコレード」。
イギリスで作出された品種で、ベニヤマザクラとコヒガンの交配種とありました。
イギリスでは秋咲きしないとも。この花は、「どじ小舎」にも一枚掲載予定です。

 きょうの気持ち良い、すっきりと晴れ上がった青空も一枚。

左上に写り込んでいる ( 解るかな? ) トンボは偶々。
黄色の菊の品種名が分かれば、「どじ小舎」に掲載ですが、不明なのでブログ掲載になりました。
蝶は、言わずと知れた褄黒豹紋です。

 植物園の梅園で咲き出していた彼岸花。

一輪だけですが、少しだけ早めの咲き出し?
これは10:30分頃の撮影で、帰り、13:30頃に見に行くと、根元から踏み倒されていました。
これだけ目立つ花なので、知らずに踏んだと言う事は無いと思いますが・・・・・

 踏まれたヒガンバナの近くで咲いていたヤブラン。

右のヤブランに蜂か虻が来ています ( 解るかな? ) 。これも虫は偶々です。

 最後に満開のブラシノキ。

5月頃に咲いていたと思い、ウィキペディを見ても、やはり5.6月頃の開花になっています。
狂い咲きにしては花数が多すぎる。やはり天候不順の?影響??

 秋探しと題しましたが、探せたのはスッキリ晴れた青空とヒガンバナくらい?
秋の七草も咲き揃っていますので、季節は確実に動いている様です。
暑い 暑い とぼやくのもあと少し???

 以上、10日の植物園からでした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

14429
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 慧光寺から、成願寺、平野神社への散歩で秋の気配? )

2016-09-09 16:08:26 | sanpo
 久しぶりにすっきり晴れましたね。
少し気温も下がった様で、日陰を歩いていると風が心地よい感じ。
とは言っても、日向もあるので歩けば汗が流れます。

 散歩はきょうも遠出は無しで、最初は慧光寺から。

芙蓉 は少なくて、ススキが目に付きました。
一本だけは、既に枯れすすきになっていましたが、写真は穂を出して間が無いススキを。
来週には仲秋で月見ですね。

 慧光寺から中立売通りへ出て、東に歩いて立本寺へ。

こちらは萩で、ミヤギノハギだと思います。本堂裏手で、萩が見ごろと言っても良いほど咲いています。
言うまでも無く、ススキともども秋の七草ですね。

 トンボを探しに本堂の正面に廻ってみると、蓮の鉢が無くなっていました。
70鉢程も有った物が、6鉢だけ残して消え失せています。さて、どこへ行ったのか?
おかげで?トンボは影も見られません。

 立本寺から一条通りを西に歩いて成願寺を覗くと、

芙蓉 がきれいでした。
咲いている位置が高いので、少し距離を取って、カメラを掲げて撮っています。
コンデジならではの撮り方だろうと思います。

 成願寺の 芙蓉 は日当たり良好でしたが、平野神社の 芙蓉 は大木の陰。

西大路通りの鳥居を潜って直ぐの所で咲いていたのは 酔芙蓉 だと思います。

 桜園へ入るとムラサキシキブがよく目立つようになってきました。

この枝は珍しく?虫に食われることも無く、葉っぱがきれいです。


 次の花はクサノオウ。

草の黄、瘡(くさ)の王、草の王、等と命名由来は一定していない様です。
人間にとって、毒になったり薬になたりする様です。
いずれにしても、平野神社で見られるとは思いませんでした。


 虫嫌いの人はここまでで退散してください。



 と言う事で、桜園で久しぶりに出会ったハンミョウ。

いかにも、肉食昆虫らしい顔つきです。

 肉食昆虫の本領発揮をしているのが下の写真。

分かり難いのですが、蟻を捕まえています。
 平野神社の桜園は蟻がたくさん見られるところですので、ハンミョウにとっては食には困らない所ですね。

 以上、余りの好天に出かけた散歩は近場の散歩で、少しだけの秋探し散歩になりました。

カメラ DSC-HX400V


8632
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 十二坊から平野神社への散歩で、花だより。 )

2016-09-06 15:09:24 | sanpo
 散歩に出歩く余裕はあるのか?ですが、明日明後日は降り込められそうな気配ですので、水汲みを兼ねて少しだけ歩いて来ました。

 平野神社への水汲みだけでは散歩にならないので、取り敢えずは逆に歩いて十二坊蓮臺寺へ。
「歓喜天」の繁みで蝶が見られないか?と思いましたが、きょうは何も出て来ませんでした。
十二坊では 芙蓉 も咲いていますが、写真は貴船菊を。

暑い 日差しの中でたくさん咲いています。
たしか、予報では曇りだった様に思いますが・・・・・、この所、予報が良く外れる????
昨日は一日家の中だったので、きょうの陽射しは殊更の様に 暑く 感じられます。

 十二坊から鞍馬口通りへ出て、柏野小学校の西から紙屋川への坂を下りて、紙屋川を渡り、階段を上がって衣笠へ。
衣笠は、昔からの大きな百姓家の残る通りを南へ歩いて、平野神社へ。
余談ですが、50年ほど前の西大路通りには市電が走っていて、まだ西大路通り沿いにも残っていた畑をを見ながら乗っていました。

平野さんからは、まず 芙蓉 から。
随分と花数が増えてきています。

 水汲みのあとは、桜園に入ってムラサキシキブから。

しっかり紫に色づいたものが多いので、敢えて色づき掛けを撮ってきました。

 桜園からは更にお目当てのリコリスを三題。



赤い二枚は微妙に色が違っています。リコリス何になるのか????
白いリコリスは塊って咲いているものが多く見られ、赤い方は逆に単独で咲いているのがほとんどです。

 桜園から出かけると、秋海棠が見られました。

一カ所に2.3株が植わっているだけですが、意外?
そう言えば、以前ヒガンバナの季節に大原三千院へ行った時に、たくさん咲いていたのを思い出しました。

 以上、近場をぐるっとの散歩は、十二坊と平野さんからの花便りでした。

 帰りに衣笠小学校の所から紙屋川を渡り、久しぶりに北野天満宮の御土居を歩きましたが、紅葉公開に向けて?なのか、モミジのライトアップ用の器具が設置してありました。
春のモミジの青葉公開の時から置きっぱなしなのか?早々と秋の公開に向けて準備がしてあるのか????
何かと金儲けに忙しい様です。

カメラ DSC-HX400V

5553
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日、「どじ小舎」の更新連絡

2016-09-04 08:50:06 | Weblog
 3日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、4日08:40分に どじ小舎 で更新完了しています。
相も変わらず昆虫が多い更新になっています。

 掲載漏れからの二枚は

オニヤンマの産卵シーンですが、上下に良く動くのでとらえにくい

 もう一枚は咲き出して来ている吾亦紅。

この花は上 ( 先っぽ ) から順に下へ咲いていくのかな?
花が群れていないので、写真も愛想無しになっています。

 以上、更新連絡と、掲載漏れの写真二枚でした。

 昨夜は一時半ごろに、開け放してある窓から風が吹き込み、雨の飛沫も飛び込んで来て目が覚めました。
雷が鳴るわけでも無く、雨音が聞こえているわけでも無いのでちょっとびっくり。
朝目覚めると、青空で穏やかな朝。深夜の雨風は何だったのか????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日の京都府立植物園から ( 夏だより )

2016-09-03 16:27:41 | Weblog
 3日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 6時過ぎに目覚めた時は陽射しがあったのですが、出かける8時過ぎにはすっかり曇り空。
比叡山のてっぺんがが雲の中で、多少の雨を覚悟の植物園でした。ところが・・・・・

 で、最初はフウの池、レンコン畑の蓮から。

花は「陽山紅」で、大きさは径が30cmくらいは有りそうですが、茎が曲がって真横を向いて咲いていました。

帰り際、13時ごろになると、花が上を向いている。
こんな重たそうな花でも ( 植物でも ) 、意思を持って花の向きを変えるんですね。すごい

 次の花は、植物生態園の合歓の池の端で咲き出していたフジバカマ。

言うまでも無く ( 言ってますが ) 秋の七草。
この花にアサギマダラがやって来るのももうすぐ?かな。

 朝は雨も覚悟した曇り空でしたが、昼前にはこんな天気に。

蒸していた所にこの青空から陽射しが降り注ぐので、まー 暑い こと。
ヒマワリはすっかり引き抜かれてしまっていますが、北門のこの一角だけ残っていました。

 植物園では珍しく、カイツブリが見られました。

朝に鴨川で見かけた時は撮れなかったのですが、植物園の観覧温室前の池で見られました。
ここではあまり小魚も居ないと思うのですが、何度も潜って浮き上がって。
このカイツブリは「どじ小舎」でも掲載する予定です。
 
 次の写真は蜂ですね。何蜂かは?????

珍しく?ミズヒキに来ていたので撮ってみました。
小さな花でも蜜は出ているんでしょうね。

 最後も珍しく ( あまり撮らない ) バラを一枚。

「フリュイテ」と名札がありました。
昨年亡くなった友人がバラをよく撮っていたのを思い出して一枚です。

 まー、天気予報は見事に外れて、終日曇りの予定がガンガン天気になってしまいました。
降られたわけではないので良しとしなければならないでしょうね。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

15022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日の散歩 ( 立本寺から平野神社への散歩で、トンボと蝶など )

2016-09-01 15:14:44 | sanpo
 猛暑日まではいかない様ですが、暑さが戻って来ていますね。
昨日は出掛けずに本を読んでいたので、きょうは少しだけ歩いて来ました。

 散歩の最初は、千本釈迦堂から七本松通りを下がり立本寺へ。

本堂裏手の 芙蓉 を見に行きましたが、咲いていなくて、代わりに萩が見られました。
と言っても咲き誇るほどは咲いていなくて、咲いていたのはこの部分だけ。

 本堂正面に廻って蓮の鉢の間を探すと、きょうはトンボがいました。

小舎主と違い、信心深い?オオシオカラトンボです。

 立本寺から一条通へ戻り、御前通まで歩いて、北へ。
北野天満宮から久しぶりに御土居を歩いて紙屋川を渡り、平野神社へ。
平野さんは言うまでも無く、水汲みが目的で、レジメ放り出してきょう歩きに出た主目的になります。

 まずは桜園に入ってリコリスを探しましたが、も一つです。
今日は、リコリスよりもムラサキシキブがきれいです。

しっかり色づき出していて、ある意味、花の時よりも自己主張が強くなっています。
ムラサキシキブは植えてある数が多いので、なおさらよく目立っています。

 桜園を出て、 芙蓉 を一枚。

一時より少し花数が増えた感じですが、それでも今日は五輪ほどです。

 手水舎へ廻り、水を汲んで櫻池の方へ歩くと、夏蜜柑にアゲハが来ていて産卵していました。
カメラを向けると産卵の邪魔をしにオスが飛んできました。

上がメス、下がオス。
産卵を止めてじゃれあう様にしながら飛び回っていました。

 九月一日の散歩は近場を歩いて、「オジーさんは水汲みに」でした。
東北・北海道は雨台風で被害が出ていますね。そんなニュースを見ていると熊本が激しく揺れたニュースが流れました。

 京都に居て、大きな災害に遭わないでいる事に感謝ですね。

カメラ DSC-HX400V


6021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする