goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

受診結果

2023-06-08 18:47:12 | Weblog
きょうの受診結果報告です。
まず切り取った癌の細胞検査結果から今回の癌のステージはⅡ-Bだそうです。
ステージよりも手術の結果ですが、癌細胞は全部取れたと言って良い様です。
一緒に取ったリンパ節34個の内、3個に癌の転移が有ったそうですが、3個はいずれも癌に近い部分だったと言う事で、他への転移は無いだろうと言う診断でした。
手術後の現状については、今日の採血の結果での判断ですが、いずれも良好な値が出ており回復は順調だと言う診断でした。

今後の治療方針は基本的には半年間の抗癌剤治療。点滴無しの飲み薬だけの治療です。
転移の心配は薄れましたが、肝心なのは再発監視。これは、まめな検査と言う事になります。
取り敢えず八月ごろをめどにCT検査をする予定で、これ以降も検査が欠かせない事になります。

膵臓癌に関しては以上ですが、西陣病院で抗癌剤治療を引き受けてくれるならそれでも構わないと言う話にはなって居ますので、来週水曜夜診で西陣病院へ行って相談する事になります。
西陣病院での治療が可能になれば通院がぐっと楽になるので有難いのですが・・・・・

膀胱癌は7月13日の診察予約ですので、それまではほったらかしの状態が続きますが、13日は内視鏡を入れる予定になってますので、これもある程度の結論が出るだろうと思っています。

報告はこんな所ですが、帰りのバスは大量の外人さんが乗っていて最後まで立ちっぱなしで帰って来ました。 これがきょう一番疲れた話です。でも子供の外人さんはえくぼの可愛い女の子でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日、慧光寺、浄福寺、平野神社への散歩で夏だより&癌治療

2023-06-07 16:24:49 | sanpo


  
 きょうも30℃予想の京都ですが、午後には曇って来たので体感的には30℃まで上がって無い様な?
昨日が雨に降り込められ、明日は京大病院の外来予約が入っていますので、きょうは気持ち足を伸ばした散歩にしました。

 まずは千本通りを下がって今出川通りを歩いて浄福寺通りへ。
浄福寺通りを下がって覗く慧光寺は久しぶり。

鐘楼脇のアジサイが見ごろに色づいています。
境内奥へ入りかけましたが、草刈り機の音が響き始めたので退散。

 慧光寺を出て向かいの浄福寺へ入り、庫裏玄関先にある菩提樹。

入院している間に咲きだしていた様で、今はもう花は終わりかけです。

 本堂の前に廻ってアジサイ。

オカメアジサイで良いのだと思います。可愛い色で咲いていました。

 淨福寺を出て立本寺や地蔵院も覗いて写真も撮りましたが、写真は割愛して平野神社へ。

西大路通りから入った所にある白花の夾竹桃。

 奥の桜園へ入って、ちょっと色が濃いムラサキカタバミ。

左側の花に小さな虫が止まっていますが、撮っている時は全く見えていませんでした。
気が付いていたら等倍撮影を試みたのですが・・・・・

 ちょっと早いのですが、ムラサキシキブも咲き始めている木がありました。

まだまだ緑の蕾が多い中ですので、かなり早咲きの花です。

 桜園から櫻池へ廻って、稲荷社前で咲いていたアジサイ。

慧光寺のものより、木も花も小振りな手毬咲きです。

 以上、7日の散歩は慧光寺、浄福寺、平野神社への夏だより散歩でした。

 癌治療の方は明日からが、文字通り再スタートになりそうです。
退院以来初めての外来診察の予約が入っていますので、手術後の現状とこれからの治療方針をしっかり聞いてくる積もりをしています。

きょは少し多めの散歩に出ましたが、歩くスピードは少しだけ早くなって来ている様に感じています。
 
 これは尾籠な話になりますが、退院以来トイレに行く回数が多い!
大便の方の話ですが、便秘でも下痢でも無く普通の便が出ていますが、一時間おきくらいにトイレに行き時も有りますが、一回で出る量が少ない。 一日トータルでは十分な量になって居ますので、一度に出る分の量がまとまって出てくれれば良いだけの話です。
この一度に出る量の少なさも手術のせいなのか?食生活が原因か?これも明日病院での確認事項です。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

8650
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日、上御霊神社への散歩で夏だより&癌治療

2023-06-05 15:52:42 | sanpo


  
 きょうは30℃予想の京都ですが、午後には曇って来たので 暑さ は昨日よりはましな感じです。 実際、30℃までは上がって無いのでは?

 曇りながら 暑い きょうの散歩は上御霊神社です。
ただし、丸々歩くとなると病み上がりにはちょっと遠い?ので、行きは北大路バスターミナルまでバスに乗りました。
206号系統は佛教大学の学生がよく利用する路線ですが、さすがに今はまださぼる学生は少ない様で、結構混んでいました。
それでも優先席が一つ空いていたので、座ってバスターミナルまで。

 バスターミナル = 烏丸北大路で、ここから烏丸通を下がって上御霊神社へ。


何時もは妙蓮寺などを覗いて来るので花の写真が先に来ますが、きょうはいきなりで、手水舎の落水から。
バックは絵馬堂と周りの緑ですが、緑が濃くなってきましたね。

 手水舎から稲荷社の鳥居脇へ歩いてニワゼキショウ。

毎年、この色の花が多く見られる場所です。

 鳥居近くの空池に生えていたガクアジサイ。

もうしっかり花を咲かせていますが、ガクから花まで白いのも珍しい?

 藤棚の下へ歩いて、チチコグサ。

見てくれが悪く、そこそこ高さも有るので真っ先に草刈りに遭う?花です。

 見てくれが悪いので、アップで撮る事の無い花ですが、きょうは少しアップにして見ました。

如何にもキク科の花ですね。

 チチコグサの近くではドクダミも見られたので一枚。

この花も嫌われ者?なのか、以前より花数が減った様です。

 以上、6月5日の散歩は上御霊神社への夏だより散歩でした。

 今日はバスで出かけましたが、北大路バスターミナルは地下にあります。
地上へ出るのにエスカレーターやエレベーターも有りますが、きょうは敢えて60段ほどの階段を上がって見ました。
手術前より歩くスピードは落ちていますが、大きく息切れする事もなく、途中で休む事もなく登りきれたので、順調な回復を見た気分です。
今もそうですが、長い時間椅子に座っていると腰とお腹が少し痛くなります。
三食の食後には決まって右肩が痛くなる ( 放散痛 ) 。これも痛む強さと時間が徐々に減っている様です。
お腹に開けた穴に貼ってあるテープはまだ剝がれません。ケロイド防止だから勝手に外れるまで無理に剝がさない様にと言われましたが、痒くなってきています。
何時になったら剥がれてくれるのか?

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

6648
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日、千本釈迦堂、立本寺、平野神社への散歩で夏だより&癌治療

2023-06-04 17:05:04 | sanpo


  
 きょうは29℃予想の京都で、病み上がりにはちょっと 暑い
 
 退院以来、散歩はだいたいの歩き先を家人に告げて出ていまして、きょうは千本釈迦堂から。

本堂前に出ていた看板。
まだ少し先の催しですが、陶器市。近年は陶器市よりも手作り市の方がメインの感じになっています。
余談ですが、陶器市の終わったあくる日は、膀胱癌の内視鏡検査の日です。

 本堂横の桜の根元から、ドクダミ。

以前はこんもりと咲いていましたが、昨年来半分以下に刈りこまれています。

 境内を南門から出て、ガクアジサイ。

こちらは昨年より大振りに仕立ててあるようです。
まだまだ、色づきかけたばかりのガクアジサイです。

 釈迦堂から南へ下がり、立本寺へ。

ここは草刈りが入っていましたが、ヤマトシジミが出て来てくれました。

 刈り残されたアメリカフウロ。

巻き上げた種がはっきり見えたので、きのうの今日ですが載せました。

 西大路通りへ出て平野神社へ入り夾竹桃。

2日の退院の際にタクシーの窓から赤い夾竹桃が見えて、もう咲きだしているのか?と思いましたが、
平野神社でも白ながら夾竹桃が咲きだしていました。

 桜園の方は刈り払い機のエンジン音が聞こえたのでパスしました。

 以上、6月4日の散歩は千本釈迦堂から立本寺、平野神社への夏だより散歩でした。

 今日も歩け歩けの医者の言葉で歩きに出ましたが、途中三度ほどお腹の左側に鋭い痛みが出ていました。 少し休むと納まるので、大した事は無いのだと思いますが、これも8日の面談で医者に尋ねておきたい一つです。
それと別で、ちょっと尾籠な話ですが、大便の色が以前に較べ白っぽくなっています。
消化液等の出が減っているからなのかな?と思っていますが、これも聞いて見たい項目です。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

6762
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日、十二坊蓮臺寺から船岡山への散歩で夏だより&癌治療

2023-06-03 16:50:04 | sanpo

  
 きのうの今日なので、一日家でおとなしくしている筈だったのですが・・・・・・
朝に家内が買い物へ出かけると言うので、金魚の糞よろしく足慣らしを兼ねて付いて行きました。
途中一か所、急な坂道が有りますが、思いのほかスムーズに歩けたので、味を占めて午後にも少し歩きに出て来ました。

 もちろん遠出は無しで、十二坊蓮臺寺と船岡山です。

十二坊では咲き始めと思える萩が。

 境内には数種類のアジサイも見られます。

まだ色づき始めたばかりのガクアジサイ。


こちらはしっかりと咲きだしているガクアジサイ。
西洋アジサイの典型?以前は小さな木でしたが、今年はやけにボリューム感たっぷりでした。


ガクアジサイをもう一枚ですが、こちらも色づき始めた所で花はまだです。
境内には手毬咲きも有りますが、きょうはまだ色づいていませんでした。

 アジサイの近くの草むらを見ているとつゆ草が咲いていました。

刈りこまれた後で慌てて伸びたのか?形の悪いツユクサですが、今年初お目見えです。

 境内を歩いていると、アメリカフウロ草の種も目に付きました。

手前の二つは黒い種が残っていますが、奥の三つは既に種を巻き上げて落とした後です。

 十二坊を出て北大路通りを東へ歩き船岡山へ。
北大路通り側から上がれば、そう坂道も強くないのでこの道を選びました。

ゆっくり登りながら、草むらで見つけたコバンソウ。
以前はまだ緑色でしたが、今はもうこの色になっています。
色変わりは麦みたいなものですかね?

 またもう少し中腹部へ歩くとヒメヒオウギが咲いている場所があります。

船岡山と言っても公園なので、誰かが捨てた可能性は否定できませんが、千本釈迦堂同様に勝手に生えたのでは?
と思っていますが、さて?

 きょうは無理をせず足慣らしが目的なので、ゆったりとした坂道をゆっくりと頂上へ登りました。

船岡山は低い小さな山ですが、一応三角点があります。


全くの偶然ですが、きょうは「測量の日」なんですね。


随分以前にも掲載しましたが、説明書きと三角点の石柱と。
看板はちょっと色褪せて来ていいる様な?
三角点ですので、決まった大きさが有るのでしょうが、三角点の石は15cm角くらいでしょうか?

 きょうは、病院内を歩くのと違い、吹く風の心地よさを噛みしめながらの散歩になりました。
少し疲れた気もしますが、歩きに出て良かったと思える散歩でした。
いきなりは無理ですが、少しづつ歩く距離が増えてくればと思います。
なにせ、家族に足が細くなって、腕の皮がぶよぶよになったと言われましたので、徐々に名誉回復ですね。

 以上、6月3日、退院最初の散歩は十二坊蓮臺寺から船岡山への夏だより散歩でした。

 手術の後は、歩くと痛いと言う事は有りませんが、まだ速足では歩けません。
昨日、帰宅した時に頭がふらついていたのも、きょうは随分ましになりました。
まだ多少ふらつきが残っているのは、病院のベッドで寝てばかりで居たから?かも知れません。
昨夜来、痛み止めも眠剤も使わずに過ごせて居るのは、家に帰れた安心感かなと思っています。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

6711
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日、癌治療 退院しています。

2023-06-02 16:55:44 | Weblog

 
朝から台風のニュースが流れていますが、雨の中を退院してきました。
昨日、医者に明日か明後日かと言われ躊躇なく明日と言う事で、きょう退院してきました。
家にはベッドが無いので、寝起きが少し大変?ですが、やっぱり家が一番です。

これまでに服用していた心臓の薬に加え、今回の膵臓癌の薬が重なり、大量の薬に本人も驚いたり笑ってしまったりです。
手術は終わりましたが、これからの治療、抗癌剤治療などは長丁場になります。
しっかり支えてくれる家族と一緒の闘病生活ですが、何とかやって行けそうです。

取り敢えず、退院の報告まで。

写真散歩も早く再開したいのですが、急がず慌てずにの再開を思っています。
取り敢えず、退院万歳!です。


 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後10日目

2023-06-01 16:06:19 | Weblog



もう六月なんですね。
きょうが31日と勘違いしていました。
今朝一番に、採血があり結果待ちで
退院の話がでます。
まだ早歩きは無理ですが、普通に歩くのには問題ない状態です。
チューブ類も全部取れ、退院許可を待つだけですが………
最も、明日は台風。となると週明けですかね?
それにしても、手術から10日で退院の話が出る。西陣病院の外科の先生が言われた通り、開腹手術てはなく腹腔鏡手術にして正解でした。

病院食は不味いので、早く退院したい!
明日退院の目も出て来ています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする