横浜駅西口に15分ほどたたずんでいました。我が家から割と近い駅なのに、子供の頃は遠くて大都会の象徴ってな感じがしていました。今はしょっちゅうここを歩いていますが足を止めることはまずありません。なので敢えてバスロータリー脇に座ってみました
東口は駅ビルの前にすぐ国道や高速道路がありますのでつんのめっている感じがしますが、こちら西口はロータリーや東・西・北側に伸びる道路や路地があるので広々とした感じがします。大型の建築物がはびこる現代ではさほど大きな駅ビルではないように思えるのでしょうが、出来上がった当時は多くのハマッ子を驚かせたのでしょうね

ちょいと調べたところ・・・それまでは平地だったのが昭和37年に駅ビル完成。39年にはダイヤモンド地下街がオープン、現在の西口の礎となりました
想いを馳せていたらお腹がすいたので駅ビル地下にあるスーパーマーケットでお弁当を購入。生姜焼き弁当

500円が390円になっていましたぁ

『ブランドや名店の食品ではなく、駅ビルにある庶民が足しげく通う場所のモノ』を食べたかったのであります