中国人による中国人のための中国人の中華料理店「永利(Yong Li)」。中国に精通している方に連れて行ってもらって以来、大ファンになってしまった店。何しろ「向こうの味」「向こうのボリューム」「向こうの雰囲気」「向こうの匂い」がする店なのです。まず、日本人客はいません。
タイムスリップならぬエリアスリップしてしまうほど中国的なのであります
「素炒麺筋」・・・日本の油揚げのような食材とシイタケ、たけのこ、チンゲン菜を炒めたもの。中国独特の調味料「八角」の香りがまさに向こうの味
奥は「茄子と豚肉の土鍋ご飯」。丼好きの日本人にはうってつけ。醤油ベースの味が香ばしいです
手前は「鍋包肉」・・・から揚げにした豚肉に黒酢あんかけをからめたもの。簡単にいえば野菜のない酢豚って感じかな。これは日本国内の中華料理屋にはまずありません。しかし北京でも上海でもごく一般的な料理で、「糖酢里幾」とも言います 店に行くと必ずオーダーするほどお気に入りの一品です
エレキギターを背負ってきたイケメンの若い中国人。しっかりと両方のひじをテーブルに乗せてご飯を掻き込んでいます。日本ではお行儀が悪い!としかられるマナーですが、向こうではあたりまえ。フツーなんです。
一緒に行く人手を挙げて~~ 東京・池袋駅北口へいわ通り。
タイムスリップならぬエリアスリップしてしまうほど中国的なのであります
「素炒麺筋」・・・日本の油揚げのような食材とシイタケ、たけのこ、チンゲン菜を炒めたもの。中国独特の調味料「八角」の香りがまさに向こうの味
奥は「茄子と豚肉の土鍋ご飯」。丼好きの日本人にはうってつけ。醤油ベースの味が香ばしいです
手前は「鍋包肉」・・・から揚げにした豚肉に黒酢あんかけをからめたもの。簡単にいえば野菜のない酢豚って感じかな。これは日本国内の中華料理屋にはまずありません。しかし北京でも上海でもごく一般的な料理で、「糖酢里幾」とも言います 店に行くと必ずオーダーするほどお気に入りの一品です
エレキギターを背負ってきたイケメンの若い中国人。しっかりと両方のひじをテーブルに乗せてご飯を掻き込んでいます。日本ではお行儀が悪い!としかられるマナーですが、向こうではあたりまえ。フツーなんです。
一緒に行く人手を挙げて~~ 東京・池袋駅北口へいわ通り。