何だかんだでノンアルビールが世に定着しつつあるようですが、そんななか遂に?とか満を持して?とか言う感じで、アサヒさんがノンアル商品『アサヒドライゼロ』を投入です。
「ドライなノドごしでカロリーオフ」が謳い文句のドライゼロ、例に依って例の如くニュースリリースを見てみますと、他のノンアルビールは、ビール原料でもある麦汁を発酵させずに使用することで「麦汁由来の甘味や雑味が残って」しまうんだそうですが、ドライゼロは「独自の技術により、麦汁を使用せずにビール成分を再現している」んだとかで、麦汁由来の甘味や雑味がないんだそうですよ。ふ~ん。
缶デザインは「"ドライなノドごし"をシルバーで表現」、アサヒさんの他商品と同様に「"Asahi"ロゴを大きく正面にレイアウト」することで、「ビールテイスト清涼飲料でありながら本格的な味わいを感じさせるデザイン」……と言いつつ、要は"ぼスーパードライ"なデザインに仕上がっとるワケですが、これに何故か他社さんが噛みついてきとります。
キリンの社長さんが会見で「未成年の飲酒や誤飲による飲酒運転につながりかねず、わたしは非常にあのデザイン、ネーミングでの商品販売を懸念している」とコメントすれば、サントリー酒類の社長も「業界全体として(誤飲防止に)取り組んでいるなか、規制強化につながりかねない。ノンアルコールビールは成長市場であり、健全な発展にマイナスにならなければいいが」と顔を曇らせたそうです。
これに対してアサヒさんは、商品名よりも大きく、且つ赤字で"ノンアルコール"と記し、併せて"アルコール0.00%"の表記を強調することで「誤飲防止には最大限、配慮しています」と反論しているそうですが、Kanother的にはアサヒさんの反論に分があるように感じます。
ここまでデカデカと「ノンアルコール」て赤字で書いてあるんやし、スーパードライと間違ってこっちを買うてまうウッカリさんは居るかもやけど、ノンアル派は概ねノンアルを選んで買うワケで、それがデカ赤字を見落としてスーパードライを間違って買うって、まず無かろうと思うんすよ。
且つ「未成年の飲酒」を懸念て、缶デザインの似たノンアルが出たら未成年の飲酒が増えるのか?意味が分かりません。ノンアルがビールへのハードルを下げるって意味ならデザイン関係ないし、誤飲の懸念なら上述のように、たぶんないです。
まあ、要はビールでドライにやられたトラウマからの牽制なんやろね。他社に警戒されるってのは同業者から「コイツ売れるかも」て思われとるってことで、決して悪いことじゃないですな。そんなドライゼロの発売は2月21日。Kanother的にも試しに呑んでみようかな。

「ドライなノドごしでカロリーオフ」が謳い文句のドライゼロ、例に依って例の如くニュースリリースを見てみますと、他のノンアルビールは、ビール原料でもある麦汁を発酵させずに使用することで「麦汁由来の甘味や雑味が残って」しまうんだそうですが、ドライゼロは「独自の技術により、麦汁を使用せずにビール成分を再現している」んだとかで、麦汁由来の甘味や雑味がないんだそうですよ。ふ~ん。
缶デザインは「"ドライなノドごし"をシルバーで表現」、アサヒさんの他商品と同様に「"Asahi"ロゴを大きく正面にレイアウト」することで、「ビールテイスト清涼飲料でありながら本格的な味わいを感じさせるデザイン」……と言いつつ、要は"ぼスーパードライ"なデザインに仕上がっとるワケですが、これに何故か他社さんが噛みついてきとります。
キリンの社長さんが会見で「未成年の飲酒や誤飲による飲酒運転につながりかねず、わたしは非常にあのデザイン、ネーミングでの商品販売を懸念している」とコメントすれば、サントリー酒類の社長も「業界全体として(誤飲防止に)取り組んでいるなか、規制強化につながりかねない。ノンアルコールビールは成長市場であり、健全な発展にマイナスにならなければいいが」と顔を曇らせたそうです。
これに対してアサヒさんは、商品名よりも大きく、且つ赤字で"ノンアルコール"と記し、併せて"アルコール0.00%"の表記を強調することで「誤飲防止には最大限、配慮しています」と反論しているそうですが、Kanother的にはアサヒさんの反論に分があるように感じます。
ここまでデカデカと「ノンアルコール」て赤字で書いてあるんやし、スーパードライと間違ってこっちを買うてまうウッカリさんは居るかもやけど、ノンアル派は概ねノンアルを選んで買うワケで、それがデカ赤字を見落としてスーパードライを間違って買うって、まず無かろうと思うんすよ。
且つ「未成年の飲酒」を懸念て、缶デザインの似たノンアルが出たら未成年の飲酒が増えるのか?意味が分かりません。ノンアルがビールへのハードルを下げるって意味ならデザイン関係ないし、誤飲の懸念なら上述のように、たぶんないです。
まあ、要はビールでドライにやられたトラウマからの牽制なんやろね。他社に警戒されるってのは同業者から「コイツ売れるかも」て思われとるってことで、決して悪いことじゃないですな。そんなドライゼロの発売は2月21日。Kanother的にも試しに呑んでみようかな。
