dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

江戸沢

2008年03月23日 20時23分09秒 | ぶちでたん
今日のでたんは両国稽古。昼間の東京は何ならTシャツ1枚でもOKなくらいの陽気だったんですが、陽も落ちた夕方にはそこそこ空気も冷えて来てて、昼間対応な格好だったこともあり、期せずして何気なちゃんこ日和になったんである。

数年前に具から鶏モツが消えて以来しばらく遠ざかりながら、鶏モツ復活の声を聞き、そのうち行かねばと思いながら今まで来ずにいた、江戸沢。こんな今日こそ行こう、江戸沢!ってことで、今夜の稽古後打合せは江戸沢へ。

特別旨いってことではないんですが、やっぱチェーンだけあって安定感あるんすよね。江戸沢は。

で、今日のちゃんこは鶏豚ちゃんこに鶏モツとスパムを追加。鶏モツちゃんこの旨さは既に了解済みでしたが、スパムがこれほどちゃんこに合うとは知りませんでした。

まあ考えてみりゃあ、沖縄ではスパムを味噌汁の具にしたりとかしてるんやから、鍋物に合わん訳ないですわな。

そんなこって、鶏モツだけでなくてスパム入りちゃんこの旨さを知ってしまった、今夜のでたんなんでした。ヒック。



開花宣言

2008年03月23日 15時57分59秒 | 関心事
昨日、男鹿半島から戻ってきてみれば、東京は早々と桜の開花宣言が出たとのこと。

そこで早速、江東支部近・下町のセントラルパークまで、江東支部ご一行様で下町開花状況を確認に向かいやした。

殆んどの蕾はまだ閉じているものの、桜色の花弁がほんのりと色付いて、今にも開きそうなとこまで来てます。来週土日のセントラルパークは大騒ぎだな、こりゃ。

そんな中に、陽当たりが良いのか気が早いのか、完全満開状態の桜がチラホラと見受けられたりなんかして、ちょいと早目のお花見気分でセントラルパーク散歩を楽しんだ、江東支部ご一行様なんであった。



三維が・・・

2008年03月23日 00時31分06秒 | 関心事
遠く男鹿半島は入道埼から江東へ帰還を果たしたKanotherに、とてつもなく衝撃的な事実が待ち受けていようとは!な、なんと江東の名サンドイッチ屋・三維が、Kanotherが秋田に行っている間に閉店しちまってたんである。何の前触れもなく!

今週前半とかには別に何も貼り紙したりとかしてなかったのに。いったいどうしたんだろうか。確かにサンドイッチだけで喰うてけてるんだろうか?とか思うてたりはしてたんであるが、それにしても突然過ぎる別れ。

白身フライサンドとか、デリシャスサンドとか、ハムカツサンドとか、イチゴサンドとか・・・思い返せばあれもこれもそれも旨かったよなあ。もっと喰うときゃ良かったなあ。あ~あ。残念至極。

皆さんも、ご近所にお気に入りの店があったら、近くだからいつでも行けるわいってな感じで疎かにせず、チョイチョイ行った方が良いですよ、マジで。後悔先に立たずですよ。



田沢湖ビール

2008年03月22日 21時29分34秒 | Kanother旅日記
さて、今日の帰りは空港から。こないだフラレた酒粕ラーメンでも喰おうかな~とか軽く思うとったんですが、空港に着いたら生憎の営業時間終了。こいつぁよくよく縁がないんやね。残念ながら。てか、最終便向けの空港バスが着く時間帯に既に店を閉めとるっちうんは如何なもんかね。しかも秋田空港発は、まだこの羽田最終便の後に小牧便があるのに。ねぇ?

それはともかく売店はまだ開いてたんで、独りぼっちの機内宴会用に地ビールと、アテには比内地鶏ジャーキーを購入。4時間揺られる新幹線と違うて、飛行機だと羽田までのフライト時間は1時間もないので、まあこんくらいのプチ宴会ってことで。

それにしても、少し前までは「地ビールに旨いビールなし」が持論だったKanotherでしたが、規制緩和後の地ビールブームが一段落して、ある程度の淘汰が進んだのか、最近の地ビールは何気に旨い気がしますが、皆さんはいかがでしょうか?



UFO

2008年03月22日 19時27分52秒 | Kanother旅日記
ニュー畠兼から何軒か挟んだところにある、土産屋兼メシ屋「みさき会館」。店頭では安物のスピーカーから延々と演歌が流れ、メニューがズラズラと書かれた立看板が店の前の道にいくつも並んでます。

歩きながら眺めるともなく眺めてると、そん中に混じって妙な看板が。

「入道崎へUFO出現」

みさき会館の店主撮影のUFOビデオがあるんやて。言うと見せてくれるんやて。これは探偵ナイトスクープで言うところの、所謂パラダイス系の店っすね。

どうしようかな~ちょいと覗いて冷やかそうかな~とか迷ったんですが、こう言うタイプは話しかけると絶対長くなるな~と思い、迷った挙げ句、結局やめときました。

てか、いくら眺めても単なる土産屋兼メシ屋で、何らの会館的な要素も見当たりません。この辺りも、パラダイス系な感じ。

ニッポンの観光地は、やっぱし奥深いですねぇ。この先どんなパラダイスがKanotherを待ち受けるんでしょうか。てか、次はどこの端っこに行こうかな~なんて思いながら、東京への帰路につく、Kanotherなんであった。