事務局 星です。
最近のある教室で質問されました。
どうすればポッコリおなかがひっこむかしら?
週に1回のバレーボールと毎日の犬の散歩じゃご飯がおいしくなるだけで、
ちっとも痩せないわ
とのことでした。
この方、走ること
は苦手ではない様子でしたのでジョギングをオススメしました。
運動する際のエネルギー源は、
「糖質」「脂質」「タンパク質」
の3つです。
運動の方法(種類)
によって燃焼されるものが変わってきます
(ここが大切)
みなさんが燃やしたいのは 「脂肪」ですよね
どの運動の方法が脂肪燃焼を起こしやすいのでしょうか????
筋トレやバレーボール、野球のように瞬間的
に 強い力が必要な時は、
筋肉のなかにある グリコーゲン が消費され 乳酸 に変わります。
(酸素を必要としない反応のため、無酸素運動といいます)
このような運動では、糖質のみが使われて一番減らしたいはずの 脂肪 はほとんど使用されないのです。
とういうことは、バレーボールではよほどの時間を体を動かさない限りぽっこりおなかは、ウンともスンともいわないようです!
一方、ウォーキングやジョギング
などの楽に呼吸ができる状態で長時間続けられる運動では、
まず糖質が燃焼され、徐々に脂質の消費割合が高くなっていきます。
そしてこの「脂質」のなかでも、
血中脂質 がまず燃焼し、しばらくして、
皮下脂肪、(これこれ
)
内臓脂肪(メタボさんのおなかのなか
)
の順に消費されます。
この 内臓脂肪までたどり着くまで、 20分 必要といわれています。
犬のお散歩では途中で立ち止まったり、ペースを落としたりすると思われますので、脂肪燃焼とまではたどり着きそうにありません。
そこでオススメなのがジョギングというわけです。
おしゃべりできるくらいの速さ(強度)で結構ですので、お手軽に始められます
(もちろん、膝痛・腰痛・高血圧など不安のある方はまずはウォーキングかたで十分でございます。)

Eスポトレーニングチームも個人個人の目標に向かってメニューをこなします。
写真はトレイルランを含めたランニング練習
の模様です。
この面々も「食欲の秋」という誘惑に負けずにがんばっていることでしょう(?)
やっぱり脂肪燃焼
はジョギングに限りますねー
最近のある教室で質問されました。
どうすればポッコリおなかがひっこむかしら?
週に1回のバレーボールと毎日の犬の散歩じゃご飯がおいしくなるだけで、
ちっとも痩せないわ

とのことでした。
この方、走ること

運動する際のエネルギー源は、
「糖質」「脂質」「タンパク質」
の3つです。
運動の方法(種類)


みなさんが燃やしたいのは 「脂肪」ですよね

どの運動の方法が脂肪燃焼を起こしやすいのでしょうか????
筋トレやバレーボール、野球のように瞬間的

筋肉のなかにある グリコーゲン が消費され 乳酸 に変わります。
(酸素を必要としない反応のため、無酸素運動といいます)
このような運動では、糖質のみが使われて一番減らしたいはずの 脂肪 はほとんど使用されないのです。
とういうことは、バレーボールではよほどの時間を体を動かさない限りぽっこりおなかは、ウンともスンともいわないようです!
一方、ウォーキングやジョギング

まず糖質が燃焼され、徐々に脂質の消費割合が高くなっていきます。
そしてこの「脂質」のなかでも、
血中脂質 がまず燃焼し、しばらくして、
皮下脂肪、(これこれ

内臓脂肪(メタボさんのおなかのなか

の順に消費されます。
この 内臓脂肪までたどり着くまで、 20分 必要といわれています。
犬のお散歩では途中で立ち止まったり、ペースを落としたりすると思われますので、脂肪燃焼とまではたどり着きそうにありません。
そこでオススメなのがジョギングというわけです。
おしゃべりできるくらいの速さ(強度)で結構ですので、お手軽に始められます

(もちろん、膝痛・腰痛・高血圧など不安のある方はまずはウォーキングかたで十分でございます。)

Eスポトレーニングチームも個人個人の目標に向かってメニューをこなします。
写真はトレイルランを含めたランニング練習

この面々も「食欲の秋」という誘惑に負けずにがんばっていることでしょう(?)
やっぱり脂肪燃焼

