定時総会直前、ばたばたのマネジャー高木です。
毎年のことですが決算の確定が総会直前になってしまいます。と言うのは普段の経理は私が会計ソフトを使ってやっていますが、決算申告は計理士の最終チェックを商工会を通じて行っています。今季も確定し158万円あまりの収益を計上しました。前期までに加え1430万円が次期に繰り越されます。
クラブハウスを持たない民間NPO法人の総合型地域スポーツクラブとしては、決して多すぎる額とは思っていません。きっと非営利組織としての効率的な再投資が出来るものと思っています。
4月1日でNPO法が改正となりました。ほとんどの法人が、定款の理事長及び理事の権能で「理事長はこの法人を代表し、その業務を総理する」と謳ってあると思います。これにより理事の代表権が喪失し、6か月以内に登記しなければならないのだそうです。
事前に調べておき、理事会に諮り今度の総会で承認を受けます。理事会以降に所轄官庁から通知を受けました。前後した法人がたくさんあったことと思います。定款の変更は総会に諮るところがほとんどと思われますが、他のクラブはどうしているのでしょうか。人ごとながら心配してしまいます。
所用により土月と初めての年休を取り3連休をしていました。その間にあっという間に山が萌えだしました。
芽吹いたばかりの赤みを帯びた新緑。
山が一斉に芽吹いています。我が家のベランダからのショットです。
私の通勤路に尼寺があります。かつて日本でも数少ない尼さんの学校「尼僧学林」があったお寺です。さまざまな花が植えられ四季折々に目を楽しませてくれます。いまは、
石垣がこんな状態です。
彩り豊かに植え分けられています。
クラブハウスのポトスは壁面の葉が枯れ寂しくなっていましたが、木村君が別に養生していたものを植え付けました。きっとまた、壁面は緑のなるでしょう。