![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a8/b736e9c999005904c63547d38a91cca6.png)
冬も運動を続けるマネージャーの高木です。
雪の中でも運動が続けられるのは魚沼くらいのもんでしょう。流雪溝と消雪パイプが張り巡らされたうえに重機除雪はプロがそろっています。
年が明けても、目下月間180キロ弱のペースで歩き走っています。ウォーキングコースは雪で塞がりアーケードコースくらいになってしまいました。でもいいコースを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/75/9bd42039c94e2c930b3c5939941155ca.jpg)
青島集落山沿いの道です。私の家からは小出スキー場下の道へ歩いてのぼり、下りの準備体操代わりのジョグでこの道へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/9e30e81d19d2562a61fd04f813e2ab5b.jpg)
途中には「よそベーの清水」という給水所もあります。何よりも良いのは無雪化された道路と交通量の少なさです。約3.5キロ走った後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/2eb2bf33b77046248af3325d9f0da231.jpg)
いつもの福山橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/2cc51060f6325fa7573f1501d5fcc24d.jpg)
魚野川と魚沼の山々、冬のジョギングは最高です。
帰路は伊勢島から佐梨への道路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/bbae7a6e1c3a74fcca2a96352fe1f404.jpg)
プロの除雪人は車歩道の分離に雪の壁を残します。雪水が歩行者に掛からないようにとの配慮です。
どんなに大雪になっても魚沼市は車の通行に困ることはありません。除雪プロがそろっていますから。
皆さんもぜひこのコースを試してみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます