仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




昨日(19日)は私の所属している合唱団の定期演奏会
でした。


(私が撮りましたので、当然ですが私は写っていません)

演奏会自体は毎年、行っているのですが、今年は
高知市内に会場を借りての有料コンサートという
ことで、役員さんの準備は大変なものでした。



400人定員の小さなホールですが、立ち見も
出るほどのお客様がご来場いただき、盛大な演奏会
となりました。
ただ、ステージによっては練習不足のミスもあり、
必ずしも満足できるものではない部分もありました。



それでも、終わった後の打ちあげは賑やかに、そし
てしんみりと反省をする場になりました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




私が所属している合唱団恒例の、秋の合宿に
参加してきました。



今回は海の見える国民宿舎を会場に、1泊2日
の日程です。



定期演奏会が近いこともあり、9時から5時まで、
昼食や休憩を挟みますが、7時間近く歌いました。



それでも鍛えれば何とかなるものですね。最後まで
気迫の練習でした。/


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日は、私が参加している市民コーラスの練習がありました。小学校の先生が指導をされているのですが、4月下旬に行われる教職員の歓送迎会で披露することになり急遽、練習を行いました。

年に何度か、地元を中心に発表会やお呼ばれで演奏しているのですが、とにかく楽しく歌おうがモットーで、難しいことは目指していません。このため、今回も持ち歌(!)を中心に数曲を準備しました。
本番までに2回しか合わさないという集団ですが、、あくまでも歓送迎会の余興ですので、歌う方も聴いてくださる方も楽しく参加できるコーラスになると思います。

写真は仁淀川に架かる沈下橋の一つ、浅尾の沈下橋を通る郵便屋さんです。


コメント ( 12 ) | Trackback ( )




新学期が始まりましたが、皆様は入学式に参列されましたか。保護者のほうから見れば我が子の小学校への入学式がいちばん、印象に残るのではないでしょうか。かくいう私の方は、そのような記憶もだいぶん遠い昔になってしまいました。

この日記は「仁淀川日記」と題していますが、仁淀川周辺の事柄を題材としたメインのホームページも持っています。
その中には、仁淀川下流にある「いの町(旧・伊野町)」出身の、平井康三郎先生に関するリンク集を作っています。
平井先生は2002年に逝去されましたが、童謡や歌曲をはじめ、全国各地の学校などにたくさんの校歌を作曲されています。

皆さんの卒業された、もしくは在籍されている学校で、平井康三郎(平井保喜)先生が作曲された校歌をお持ちではありませんか。もしくは、他校でもご存じの方はおいでませんか。
検索エンジンなどでHPを持っている学校を探しているのですが、まだまだたくさんの学校があるはずです。

もしご存じの方がおいでましたら是非、お知らせ下さい。お待ちしております。
なお、メインのホームページはこちら「仁淀川日記」です。


コメント ( 3 ) | Trackback ( )



   次ページ »