12月初旬、所用で上京しました。そのおり、余りに好天気なため富士山が見たくなり、JR御殿場線を経由して御殿場まで行ってきました。

(JR御殿場線・岩波駅~裾野駅間)
最初は国府津から御殿場線に入る予定でしたが、沼津から北に上るほうが富士山を車窓から見るのには適していると思い、東海道線で移動している車内で変更しました。

(同・岩波駅~裾野駅間)
熱海で乗り換え、すぐに沼津方面行きに接続、沼津駅でも御殿場線に接続していたのですが、意外に混んでおり、進行方向左側の席が空いていませんでした。期末試験の時期なのでしょうか、平日の昼過ぎでしたが高校生で一杯です。

(同・南御殿場駅~富士岡駅間)
およそ40分ほどで御殿場に着き、駅前に出てみました。流石に富士山への登山口であり、駅前にはいろいろな案内が出ています。ビルの間から富士山が見えますが、全景を見通すことはできません。富士山の方向に向かって適当に歩いてみましたが、246号線と交差する辺りであきらめました。

(御殿場市・丸太橋付近)
帰りはちょうど、御殿場駅行きのバスがあり、20分ほど歩いた距離を100円で運んでくれました。
東京への帰路は国府津方面に向かう予定でしたが、車窓からの眺めが捨てきれず、再び沼津方面に、今度はしっかりと富士山が見える窓際を確保しました。なお、車窓から見た写真は全て、帰路に撮ったものです。


(JR御殿場線・岩波駅~裾野駅間)
最初は国府津から御殿場線に入る予定でしたが、沼津から北に上るほうが富士山を車窓から見るのには適していると思い、東海道線で移動している車内で変更しました。

(同・岩波駅~裾野駅間)
熱海で乗り換え、すぐに沼津方面行きに接続、沼津駅でも御殿場線に接続していたのですが、意外に混んでおり、進行方向左側の席が空いていませんでした。期末試験の時期なのでしょうか、平日の昼過ぎでしたが高校生で一杯です。

(同・南御殿場駅~富士岡駅間)
およそ40分ほどで御殿場に着き、駅前に出てみました。流石に富士山への登山口であり、駅前にはいろいろな案内が出ています。ビルの間から富士山が見えますが、全景を見通すことはできません。富士山の方向に向かって適当に歩いてみましたが、246号線と交差する辺りであきらめました。

(御殿場市・丸太橋付近)
帰りはちょうど、御殿場駅行きのバスがあり、20分ほど歩いた距離を100円で運んでくれました。
東京への帰路は国府津方面に向かう予定でしたが、車窓からの眺めが捨てきれず、再び沼津方面に、今度はしっかりと富士山が見える窓際を確保しました。なお、車窓から見た写真は全て、帰路に撮ったものです。

