白のカノコユリにクロアゲハが寄っていましたが、後ろ羽根が黄金色になっており、一瞬、珍しい蝶ではないかと思ってしまいました。

しかし、近くに寄ってみると、黄金色の後ろ羽根には一杯にカノコユリの花粉が着いていました。これだけ着けておればしっかりと運び屋になれると思いました。

土佐ではハスイモのことをリュウキュウと言い、夏になるとよく食べます。
オーソドックスな食べ方は酢味噌和えですが、味噌汁にいれてもそのシャキシャキ感が食欲をそそります。

稲の穂もだいぶん膨らんできました。ツバメも、稲の花に誘われて寄ってくる虫を取るのに忙しく、稲田の上を舞っています。
[Photo : NIKON D700 / TAMRON 180mm MACRO]

にほんブログ村



しかし、近くに寄ってみると、黄金色の後ろ羽根には一杯にカノコユリの花粉が着いていました。これだけ着けておればしっかりと運び屋になれると思いました。

土佐ではハスイモのことをリュウキュウと言い、夏になるとよく食べます。
オーソドックスな食べ方は酢味噌和えですが、味噌汁にいれてもそのシャキシャキ感が食欲をそそります。

稲の穂もだいぶん膨らんできました。ツバメも、稲の花に誘われて寄ってくる虫を取るのに忙しく、稲田の上を舞っています。

にほんブログ村
