to go somewhere, to be something

楽しいこと、好きなことをのんびりと書いていきます。
尚、当ブログにある文章、画像の無断転載はご遠慮いただいております。

2015年1月30日 富山旅行 1日目(その3)

2015年02月08日 22時46分47秒 | 旅行

今回の旅行で一番悩んだのが宿選びで、富山エリアは全般的に個人客向の宿があまりありません。

特に氷見周辺は顕著で、大型の旅館か民宿しか選択肢はありません。結局、今回はあるツアー経由で「うみあかり」を選択しました。決め手は、翌日五箇山方面のオプショナルバスツアーが選択できたことです。冬の五箇山にはぜひ一度行ってみたかったので、これも併せてこの宿に決めました。

 

氷見駅前の送迎バスは中型バスで、七割方席が埋まっていました。平日ですが今、氷見は寒ブリのシーズンということで、観光客の多いシーズンなのでしょう。

 

途中、バスは、途中ひみ番屋街に立ち寄り、数組の客を乗せると海沿いに北上し、15分ほどで宿に到着します。

 

 

宿は海岸沿いの良い立地にあります。

 

 

 

バスで到着した宿泊客が一斉にチェックインするので、多少待つことになります。しかし、送迎バスから宿泊客の連絡が入っており、あらかじめ準備はされています。

夕食のお品書きや別注料理の案内、朝食券等、すべてのものはチェックイン時に受け取ります。非常に合理的なシステムです。

 

 

 部屋までは係の従業員が案内してくれます。その理由は、館内は増改築を繰り返してきたと思われ、迷路のようです。案内がなければ迷う人が出るのは確実と思われます。廊下にはスロープも多く、部分的に改装されていますが全体的に薄暗く、昔ながらの旅館の雰囲気がそのまま残っている感じです。

 

部屋は最上階、6階の海に面した部屋で、かなり立地の良い部屋と思われます。ツアーで宿を予約する場合、部屋の良し悪しはツアー会社の力関係だと思っているので、今回は良かったということです。

 

 

部屋からは海が一望できます。天気が良ければ、立山連峰が見えるのでしょうが。

 

天気が悪いにもかかわらず、富山湾は波もほとんどなく静かです。さすが天然の生簀と呼ばれるだけのことはあります。

 

 

と、部屋の前の枯れ枝に猛禽類が止まっていました。

 

彫刻か、屏風絵のようです。

 

 

しかし、部屋の立地は抜群ですが、内装はくたびれた感が目立ちます。清掃は行き届いており、またこまめに手を入れているようで、トイレ、洗面台等はきれいでしたが、肝心の部屋はかなり疲れた感じが否めず、畳や壁、広縁のじゅうたんにも汚れが目立ちます。 

 調度品やふすま、座布団には白えび、布団にはぶりがあしらわれていて、良い雰囲気を出しています。

 

 

寝具や浴衣、バスタオル等のクオリティも平均的で、悪くはありません。それだけに内装の見た目で印象が悪く感じるのが残念なところです。

 

 もう一つ残念なのは洗面所と大浴場のアメニティが非常に貧弱なこと。これは正直何とかしてほしいと思います。

 

この宿の大浴場は4階にあります。更衣室は、こちらも古さを感じますが、清掃は行き届いています。

浴場は宿のキャパから見ると少し小さい感じです。数は多いので、一杯になることはありませんでしたが、隣との間隔が狭いです。

お湯は海辺の温泉らしく、塩味で、やや苦味がある良く暖まる系の泉質です。源泉かけ流しとのことですが消毒はあり。ただし、消毒臭は全く感じません。

思ったよりも良いお湯でした。

 

この宿には敷地内に立ち寄り湯があり、宿泊客は無料で利用できます。敷地内といっても、奥のほうの高台にあり、坂道をしばらく上る必要があり、この日のように寒くて雨の日にはちょっと大変です。

泉質は似ていますが、こちらのほうが温度が高く、成分も濃厚で、良いお湯ですが、長時間は言っていると塩茹でになりそうです。

 

次は、夕食を紹介します。

 

                           <その4に続く>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年1月30日 富山旅行 1日目(その2)

2015年02月08日 00時10分01秒 | 旅行

食事と買い物を終え、仮設のままの富山駅に戻ります。

この、在来線最後の特急銀座の行き先表示を見るのもあとわずかです。

 

 

高岡駅に到着です。相変わらず雪は降ったままで非常に寒いです。

 

 

高岡駅は、すっかりきれいに改装されていました。駅ビルも開業し、名産品を売る店もできており、列車で来ておみやげを買うのに便利になりました。

 

 

 

しかし、この駅に新幹線はやってきません。

 

 

当初、北陸新幹線はこの高岡駅に乗り入れる計画でした。新高岡経由に変更された経緯は調べると出てくると思いますが、北陸本線の第三セクター化を阻止するために富山県の要望で新高岡ルートに変更し、ルート変更により放棄された加越トンネルの建設費を富山県が負担までしたものの、第三セクター化は阻止できなかった、ということのようです。

 

 当時の事情がわからないので一概には言えませんが、今の目で見るとなんとも無駄なことをやってしまったものです。

これで一番影響を受けたのは間違いなく高岡でしょう。高岡は氷見、新湊、砺波、さらには五箇山といった観光地への拠点となっていますが、北陸新幹線開業後は新高岡からバスで向かうことになり、高岡は素通りされてしまうのではないかと思われます。

同時に高岡を起点とする氷見線、城端線、万葉線にも影響が大きいのではと思います。高岡に新幹線が停車していれば逆に活性化につながったかも知れませんが。

こうなった以上、新高岡と高岡間のアクセスを可能な限り向上することが必要と思われます。万葉線を新高岡まで延長できれば良いのですが、高岡駅が地平のままなので、万葉線は北陸本線の南に行くことができません。

 

高岡は個人的に好きな町なので、これが杞憂に終わり、新幹線と共に発展していくことを期待しています。

 

 

 さて、その高岡駅から、本日の宿のある氷見まで、氷見線で向かいます。キハ40系の2両編成で、一両は忍者ハットリ君のラッピング車両でした。

 

 

氷見は忍者ハットリ君の作者である、藤子不二雄A氏の出身地です。仙石線の石ノ森章太郎氏、境港線の水木しげる氏と並び、日本三大ラッピング車両といってもよいでしょう。

ちなみに車内の観光案内もハットリ君が行います。ワンマン列車なのでどこに乗っているのかはわかりませんが、さすが忍者だけのことはあります。

 

 

それにしても、キハ40系に乗るのはいつ以来か分からないほど久しぶりです。最近の気動車にはない、エンジンだけ回転が上がってもなかなか加速しない、国鉄時代の味を残す車両です。

 

2両編成の車内は結構混んでいて、座席の7割程度がふさがっていました。ほとんどが旅行客で、あとは学校帰りの高校生と少しの地元客といった感じです。

 

氷見線、というと富山湾越しの立山連峰をバックに走る写真が有名ですが、実際にはほとんど海岸沿いは走りません。

高岡を出て能町までは住宅街、能町から伏木は工場の中を走ります。

伏木は古代には越中国府のあったところで、海運の拠点として栄えてきました。ここで地元客が結構降りますが、胸にバッチをつけた団体旅行客が乗り込んできました。

昔の面影を残す伏木の町並みを抜けると越中国分、ここでようやく海岸沿いの有名な場所に出ます。といっても、この日は天気が悪く、立山連峰は見えませんが。雪はいつの間にか雨に変わっています。

 

雨晴で団体客が降りると海は見えなくなり、間もなく氷見に到着。もう一両は昔ながらの朱色一色。色あせているので焼きたらこのようです。

 

 

氷見駅前は宿の送迎バスとそれに乗りこむ人でごった返していました。その中の一代のバスに乗りこみ、本日の宿に向かいます。

 

                        <その3に続く>

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする