to go somewhere, to be something

楽しいこと、好きなことをのんびりと書いていきます。
尚、当ブログにある文章、画像の無断転載はご遠慮いただいております。

2018年5月1日 奈良・伊勢旅行 二日目 その1(かんぽの宿奈良 朝食~東大寺)

2018年05月09日 21時50分38秒 | 旅行

今日は東大寺に行く予定です。

平日とは言え連休中、混雑は避けられないと思うので、朝早く動き出すことにします。

5時45分のオープンと同時に風呂に行き、7時のオープンと同時に朝食に向かいます。

 

 朝食は昨晩と同じレストラン、ビュッフェスタイルです。レストランが広いため、ビュッフェスタイルにありがちなレイアウトの窮屈さはありません。

 

 

 

品数も豊富で味もよいです。思わず食べ過ぎてしまいました。

 

 

 

 

「かんぽの宿奈良」、この時期の宿泊で2人1部屋で19000円/人と、公共の宿としては安くはありませんが、食事内容、設備を考えるとコストパフォーマンスは非常に良いと思います。

リニューアルに際し部屋数を少し減らしたものと思われますが、風呂、レストランも広々として余裕があり、並の民間の宿よりはよほどゆっくりできます。

宿泊事情の良くない、しかも割高の宿が多いと思われる奈良においては、立地を除いて非常に良い宿だと思います。

 

 

宿をチェックアウトし、東大寺に向かいます。

一番の問題は駐車場に入れるか、ですが、無事に県庁横の登大路駐車場に停めることができました。

この日は30℃近くまで気温が上がる暑い日でしたが、登大路駐車場は地下があるので、このような日でも車内が熱くならないので便利です。

 

 

 

ここから徒歩で東大寺に向かいます。まだ朝8時半ですが、歩くだけで汗が出てきます。風が吹くと涼しさを感じますが、真夏の暑さです。

 

 

南大門前の道に来ました。思ったよりは人が多いです。

 

 

鹿は相変わらず多いです。ここの鹿の、餌をくれる人とそうでない人を見分ける能力はどこで身につけるのでしょうか?

 

 

 

南大門。

子供の頃に見た時よりも大きく見えるのは、こちらが縮んだわけではなく、いろいろなものを見て自分の中で大きさの基準が確立されたからなのでしょう。

 

 

金剛力士像。あまりに大きいので、下から見上げた時にバランスよく見えるよう、かなり頭でっかちにできているとのこと。

ヨーロッパの絵画で遠近法が確立されていない時代にこのような技を仕込むとは、慶派仏師おそるべしです。

 

 

さて、まずは大仏殿に向かいます。

昨今の有名観光地ではアジア系外国人が多いのですが、さすが日本でもトップクラスの有名観光地、日本人も欧米人も多く見かけます。

 

 

こちらも南大門同様、改めてその大きさを感じます。

 

 

本尊の廬舎那仏座像。

ここでは内部の撮影も可能です。

 

 

 

 

 

続いて二月堂に向かいます。

急な坂と階段を登っていきます。大仏殿周辺はすでにかなりの人出でしたが、こちらはそれほどでもありません。

木陰は涼しく、気持ちの良い道です。

 

 

 

途中、電電公社時代のマークの付いた標識があります。携帯電話が普及する前の遺物でしょう。

 

 

二月堂に到着します。

 

 

 

 

 

現在の建物は江戸期の再建ですが、8世紀からこの場所にありました。

奈良時代の人もこの景色を見たのでしょう。

 

 

 

 

 

続いて、二月堂の隣にある法華堂に向かいます。

 

 

左側半分、三角屋根の部分が奈良時代、右側部分は鎌倉時代に増築されたものです。度重なる戦火、災害でほとんどの建物を焼失している東大寺で唯一の奈良時代の遺構です。

 

 

以前にここに来たのはもう20年近く前になるでしょうか、当時は薄暗い倉庫のような建物の内部に多くの国宝仏像が雑然と置かれている姿に驚いたものですが、建物は改修され、仏像の一部はミュージアムに移され、だいぶすっきりした内部になっています。

 

その中央に安置されているが本尊の不空羂索観音像です。個人的に一番好きな仏像かもしれません。

3mを越える大型の像でその表情は異国の雰囲気があります。頭部の宝冠は2万数千の宝石で装飾された物で、銀製なので現在は黒くなってしまっていますが、当初はさぞ美しかったものと思います。残念ながら高い位置にあるため詳細を見ることはできません。

そのほかの仏像も素晴らしいのですが、これだけ素晴らしい仏像が並ぶと感覚がマヒしてきます。堂内の10体すべて国宝、建物も国宝、こんな贅沢な空間は他にありません。

 

 

続いて戒壇院に向かいます。

登ってきた坂道を下っていくと、遠足の小学生の団体とすれ違いました。

今日は連休谷間の平日、ということで、他にも多くの小学生が遠足で訪れていました。

やはり早めに動いて正解だったようです。

 

 

 

戒壇院は大仏殿から離れた位置にあるため、人も少なく静かな雰囲気です。

 

戒壇院には四天王像が安置されています。日本の四天王像の中ではおそらく最も有名な像だと思います。

 

 

 それにしても東大寺はそれぞれの建物で拝観料が必要で、御朱印も含めると結構なお金が必要となります。しかし、文化財保護に使われるのであればこれは致し方ないところです。

 

最後に東大寺ミュージアムに行こうと思いましたが、休館中とのことなので、また次回来ることにして東大寺を後にします。

 

朝はほどほどの人出でしたが、帰る頃には観光客でごった返していました。でも、昨日よりは少ないのかもしれません。

 

時刻は10時半、朝から歩い続けているのでこの辺でお茶でもしたいところですが、周辺にカフェのような施設はたくさんあってもすべて11時開店で、お茶をすることはできません。

もう少し融通の利く店があってもよいと思うのですが。

 

なので次の目的地、ならまちに向かうことにします。

 

奈良中心部には100円で乗車できるぐるっとバスが運行されているのでこれを利用しようと思いましたが、15分間隔で運行されているにもかかわらずこの時間だけ30分間隔が空いていて、当分来ないので結局歩いていくことにしました。

 

 

                         <その2に続く>

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする