スノーデンのドキュメンタリー映画とともに
“監視社会”を取材していたとき
「これが最新の状況です」と
専門家に教えてもらった映画です。

「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」69点★★★★




*******************************
ロンドン。
軍諜報機関のキャサリン大佐(ヘレン・ミレン)は
アメリカ軍と協力し
テロリスト捕獲作戦を実施していた。


彼らは最新鋭のドローン偵察機を使って
ケニア・ナイロビの隠れ家に潜んでいる
凶悪なテロリストたちを発見する。

しかもかれらは自爆テロを起こす
準備をしていた。

大佐たちが
「攻撃すべき」と判断したそのとき、
殺傷圏内に幼い少女がいることがわかり――?!



*******************************
いやあ
これがいまの戦争なんだ

ホント怖くなります。

昆虫型の超ミニミニドローンで


ケニアにいる爆弾テロ犯の行動を監視し

それを遠く離れた
ロンドン、ホワイトハウス、ハワイなどで
トップたちがスクリーンで見守っている。




現地にいる彼らの運命を、空から握っているようで
それだけでも
「こんなこと、いいの?

しかも
いざ攻撃!

近くに少女がいる!


攻撃するのか?やめるのか?

会議、確認、会議・・・と状況がたらい回しされるなか
観客の倫理や理性も試される。



見飽きることはないし、ハラハラするし、
アラン・リックマンの最後の勇姿も見られます(涙)



と、
けっこう充実してるんだけど
さすがに102分でひとネタは引っ張りすぎな気も。

これもまた会議ばっかりだし(苦笑)
「アメリカン・スナイパー」の最初のシーンを
延々やっているようなものでもあるので。

それでも、最後
作り手たちの意思と決断を感じました。


★12/23(金・祝)からTOHOシネマズシャンテで先行公開。1/14(土)から全国公開。
「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」公式サイト