Eテレ 小旅行へ ガウチョを調査せよ!13

2020-07-04 14:56:54 | 想い出 スペイン
           7月4日 (土)

           28℃   20℃ 雨




           小旅行へ ガウチョを調査せよ!

         どこへ行くの?           ¿A donde vamos?
         私たちはサン・アントニオ・デ・アレコにいきます
                           Vamos a San Anntonio de Areco

         シシド・カフカはブエノスアイレスを抜け出し、古き良き街並みが残る
         サン・アントニオ・デ・アレコへ小旅行。

         今日はどおえ行くの?           ¿A donde vamos hoy?
           ブエノスアイレスから北西に110キロ デ・アレコ のどかな街
           古い町
           ガウチョ          gaucho
           アルゼンチン版カウボーイ
         今からどこえ行くの?        ¿Adonde vamos ahora?
         なずとても特別な場所に行きます  Primero vamos a un Iugar muy especial
           ポンチョ          poncho

         アルゼンチン版カウボーイ「ガウチョ」について調査する。

         ガウチョとは、馬と自由と自然を愛した遊牧の民。
         現在、遊牧生活は途絶え、この町に定住して酪農や農業にいそしんでいる。
         町には馬具を売る店や、ガウチョが集うひなびた酒場など、旅情をかきたてる
         スポットが満載。
       ガウチョの必須アイテム①
             ベレー帽           boina
            チエ・ゲバラ        Che Guevara
       ガウチョの必須アイテム②
            ガウチョパンツ       bombachas de gaucho
           乗っていて動きやすいように 快適に馬に乗れる
          ガウチョは昔育てた動物の肉を売ってお金にする必要があった
          ここに生肉や加工した肉を売りに来ていたんだ
          肉の塩漬けは"カルネ・サラダ” ”チャルキ”と呼ぶ場所もある
          ”チャルキ”は先住民の言葉
       おすすめは何ですか?       ¿Cual es yu recomendacion?
          これは粗びきのサラミです
       試食してもいいですか?      ¿Puedo probarlo?
           もちろん
       おいしい!           iQue rico!
          プルぺリア(食料雑貨店)    pulperia
          町の人が飲みに集まる場所です
          以前は雑貨店だった なんでも置いている店  便利屋さんだ
       ガウチョの秘訣は何ですか?     ¿Cual es el secreto del gaucho?
          田舎で生れ田舎の仕事が好きで 馬や牛が好きなのさ
          人生そのものが馬なんだ  だからガウチョと呼ぶんだ
          俺たちは生れて死ぬまでがガウチョだ
       ガウチョにとって馬はどういう存在?
          親友だよ  全て  全ての源だよ
       レモン割りを2ついただけますか?
       ”ありがとう” は ”Gracias" だよ
          ”Salud" は日本語で何というか知りたい?
          "KANPAI"     乾杯しよう!
                   
         極めつきは、牧場に寝泊まりしながらガウチョ体験ができる施設エスタンシア。
         これから エスタンシアという宿に行きます
         1880年に建てられたとても古い家です
         私は夕食の準備をしますので また後でお会いしましょう
         今日は牛のばら肉を焼きましょう
         あばらの部分の柔らかいお肉です
           夕食はアサド      asado
       あなたはガウチョですか?     ¿Vos sos gaucho?
           ええ         Si
          
         カフカも1泊し、たき火で骨付き肉をあぶるガウチョ伝統のアサードを堪能。
       大きな肉
         小さいころ馬の乗り方を習うとともに
         アサドの作り方も学びます
         シンプルですが その中にもたくさんの技術があります
         指を使うテクニックもあるんです
         3本の指を使う方法
         人差し指だと 肉の中はまだ生です
         中指だとちょうどいい
         そして薬指は焼きすぎということ
         大事なのはお肉を切らないこと
         切るのは食べるときだけです
         切ってしまうと調理に必要な肉汁が
         流れ出て生焼けになってしまうのです
       どのくらい時間がかかるの?      ¿Cuanto tiempo tarda en hacerse?
            4~5時間ですね
       すごく長いですね
           時間をかけるほどおいしくなります
       2つめの秘訣だ
       時間はたくさんあるので      Tenemos mucho tiempo.Por eso vamos a esp  
            5時間後
          肉が焼けましたよ
         さらに吟遊詩人(パジャドール)がやってきて、ギターを鳴らして歌い出す!
         昔遊牧生活を送っていたガウチョは 火を囲み人生や労働 愛や自然について
         ギターを弾きながら即興で吟じた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする