演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

サンタさんのプレゼント

2013年12月23日 20時56分13秒 | バーデン バーデン

今年も残すところ8日となりました。

例年と同様、賀状書きも大掃除もまだまだーーーーー。やりたい事というか、やらねばならない事が山

ほどあるのに、主人が突然「アルバムの整理をしよう。」といいだして、結局私も、写真のデータ化に協

力する事になってしまいました。何日かかるのかな、と思ったら気持ちもダウン。部屋が少しでも

すっきりすると思うとやるしかありませんね。

 

でも、先週の木曜日、気持ちはハイテンションでした。↑ 次女と楽しい一日を過ごしました。

暮になると、毎年、サンタのおじさん(ASKK)からイベントの招待券が送られてきます。昨年は宝塚でし

たが今年は東京ビッグサイトでの盛り沢山の内容でした。

娘と新橋で待ち合わせ。「今すぐ行けば石破茂氏の講演を聞けるけどどうする?」[まずはランチね。や

はり、食い気優先。」となりました。

結局、岸井成格氏の講演から聞きました。ジャーナリストで、混迷する政局の深層を衝く本格的な鋭い

論調で定評のある方だそうです。テーマは「歴史の転換と日本の行方」でした。

政治に疎い私ですが、とてもわかりやすく、ちょっとだけ賢くなった気がしました。(?)メモをたまに一瞥

されるだけで、喋りぱなし。あっという間の一時間でした。

先週のやまと塾の最終稽古には、{バーデンバーデン}の脚本家井上先生がワークショップ講師として

お見えになりました。その折、「演劇に近いものには、講演会もあります。」と言われましたが、まさに、

その通りだと思いました。岸井氏は聞き入る会場のみんなを見わたし、ポーズ・強弱をつけながら、熱

を帯びた講演でした。講師と観客の一体化ーーー。講演を聞きながら舞台と重ねてしまいました。

 

懇親会でのゲストは、上戸彩・プリンセス天功・NMB48・ハイキングウオーキングetc。

プロなので当たり前かもしれませんが、皆広々と舞台を使っていました。空間利用がうまいですね。

勉強になったイベントでした。

終了後、娘とカラオケ。そして、娘のマンションに泊り、遅くまでおしゃべりに花が咲き、師走であるのを

すっかり忘れてしまいそうな楽しい一日でした。

                          カッチャンでした。

 

 

 

 

 


悔いなくよい演技を

2013年12月21日 23時53分59秒 | バーデン バーデン

 大女優です。

 

 今年も残りわずかです。

最終稽古も終わり、あとは○○をのこずばかりとなりました。

 

 今年は思いがけず例年より多くの芝居を観ることができました。

来年もいくつか観劇する予定があり、それに関連した本も読めたらと

おもっています。

 

 さて、今日から全日本フィギュアスケート選手権が始まりました。

ソチオリンピックの代表が決まる大会。今日は男子のフィギュア・

ショートプログラムを観ました。3人しか代表になれないのでミスが

許されない厳しい試合であり、選手たちのプレッシャーは図り知れないと

思います。

 

 高橋選手は足のけがもあり、十分な演技ではなく4位となってしまいましたが

彼独特の表現力があり、ひきつけるものがあります。あきらめずに、明日の

フリーで頑張ってほしいです。小塚選手もこの大会で表彰台に登らなければ

オリンピックはないという崖っぷちに立たされていますが、今日のステップは

のびやかでよかったと思います。

 

 3名ということで、明日のフリーも見逃せませんが、どの選手も、悔いなく

よい演技ができるよう期待したいと思います。


下北沢にて観劇

2013年12月20日 23時55分47秒 | バーデン バーデン

そうだです。

19日小雨の降る中、我らの9月公演の舞台監督をやってくださったMさんの劇団の公演を観に行ってきました。

劇の題名は「人生快速」

過疎地の駅で働「「訳ありの」駅員さんや、売店のお姉さん、そして猫の物語です。

どの人も、過去になにかの失敗をして、この田舎の駅に研修という名目で追いやられたのです。

みんな、とても真面目でうまく立ち回れない人ばかり。

不安が強く、自信もなくてなかなか先に進めなくて…

でも、ともに生活するなかで、色々なことがあって、少しずつ、未来に向かってそれぞれが自分らしく一歩を踏み出す勇気を持ち始めた――

なかなかの劇でした。

テンポもよく役者さんたちの動きも良く、あっという間の1時間45分でした。 



今年もあと2週間ーー

2013年12月16日 11時45分14秒 | バーデン バーデン

よいお天気です。風もなく穏やかな月曜日。雪の地方はたいへんですね。

北国の寒さ、積雪、厳しい生活を思い出します。

さて、昨日の稽古で、やまと塾は一応の稽古納め。それにふさわしい、講師のI先生を迎え、2時間の

ワークショップを実施。子供も大人も楽しく充実した時間を過ごしました。

特に、相手に伝えるゲーム「伝言ゲームのジエスチャー版」は、面白かった。どんなに、相手に

正確に伝える事が難しいのかを体験した次第です。その後のミニ台本による表現発表も思わぬ発見が

多数ありました。I先生ありがとうございます。

おひとり、体験のためにおいでになったかた、一緒にやまと塾で舞台にたてることを願っています。

 

「劇団ひこばえ」公演 「よこはまの夜間中学に燈が灯る」も昨日無事終わられたことと存じます。

新聞にもおおきく記事が事前に掲載され、多くの方が興味関心をもたれたことと。意義ある公演を

なされました。中学生多数の舞台出演・歌の参加がよかったと塾生の声です。

KAさん/KYさん、とてもよい演技だったとのこと。やまと塾として、とてもうれしい声でした。

お疲れ様です。

 

さて、やまと塾の次回公演「りんぶん村の芝居小屋」今の塾生の力で成功させましょう。

                                 水野 昂子

 

 


LINE始めました。

2013年11月19日 17時28分08秒 | バーデン バーデン

 今日は意外と暖かかったようですね。

予報では、寒くなると言っていたので覚悟はしていたんですが。よかったです。

 

午後から客が来たのですが、その方がとてもスマホに強いことがわかって(私は何も知らない)

タブレットの話などをしているうちに、スマホのLINEのことなどに話が移りました。

ただ、インストールするだけでいいんだとは私も知らなくて、(ショップに行かなくてはダメなんだ

と思っていたのです。)

サッサッサット処置をして下さり、なんだ、こんなに簡単ならばもっと早くにやっておくべき

だったと思いました。皆でLINEを利用すれば電話代金無料ですものね・・・。

そしたら、結構いましたよLINEやっている人。

今度は私教えてあげられるかも・・・。

だって、相手がLINEをやっている人じゃないとダメなんですもの。(無料になるのは)

 

お話変わりますが、 明日は福田の里にボランティアにいきます。

1か月に一度ですが、利用者さん楽しみにしていてくれるみたいで、私も

張り合いがあります。

明日も寒くならないように・・・お願いしまーーす。

 

                          育子でした。


小春日和の月曜日(18日)

2013年11月18日 17時30分52秒 | バーデン バーデン

夕焼けがあっという間にかげり、日暮れの早い11月。今日は風が強く枯れ葉が舞っていました。

先ほど、外出から帰宅。月曜日ブログの当番の水野です。

 

16日の稽古には、子供達が、風邪や都合により、欠席だったのが寂しかったのですが、大人の体操や

ストレッチなどで、体がやわらかく、ほぐれてきました。そのあと、劇団の諸連絡をして、りんぶん村の芝

居小屋のための脚本の初稿を紹介しました。私が、音読して、出演者に、まず、イメージしてもらった次

第です。配役はすでに前回までに、人物の紹介とともに決まっているので、黒板にもう一度人物と配役

を書きだし、読み始めました。途中で、皆さんの笑いが入ったり、つぶやきが出たりしながら、最後まで

読み進めたのでした。音楽劇の要素も欲しいと思い、曲を数曲選曲して行きましたが、大部分は行けそ

うだということになり、音楽は、次回の稽古の日に、TY先生にまず、ご指導いただこうと決まりました。

 

ゆっくり塾生から感想を聞く時間はありませんでしたが、概して、好意的に受け止められたようで、あり

がたいと思いました。今週中に、NSさんに、脚本を手わたして、印刷してもらい、次回の稽古の日から、

塾生が家庭で脚本を読み進めながら疑問点改善点をみつけ、それを出し合い、話し合っていきたいと

計画しています。りんぶん村の実行委員には、ジュンキーさんとさっちゃんにお願いすることになりまし

た。

 

さて、12月の公演がせまっている、旭区民ミュージカルと劇団ひこばえのチラシがとどきました。

いずれも、やまと塾の塾生が客演しますので、やまと塾生も観劇で応援したいと思っています。

沢山学んできたことを、やまと塾に伝えてもらい、やまと塾も演技陣の充実を図りたいものです。

 

ひこばえ事務局からは、春フェステイバルの出演募集要項も届きました。3月末29日・30日に

横浜市神奈川公会堂で行われます。募集は12月一杯です。

同封された「劇団ひこばえ通信」82号に、横浜・神奈川の地域演劇(14)市民劇団「演劇やまと塾」

公演「バーデンバーデン」~ある嘘をきっかけに、その地域の市民社会が思わぬ方向にかわっていく~

の記事を村上信芳氏が書いてくださいました。評を書くためには、作品の観劇態度も真剣で無くてはな

らず、現代のホームレスの現状や、年越し派遣村・ビッグイッシュ-の雑誌など、幅広い知識と、定見

が必要で、取り上げていただいたことに感謝いたします。

創作劇の場合、どこを、どのように切り取って、何を訴えるのか、が重要になりますが、

「バーデンバーデン」はやまと塾にとって、新機軸となる、作品だったと思っています。

                                       水野 昂子

 


BeSeTo演劇祭

2013年11月16日 23時43分12秒 | バーデン バーデン

 大女優です。

 

 先日韓国の劇団が演じる「ペール・ギュント」を観てきました。

これはBeSeTo演劇祭といって、中国・韓国・日本の演劇交流を目的とした

演劇祭の中の1つの演目で、新国立劇場で開催されました。

 

 私は新国立劇場も韓国の演劇を観るのも初めてでした。

「ペール・ギュント」も名前は知っていましたが、どんな内容か知りませんでした。

ネットであらすじを確認してから行きました。

 

 字幕は出ますが、言葉はわからないので、確認していってよかったです。

3時間の大作で、日本とは演出の仕方もちがっていました。

うまく言葉では表せないのですが、いろいろな国の演劇や、演出の作品を

観るのも面白いと思いました。

 

 イプセンの原作でしたが、哲学的意味を持っている作品で、原作も

読んでみたくなりました。


マスク

2013年11月15日 23時53分41秒 | バーデン バーデン

じゅんきーです

 

ここ数日、寒波がやってきて、急に寒くなりました。

空気も乾燥して、油断すると風邪を引きそう。

「LUSTRUM」公演まで1か月を切り、風邪を引いたり、喉を傷めてはいけないと、

マスクを使い始めました。

 

今週は、仕事などの予定が詰まっていたため、「LUSTRUM」の稽古へ参加したのは、30分程度。

(ちょっと短くて、残念

私も含めて、久しぶりに会った役者同士、「LUSTRUM」のシーンを初めて一緒に作ってみて、自分とお互いの感じを確認し合いました。

時間は短ったけれど、久しぶりにあえてうれしかったし、とても有意義でした。

 

私は、今週末も、予定があり(久しぶりに弟の家族に会います)、稽古に参加できないので、ちょっと気持ちは焦りますが…

その分、自分なりに、私の役「年ごろの娘が2人いて野心家のスーパーの社長『オリビア』」、

のイメージをもうちょっと膨らませておこうと思います。

 

 


渋谷西地区卓球大会

2013年11月12日 16時37分56秒 | バーデン バーデン

こんばんわ。先日の日曜日(10日)秋の卓球大会でした。

年に二回の大会です。

秋大会は人数の関係上地区大会ではないのです。

地区の人たちが集まって、そこでチームをつくるんです。ですから、地区関係なく男子何名女子

何名というふうにしてたしか七チーム作れたのかな?

一チーム5人から6人で、一試合目女子W、二試合目男子W、三試合目混合Wで、

二試合取った方が勝ちということです。

お陰様で、私たちのチームは3位となり賞品をゲットしました。普段から少しは練習してはいまし

たが、こんな良い汗をかいたのは久しぶりでした。

やはり試合となると違いますね。

 昨日は11日イオンの黄色いレシートキャンペーンの日。

すっかり忘れていて高座渋谷のイオンへ行ってしまいました。

結構買い物をしてしまいました。わかっていたら鶴間のイオンへ行ったのになぁ~。

もったいなかったかな?

でも福田の里のデイがあったのでそちらへ投函いたしました。

最近はTVでも宣伝されていて、広く市民への浸透も期待できますね。

イオンさんの取り組みとてもありがたく、大事に使わせていただきたいものですね。

  感謝いたします。

 

                                育子でした。

 


黄色いレシートありがとう

2013年10月29日 17時29分15秒 | バーデン バーデン

 今日は1日中雨が降ったりやんだりで、5時ともなるともう真っ暗でしたね。

午後からイオンさんの黄色いレシート半期分、あっきーと頂いてまいりました。

今回もまたPCのインク・その他事務用品を頂きましてとても感謝いたしております。

30団体以上は登録されているのではないのでしょうか?イオンさんの暖かいボランティア団体

へのご理解を思うと、ついつい買い物もしてしまったりもします。

今日も洋服の衝動買いをしてしまった。(自分のせいですよ。・・・それは)

 終わって、お茶しながら11月2日の福祉のつどいの構成を話し合った。

集まる時間がないので、半分は行き当たりばったりで少々ツライかな。

与えられた30分間をどのように使うか?

先週の慰問の時のようにやりたいのだけれど、熟女たちはいないし・・・。

まぁできるだけ、頑張ってやるしかないね!。

始め、滑舌をやってあとの半分は歌とダンス。

やまと塾MAXにアピールしようっと。

やればできる、皆でがんばろう!!福祉のつどい!!。

 

大和市ボランティア団体の福祉のつどい、大勢の方々の参加お待ちしています。

 

                                育子でした。